MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. 2017年
  3. 11月
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

2017年11月– date –

  • インドの古い地図
    パンチャカルマ日記

    アーユルヴェーダ留学 vol.2:アーユルヴェーダの本場、南インド・ケララ州で学ぶ

    インドで学ぶ決意 治らないと言われていた不調を治してくれたアーユルヴェーダを、もっと学びたくてインドへ行きました。 日本ではフルタイムで働く主婦だったので、家を長期空けるなんてとんでもないと思っていました。でも、どうしてもどうしても行きた...
    2017-11-27
  • 画像ありません No image
    パンチャカルマ日記

    アーユルヴェーダ留学 vol.1:アーユルヴェーダをはじめたきっかけ

    インド人と呼ばれて わたしの人生には、ちょこちょこインドが登場してきました。 眉間にホクロがあるので、小学生のとき違う学年の子がパーッと走ってきて、わたしに触り「インド人に触ったー」と逃げていくなど、日本人でありながらインド人として差別を...
    2017-11-27
  • みんなのアーユルヴェーダPrana spa
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    【番外編】みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Prana Spa」インドネシア・バリ島

    インドのアーユルヴェーダトリートメント施設「Amritapuri」。場所はケララ州。施設情報、お申込方法、宿泊施設、食事、清潔度など。体験者は、社会福祉法人翔の会の朱さん。
    2017-11-27
  • インド映画チューブライトの広告
    インド旅日記

    信じることで何かが変わる!サルマン・カーンと実弟のインド映画「Tubelight チューブライト」

    出会う人みんながオススメする映画 インドは、映画公開に先立って音楽がリリースされます。 PVを見た人々は、上映開始前から「この映画最高!」「絶対観に行こう!」と盛り上がっています。 Tubelight チューブライトは、アーユルヴェーダ病院のスタッフ、...
    2017-11-21
  • 西洋医学と東洋医学
    基礎講座

    西洋医学と東洋医学。見えることの違い。

    パンチャカルマ前に受けた、西洋医学の健康診断 2017年春、アーユルヴェーダの浄化療法パンチャカルマを受けることに決めました。 そして、その準備の一環として、西洋医学の総合病院で健康診断を受けました。 健康診断を受けた理由 パンチャカルマの問診...
    2017-11-20
  • みんなのアーユルヴェーダ Om Vedic Heritage Center
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    【番外編】みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Om Vedic Heritage Centre」シンガポール

    こちらの施設は、インドではなくシンガポールのインド人街にあるため番外編です。 施設情報 施設名 オームヴェーディックヘリテージセンター 付属施設/サービス 英語、お湯シャワー 施設のウェブサイトやFacebook ウェブサイト 申込方法 施設を見て決めた...
    2017-11-18
  • みんなのアーユルヴェーダAsokam Beach Resort
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Asokam Beach Resort」ケララ州

    施設情報 施設名 Asokam Beach Resort 付属施設/サービス 宿泊施設(施設内)、みんなで食べる食堂、自分で調理できるキッチン(部屋による)、病院(施設外)、薬局(施設外)、ヨガ、英語 施設のウェブサイトやFacebook Asokam Beach Resort 予約方法 B...
    2017-11-17
  • ポンディバワンの絶品ランチミールス
    カレー・インド料理

    絶品南インド・ミールス!手食も歓迎「南印度ダイニング ポンディバワン」|神奈川・武蔵新田

    南インドの旧フランス領 ポンディシェリのごはん 二人のタミル人からポンディシェリのおいしいごはんを勧められ、堪らずに向かった先はポンディバワン。 ポンディバワンのポンディとは、ポンディシェリというインドの中でフランス領だった土地の名前。その...
    2017-11-15
  • アーユルヴェーダの基本 6つの味ラサとは
    基礎講座

    アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう

    日本は5種類、インドは6種類の味。 日本では味の分類は5種類。甘味・酸味・塩味・苦味・うま味です。 アーユルヴェーダでは味分類は6種類。日本の5味から、うま味を除いて、辛味と渋味を追加します。6をシャッドというので、シャッドラサと言います...
    2017-11-15
  • アーユルヴェーダの基本:20つのグナと、バランスの取り方
    基礎講座

    アーユルヴェーダの基本④:20つ性質グナとは?バランスの取り方

    グナとは、10組の性質のこと アーユルヴェーダでは、この世界は「重い⇄軽い」のように相反する質の組み合わせであると考えます。 質は、10組20種類に分類されています。 重い⇄軽い遅い⇄速い冷たい⇄熱い油っぽい、すべすべ⇄乾燥滑らか⇄粗い固体⇄液体軟かい⇄...
    2017-11-15
  • アーユルヴェーダの基本:7つのダートゥと食べ物が体になる流れ
    基礎講座

    アーユルヴェーダの基本③:体を構成する7つのダートゥとは?食べものが体になる流れ

    わたしたちの体について。ダートゥの種類 自分の体を見てみましょう 皮膚の下には何がありますか? 体を動かす筋肉、その周りには脂肪、中には血液や体液が流れています。骨があって、骨の中には骨髄というものも入っています。アーユルヴェーダでは、精子...
    2017-11-15
12

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!zine
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2〜7月『女神講座 - 毎日楽しむセルフケア 5大元素 -』(全5回)
  • 4月〜育英メディカル専門学校『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)
  • 7月6日『エコモノ市 - 17周年祭 -』(出店)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • Athulya books, Kannur
    アーユルヴェーダ書籍が充実!大好きな本屋さん「Athulya Books」|ケララ州
    基礎講座
  • Norary-Crary ターリーにナブラタンコルマとマトンキーマ追加
    ガッツリ北インドを極める「Norary-Crary ノラリクラリ」|別府
    カレー・インド料理
  • aruco インド 製作者のKAILAS野瀬さんと、AROUND INDIA田村
    インド女子旅のおとも『aruco インド 2026~2027』待望の最新版が発売になりました
    アーユルヴェーダのこと
  • KAILAS presents インドの歩き方
    6月27日(金)〜29日(日)『KAILAS presents インドの歩き方』出店+アーユルヴェーダWS|東京・代々木 hako gallery
    ニュース!
  • 2024年1月 エコモノ市 バナー
    7月6日(日) 『エコモノ市 – 17周年祭-』に出店します!|神奈川・辻堂 ecomo
    AROUND INDIAからのお知らせ
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