• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
モンマルシメのミールス

自家菜園野菜がおいしい南インド料理「MON marushime モンマルシメ」|長野・飯綱町

Home > インドのこと > カレー・インド料理 > 自家菜園野菜がおいしい南インド料理「MON marushime モンマルシメ」|長野・飯綱町
モンマルシメのミールス

投稿日: 2017-08-02// 最終更新日: 2021-03-22//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 本格!南インド・ケララ料理
  • メニュー
    • 2016夏、ある日のミールス
    • 2017夏、ある日のミールス
    • 2018夏、ある日のミールス
    • 2019夏、ある日のミールス
    • 2020夏、ある日のミールス
  • モンマルシメへのアクセス
  • 店舗詳細
  • インド料理さんマップ

本格!南インド・ケララ料理

モンマルシメの店内

長野県北部、飯綱町にあるMON marusimeモンマルシメ。

東京・大森の有名店ケララの風2で修行をされたご夫婦が営む、南インド料理屋さんです。

2015年オープン。AROUND INDIAは、2016年に訪れて以来、毎年夏のお楽しみとなっています。

モンマルシメの北野ご夫妻
  • モンマルシメのMEALS READY 看板
  • モンマルシメ入り口
  • モンマルシメの店内
  • モンマルシメの手洗い
  • モンマルシメの店内
  • モンマルシメの店内

メニュー

営業は、ランチとカフェです。ディナーは営業していないのでご注意くださいね。

ランチメニューは、シンプルにケララのミールス一本!!
インド料理自体が珍しいこの土地で、一品一品丁寧に作られるケララ料理の存在は貴重です。

2016夏、ある日のミールス

モンマルシメのケララミールス

大ぶり野菜がおいしいサンバル、優しい甘さのなめらかなダール、スッキリした辛みと酸味のラッサム、ココナッツとの相性抜群なビーツのトーレン、はじめてのインド以来おいしさにハマっているキャベツのクートゥ、トマトのパチャディ、トマトチャトゥニ、レモンのアチャール、白米、パパド。

お替わりOKという、太っ腹なインド現地スタイルでのご提供。
ラッサムとクートゥをお替わりしました。
カレーリーフも、生の葉っぱが使われていておいしい!

  • モンマルシメのケララミールスとサンバル
  • モンマルシメのケーキ
  • モンマルシメのチャコレートパフェ
  • モンマルシメのチャイ

セットドリンクは、コーヒー、紅茶、マサラチャイから、チャイを選択。
カルダモンがきいてておいしい!量もたっぷりです。

ココナッツミルクチーズスフレケーキ、チョコレートパフェをシェアしていただきました。
あー、もう満腹です。

2017夏、ある日のミールス

モンマルシメのミールス

ゴロゴロ大ぶり野菜とタマリンドのすっきり感のあるサンバル、優しいお味のさらさらダール、シャキッとおいしいラッサム、長野で旬の白菜のトーレン、自家菜園モンマルシメ農園で採れたナスズッキーニのウラティヤトゥ、ココナッツチャトゥニ、杏のアチャール、インディカ米、ココナッツオイルで揚げたパパド。

  • モンマルシメの白菜のトーレン
  • モンマルシメのナスズッキーニのウラティヤトゥ
  • モンマルシメの杏のアチャール
  • モンマルシメのサンバル
  • モンマルシメ、おかわりと手食

地物を使ったお料理たち。今年もおかわりいただきました!

  • モンマルシメのチャイとクッキー
  • モンマルシメのデザート
モンマルシメの北野オーナー

セットドリンクは、マサラチャイ、コーヒー、デカフェ、紅茶、ラッシーからスパイスのきいたマサラチャイを選択。サービスのココナッツクッキーはさくさくでした。

追加でアルフォンソマンゴーのシフォンケーキと桃ヨーグルトジェラートも。デザートも本格派です。

たくさんいただいたにも関わらず、胃はスッキリ。毎日食べても飽きないおいしさです。
長野方面へお越しの方は、ぜひ行ってみてくださいね!

2018夏、ある日のミールス

「モンメルシメ行ってきましたよ」とご報告いただく機会が増えて、早く行きたい気持ちが高まっていました!

  • 長野の南インド料理モンマルシメの外メニュー
  • 長野の南インド料理モンマルシメの今日のミールス内容
  • 長野の南インド料理モンマルシメのメニュー
  • 長野の南インド料理モンマルシメ
  • 長野の南インド料理モンマルシメ
  • 長野の南インド料理モンマルシメ デザート・ドリンクメニュー

今年の夏はとても暑く、自家菜園のお野菜たちも、つい最近採れ始めたのだそう。
しっかりと味の濃い茄子、おくら、玉ねぎなど、無農薬です。

長野の南インド料理モンマルシメの今日のミールス
  • 長野の南インド料理モンマルシメの今日のミールス
  • 長野の南インド料理モンマルシメの今日のミールス

梅のピックル、茄子のトーレン、ビーツのパチャディ、アヴィヤルなどは日替わり。
サンバル、ラッサム、ダルなどは定番です。ダルは以前よりギーを感じるかな?

ケララの家庭でいただくような、やさしくて丁寧な野菜の味がしっかりとするミールス。
あぁ、今年も来られてよかったと幸せになります。

食後のお飲み物は、ミールスに含まれています。
みんなホットチャイにしました。ひとくちココナッツクッキー付きがうれしい。
お腹いっぱいでも注文したくなってしまうのが、スイーツ屋さんとしてもやっていけそうなデザートたち。

  • 長野の南インド料理モンマルシメのチャイとココナッツクッキー
  • 長野の南インド料理モンマルシメのスパイスのきいたガトーショコラ
  • 長野の南インド料理モンマルシメの桃のカップデザート
長野の南インド料理モンマルシメのコーヒーゼリー
長野の南インド料理モンマルシメ

しっとりガトーショコラにはスパイスがきいていたり、このエリア名産の旬の桃をふんだんに使ったカップデザートや、ココナッツオイルをかけていただくコーヒーゼリー。
他では見ない組み合わせなのに、奇をてらった味にはならず、とてもお上手なのです。

今年もごちそうさまでした。また来年!

