ケーララ– tag –
ケララ、ケーララ
-
自家菜園野菜がおいしい南インド料理「MON marushime モンマルシメ」|長野・飯綱町
住宅街で発見!本格南インド・ケララ料理 長野県北部、飯綱町にあるMON marusimeモンマルシメ。 東京・大森の有名店ケララの風2で修行をされたご夫婦が営む、南インド料理屋さんです。 2015年オープン。AROUND INDIAは、2016年に訪れて以来、毎年夏のお楽... -
パンチャカルマ日記2017 vol.3:イフタールと院長先生の診察
これから一ヶ月滞在する病院のお部屋 パンチャカルマ日記2017 vol.2の続きです。 夕方病院に着くとすぐ、お部屋に案内されました。これから一ヶ月、わたしの部屋になるのは2階にあるValapattanam河を望む広々としたお部屋。(インドでは2階が1階) ベッド... -
インド各地のビリヤニを食べてみよう
ビリヤニとは? ビリヤニ、ビリヤーニ、ブルヤニ…、いろんな呼び方がありますが、ここではビリヤニとしましょう。インド式炊き込みごはんです。 南インド・ケララのビリヤニ AROUND INDIAのインドは、ケララ州北部マラバール地方のカンヌール(カヌール)... -
パンチャカルマ日記2017 vol.2:列車に乗って、アーユルヴェーダ病院のあるカンヌール(カヌール)ヘ
パンチャカルマ日記2017 vol.1:日本で準備開始!の続きです。 電車に乗ってでケララを移動:Palakkad〜Kannur 1週間のホームステイケララ州のパーラッカード(Palakkad、パラッカド)という町を楽しんで、これからパンチャカルマを受けるアーユルヴェーダ... -
南インド定食ミールスの食べ方!人気食堂「オンデンホテル HOTEL OHDEN’S」|ケララ州カンヌール(カヌール)
ランチ限定の人気食堂! 南インドのお昼ごはんと言えば、ミールス(meals)が有名です。日本でも食べられるお店が増えているので、召し上がったことがある方も多いのではないでしょうか? AROUND INDIAのイチオシ食堂のミールスをご紹介します。南インド・... -
ケララのジャングルに暮らすおばあちゃん先生、頭の中には500種類もの薬のレシピ
インドは多民族国家です。アクセスの悪いところに住んでいる少数民族もたくさんいます。 今回は、その少数民族の75歳のおばあちゃん治療師のお話がThe News Minuteに掲載されていたのでご紹介します。 おばあちゃんの名前は、Lakshmikuttyさん。1995年にケ... -
魚市場視察。インドのフィッシュマーケットを覗いてみよう|ケララ州
シーフード料理もおいしいインド インド料理は、魚・貝・イカ・海老・カニなど、シーフードを使ったおいしいごはんもいっぱいです! 日本の一般的なレストランでよく見かけるメニューは、フィッシュティッカ(スパイスに漬けた一口大の魚をタンドーリ窯で... -
2017年4月版インドビザを取得しよう!アーユルヴェーダには「電子メディカルビザ e Medical VISA」
[template id="10899"] 更新情報 2017年8月11日 インドの病院から正式に発行された招待状の見本を掲載しました。 2017年8月30日 インド現地空港での入国 コーチン(コチ)・インターナショナル空港の場合を写真付きで掲載しました。 2018年2月4日 アー... -
【閉店】ケララ出身シェフが腕をふるう「インド欧風料理 メノン」|神奈川・辻堂
落ち着いた雰囲気のある老舗インド料理 「インド料理メノン」は、AROUND INDIAの近くにある老舗のインド料理屋さん。先だってご紹介したbhojan ボージャンと同じ通り沿いにあります。 邸宅のような落ち着く雰囲気。ゆとりのある年配のご夫婦や、小さなお子... -
アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ
アーユルヴェーダの中で、ハチミツは大切なお薬のひとつです。 日本と同じように、インドの暮らしでも身近な存在。南インド・ケララ州でアーユルヴェーダを学んでいたある日、小路でハチミツ売りのおじさんに出会いました。おじさんのブリキのバケツの中に... -
5月3日〜5月19日インド政府派遣・ケララ伝統武術カラリパヤットゥ全国ツアー
ケララから、本場のカラリパヤットゥがやってきます! 島根大学・国際交流センターより資料をいただきました。PDFバージョンはこちら≫ 2017年は、日印友好交流年!様々な記念催事が開催されます。 その一環として、本場のカラリの武術をご覧になる貴重なチ...