田村ゆみ– Author –
田村ゆみ
AROUND INDIA主宰
-
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
インドのアーユルヴェーダスクールで習ったトリートメントの種類
ケーララ州のアーユルヴェーダ病院の場合 AROUND INDIA 田村ゆみです。わたしが学んだアーユルヴェーダ病院の場合、はじめの1ヶ月間、アーユルヴェーダの基本理念や各種マッサージなどのトリートメントの実技について学びます。この1ヶ月間のコースだけ... -
カレー・インド料理
行列必至のフィッシュミールス「マチャリ Machali」|マンガロール・カルナタカ
アーユルヴェーダ病院のあるケララ州カンヌール(カヌール)へのアクセスのひとつ マンガロールは、カルナータカ州の南部にあり、アーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだカンヌール(カヌール)に2番目に近い空港がある小さな町です。(1番目は... -
パンチャカルマ日記
アーユルヴェーダ留学 vol.2:アーユルヴェーダの本場、南インド・ケララ州で学ぶ
インドで学ぶ決意 治らないと言われていた不調を治してくれたアーユルヴェーダを、もっと学びたくてインドへ行きました。 日本ではフルタイムで働く主婦だったので、家を長期空けるなんてとんでもないと思っていました。でも、どうしてもどうしても行きた... -
パンチャカルマ日記
アーユルヴェーダ留学 vol.1:アーユルヴェーダをはじめたきっかけ
インド人と呼ばれて わたしの人生には、ちょこちょこインドが登場してきました。 眉間にホクロがあるので、小学生のとき違う学年の子がパーッと走ってきて、わたしに触り「インド人に触ったー」と逃げていくなど、日本人でありながらインド人として差別を... -
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
【番外編】みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Prana Spa」インドネシア・バリ島
インドのアーユルヴェーダトリートメント施設「Amritapuri」。場所はケララ州。施設情報、お申込方法、宿泊施設、食事、清潔度など。体験者は、社会福祉法人翔の会の朱さん。 -
インド旅日記
信じることで何かが変わる!サルマン・カーンと実弟のインド映画「Tubelight チューブライト」
出会う人みんながオススメする映画 インドは、映画公開に先立って音楽がリリースされます。 PVを見た人々は、上映開始前から「この映画最高!」「絶対観に行こう!」と盛り上がっています。 Tubelight チューブライトは、アーユルヴェーダ病院のスタッフ、... -
基礎講座
西洋医学と東洋医学。見えることの違い。
パンチャカルマ前に受けた、西洋医学の健康診断 2017年春、アーユルヴェーダの浄化療法パンチャカルマを受けることに決めました。 そして、その準備の一環として、西洋医学の総合病院で健康診断を受けました。 健康診断を受けた理由 パンチャカルマの問診... -
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
【番外編】みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Om Vedic Heritage Centre」シンガポール
こちらの施設は、インドではなくシンガポールのインド人街にあるため番外編です。 施設情報 施設名 オームヴェーディックヘリテージセンター 付属施設/サービス 英語、お湯シャワー 施設のウェブサイトやFacebook ウェブサイト 申込方法 施設を見て決めた... -
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Asokam Beach Resort」ケララ州
施設情報 施設名 Asokam Beach Resort 付属施設/サービス 宿泊施設(施設内)、みんなで食べる食堂、自分で調理できるキッチン(部屋による)、病院(施設外)、薬局(施設外)、ヨガ、英語 施設のウェブサイトやFacebook Asokam Beach Resort 予約方法 B... -
カレー・インド料理
絶品南インド・ミールス!手食も歓迎「南印度ダイニング ポンディバワン」|神奈川・武蔵新田
南インドの旧フランス領 ポンディシェリのごはん 二人のタミル人からポンディシェリのおいしいごはんを勧められ、堪らずに向かった先はポンディバワン。 ポンディバワンのポンディとは、ポンディシェリというインドの中でフランス領だった土地の名前。その... -
基礎講座
アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう
日本は5種類、インドは6種類の味。 日本では味の分類は5種類。甘味・酸味・塩味・苦味・うま味です。 アーユルヴェーダでは味分類は6種類。日本の5味から、うま味を除いて、辛味と渋味を追加します。6をシャッドというので、シャッドラサと言います...
