アーユルヴェーダのこと– category –
アーユルヴェーダは、インドで約5000年から伝えられてきた医学。
病気の人だけでなく、元気な人にも、役立つヒントがいっぱいです。
基礎講座|みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設|ホームレメディ / 家庭療法|パンチャカルマ日記|用語集
-
インドのアーユルヴェーダ施設の清潔度について
インドのスクール/施設情報の中に、「清潔度」という項目があります。 5点中2点と書いてあると、相当汚い状況を想像すると思うのですが、これは日本のすごくキレイな施設と比較してです。 インドで日本と同じような清潔感を望むことは、ほぼ不可能なので... -
オイルマッサージと相性ぴったり!インドのハーブパウダーシャンプー「ミーラ Meera」で洗おう
元祖ナチュラルシャンプー 粉シャンプー(パウダーシャンプー)は、日本では馴染みがありませんが、インドでは珍しいものではないのです。でも古いもの、昔のものという位置づけで、日本と同じように市販の液体シャンプーが人気。石鹸を使う人も多く、パウ... -
スリランカのアーユルヴェーダハーブティー「パスパングワ Paspanguwa」を飲んでみよう!
パスパングワとは? 横浜・綱島のAGMトレーディングで、生薬が詰まった、いかにもアーユルヴェーダ煎じ薬の素といった体の商品を見つけました。 スリランカ人スタッフに尋ねると、「Paspanguwa パスパングワという、スリランカで飲まれているアーユルヴェ... -
喉が気になったら、アーユルヴェーダティ「サマハン」を飲んでみよう!
サマハン Samahanとは? サマハンとは、スリランカの製薬会社Link Natural Productsのアーユルヴェーダティのこと。 AROUND INDIAにとって、初めは横浜・綱島のインド・スリランカ食材店AGMトレーディングでおすすめしていただきました。喉の調子が悪い時... -
みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Kairali Ayurvedic Treatment Centre」デリー
施設情報 施設名 Kairali Ayurvedic Treatment Centre, Mehrauli, New Delhiカイラリアーユルヴェーディックトリートメントセンター 付属施設/サービス ドクター、共同シャワー 施設のウェブサイトやFacebook ウェブサイト 申込方法 電話 +91-11-6566444... -
登場!アーユルヴェーダ情報検索アプリ「Reach Ayurveda」
ケララ州はアーユルヴェーダが盛んな土地で、わたしは北部のKannurという町にある病院で学びました。 そのKannur発のアーユルヴェーダアプリREACH AYURVEDAのご紹介です! ケララ州のアーユルヴェーダドクター15,000人のリストや、製薬会社情報、小さなク... -
みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Vedic Healers」デリー
施設情報 施設名 Vedic Healers ヴェーディックヒーラーズ 付属施設/サービス アーユルヴェーダスクール 施設のウェブサイトやFacebook ウェブサイト 申込方法 電話 +91 98103 25777 住所 Main Market 6 - Tuti Chouk, New Delhi 110055, India 体験者:... -
みんなのアーユルヴェーダスクール「Vedic Healers」デリー・東京
施設情報 施設名 Vedic Healers ヴェーディックヒーラーズ 付属施設/サービス - 施設のウェブサイトやFacebook ウェブサイト 申込方法 Facebook - 先生が来日時の講座案内 住所 No. 325C, Sushant Lok-1, Near Maple Heights, Sector-43, Block C,... -
みんなのアーユルヴェーダトリートメント「PVA Ayurvedic Hospital」ケララ州
施設情報 施設名 PVA Ayurvedic Hospital 付属施設/サービス 宿泊施設(施設内)、みんなで食べる食堂、個室、相部屋、WIFI、病院、薬局、アーユルヴェーダスクール、ヨガ、図書館、送迎、英語、ミネラルウォーター、アクティビティ、クッキングク... -
みんなのアーユルヴェーダトリートメント「Amrita Puri アムリタプリ」ケララ州
施設情報 施設名 Amrita puri アムリタプリ 付属施設/サービス 宿泊施設(施設内)、みんなで食べる食堂、自分で調理できるキッチン、相部屋、病院、薬局、ヨガ、図書館、日本語、英語、アクティビティ、ハーブ園 施設のウェブサイトやFacebook amrita p... -
20〜40代女性は、なぜアーユルヴェーダに惹きつけられるの?
インドに学びに来た理由は何ですか? アーユルヴェーダを学びに行ったケララ州。 そこには、これまでいろんな人生を過ごしてきた人たちが集まってきていました。 大半が、20代後半〜40代の女性。 ある未婚の男性ドクターは、「若い女性がなぜ来ない!?」...