2019夏、ある日のミールス

長野 南インド料理 モンマルシメ ミールス

今年もまた夏がやって来ました!

「今年はちょっと早いですね」とお迎えいただき、いつものメンバーで、いつもの席に。

やっと梅雨が明け、これから自家製野菜もたくさん採れるようになるそうなので、夏休みのご予定がまだの方は、長野に南インド料理を食べに行ってみては?
長野駅で、レンタカーを借りて、戸隠付近の観光とセットにしても楽しめます。お蕎麦に温泉、桃やとうもろこしもありますよ。

長野 南インド料理 モンマルシメ ミールス

ミールスの中身

サンバル ダール
ラッサム
キャベツとにんじんのトーレン
じゃがいものイステュー
ビーツのパチャディ
梅のアチャール
ココナッツチャトゥニ
パパド

おかわりして、たくさんいただきました!
モンマルシメは、たくさん食べても夜にはお腹が空く消化しやすいインド料理なので、毎日食べても胃に負担がかかりません。アーユルヴェーダ的にもうれしい。

長野 南インド料理 モンマルシメ マサラチャイ

食後は、しっかりとスパイスがきいた濃厚なマサラチャイ♩

  • 長野 南インド料理 モンマルシメ スパイスガトーショコラとあんずチーズケーキ
  • 長野 南インド料理 モンマルシメ コーヒーゼリー ココナッツオイルがけ

デザートは、スパイス入りガトーショコラ、あんずのチーズケーキ、ココナッツオイルがけのコーヒーゼリーと自家製バニラアイス。
こちらも、いつもお見事。カフェ利用もおすすめです。

ごちそうさまでした。また来年!

長野 南インド料理 モンマルシメ オーナー北野さんご夫妻

2020夏、ある日のミールス

長野の南インド料理 モンマルシメ の外観

今年は新型コロナウィルスの影響で、夏休みの長野行きを自粛。Mさんにレポートをお願いしました。
現在、感染症対策のため、お店は予約制です。最新の状況については、モンマルシメのサイトで確認してくださいね。

テイクアウトも前日までの事前予約制です。詳しくは、テイクアウト営業についてのお知らせでどうぞ。

テイクアウト用ミールス( 1,200円+税)も、サンバル、ダール、ココナッツチャトニ、アチャール、週替わりおかず3種、ライス(インディカ米)、パパドとフルラインナップです。

開封前▼パパドも別袋に!

長野の南インド料理 モンマルシメ のテイクアウト ミールス

開封後▼

長野の南インド料理 モンマルシメ のテイクアウト ミールス

ご近所の「三本松」交差点の角の直売所「ぴーちロード・ムーちゃん」も、「いいづなマルシェ むーちゃん」に名前を変えてリニューアルしていたそうで、気持ち良さそうな芝生のカフェエリア「アップルテラス」が誕生!
Mさんは、こちららでむーちゃんのコーヒーとミールスを堪能されたそう。とっても気持ち良さそうです。

店内予約がいっぱいのときは、こんな風に楽しんでみてはいかが?

いいづなマルシェ むーちゃん の新しいカフェエリア

モンマルシメへのアクセス

閑静な住宅街の一角にあるので、簡単なアクセスを書いておきます。

北国街道(長野県道60号線)の信号「三本松」の三叉路を、国道18号方面に曲がります。
長野市街方面からお越しの方は右折。信濃町方面からは左折。

下の写真は、信濃町方面からみた景色です。

モンマルシメへのアクセス、三本松の交差点

信号を曲がり、道なりに坂を下ると、右手に黄色い一軒家が見えます。そちらを右折。

モンマルシメへのアクセス、黄色い壁のお家を右折

しばらく進むと、右手に水色の一軒家があります。そちらを左折。

モンマルシメへのアクセス、水色の壁のお家を左折

突き当りの手前右手にお店があります。

モンマルシメへのアクセス、突き当り手前右手がお店

駐車場3台分あります。

モンマルシメ駐車場3台分

店舗詳細

名 称MON marushime(モンマルシメ)
電 話026-217-2009
時 間ランチ 11:30 – 14:00(13:30 L.O.)
※ミールスがなくなり次第終了
ティータイム 14:00 – 18:00(17:30 L.O.)
定休日不定休
≫お休み情報
住所・地図長野県上水内郡飯綱町豊野1752
しなの鉄道北しなの線 牟礼駅(むれ)より徒歩約26分。タクシーで約5分。
駐車場3台。

インド料理さんマップ

AROUND INDIAに掲載しているインド料理屋さんマップです!地名からお店情報を探してみてくださいね。

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: カレー・インド料理タグ: ケララ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «PVAアーユルヴェーダ病院の院長ドクターポイラン パンチャカルマ日記2017 vol.3:イフタールと院長先生の診察
Next Post: オンラインストアOPENしました! AROUND INDIAオンラインストアバナー»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インド2017春まだ50数キロだったころの荷物

インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2017年春・雨季・アーユルヴェーダ

ダクシン東日本橋店外観

17時までランチミールスOK!東日本橋の南インド料理「DAKSHIN ダクシン」

アーンドラプラデーシュ州の景色

アーユルヴェーダのコロナ治療薬を発見?!|アーンドラプラデーシュ州クリシュナパトナム村

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

2022年3月20日 RYT200 アーユルヴェーダ基礎講座|オンライン・主催ラムジュラー

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/