MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
10月10日発売予定!「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」 詳細はこちら≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  4. インドのアーユルヴェーダ病院 を覗いてみよう①
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インドのアーユルヴェーダ病院 を覗いてみよう①

2017 2/25
みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
2017-02-252019-09-18
昔のPVA Ayurvedic Hospital

\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/

10月6日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中

Amazonでチェック
もくじ

インドの伝統医学アーユルヴェーダの病院

インドは、アーユルヴェーダという伝統医学発祥の地です。インドから、ネパール、チベット、タイなどに広がり融合していった医学。

インドの中でも、南インド・ケーララ(ケララ)州は、アーユルヴェーダが当たり前のように日常に根付いている土地。

昔のPVA Ayurvedic Hospital

こちらはそのケーララ(ケララ)州北部カンヌール(カヌール)にあるAROUND INDIAが学んだアーユルヴェーダ総合病院です。

何科・何科と分かれているのではなく、外傷・内臓疾患・妊娠・精神的な悩みなど、あらゆる不調の患者さんが相談にやって来ます。
院長はお話し好きな方で、一人一人の患者さんにかかる時間が長めです。
でも、アーユルヴェーダではこの問診がとても大切。どこの病院でも同じようなものかと思っていたら、意外に話を聞いてくれないところもあるようです。

お薬を探す院長
お薬を探す院長
血液を抜くヒル治療を行う女性ドクター
ヒルを使って悪い血液を取り除く治療( ラクタモクシャ )をするドクター ナミタ

AROUND INDIA田村ゆみ担当のマッサージセラピスト
わたしのトリートメントを始める前のセラピストたち
ケララ州のアーユルヴェーダ病院の待合室
病院の待合室

病院の待合室には、マラヤラム語と英語の新聞や雑誌が置いてありました。ケーララ(ケララ)州の識字率はインドの中で最も高く約100%です。

ケーララ(ケララ)州のアーユルヴェーダ病院の患者さん母子

診察は、問診だけでなく、患者さんの足取りや話し方など、あらゆるものをヒントにして行われます。
患者さんの年齢も幅広く、赤ちゃんからお年寄りまでやってきます。

友達と来る人もいれば、小さな子どもからおじいさんまで、一家総出で他州からやってくる人も。
付き添いがいることが一般的なので、高校生の男の子が、友人二人と診察室まで入ってくる。そんな光景、日本ではあまり見られないですよね。
アーユルヴェーダ病院内の薬局

相談内容は、軽い不調、進行して手の施しようがない状態、腰や膝などの痛み、アトピーなどの皮膚疾患、定期検診、精神疾患など、さまざまです。

部屋数が少ないため、入院患者はほんの数名。ほとんどは通いでした。

ケーララ(ケララ)州のアーユルヴェーダ病院の受付と患者さん

病院内に、トリートメントルーム、井戸、お薬を作る部屋、薪を割る場所、授業を受ける部屋、住み込みセラピストたちの部屋などがありました。

アーユルヴェーダ診療の流れ

  1. ドクターの診察を受ける
  2. (必要に応じて)セラピストの治療を受ける
  3. お薬の処方をいただく
  4. 院内の薬局で受け取る
  5. 受付でお金を支払う
  6. 薬の在庫がなかった場合、外部の薬局で処方箋を渡して購入する

病院で働く人々

院長先生、その下に数名のドクターが在籍しています。
学校を卒業したばかりで、インターンとして働くドクターもいました。
男女セラピストや、お薬づくりの先生が住み込みで働いていたり、毎日自宅から通う受付スタッフがいました。
ヒンドゥー教・イスラム教・キリスト教が入り混じっていました。

PVA Ayurvedic HospitalのセラピストとAROUND INDIA田村ゆみ

わたしにとっては、アーユルヴェーダを学ぶ環境として最高の場所でした。
病院だったので、実際の患者さんと触れあい、変化をみることができました。

習ったことをすぐに実践する場があって、実践しているセラピストの姿を見て、患者さんの生の声を聞くことができました。
習ったトリートメントがどういうものなのか、自分でパンチャカルマ治療を受けることで実感することができました。本から学んでいたわたしは、いつか一人の先生からヨガを習いたいという夢がありました。それも叶えることができました。
お薬の材料を知り、作る方を教えてもらうこともできました。
あらゆる角度でアーユルヴェーダを体験として入れることができた幸せな時間でした。
[wcm-show id=5284]

みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
ケーララ パンチャカルマ 病院
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

\Amazonでご予約受付中/

暮らしのアーユルヴェーダ
\好評販売中/

インド旅・アーユルヴェーダ個人相談
オンライン

パンチャカルマ準備講座
オンライン

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
9泊10日|2023年9月

新着記事
  • インド2000ルピー廃止
    インドでは2000ルピー札を受け取らないで
    ニュース!
  • AROUND INDIA BHARAT
    え!?インドの国名が「バーラト」に変更になるの?
    ニュース!
  • AIで作成した画像 日本のパスポートとインド旅行
    世界最強なのにもったいない!日本人のパスポート保有率
    ニュース!
  • 南インド料理 ネファラ ベジミールス
    本格南インド・ミールスとドーサとマラバールビリヤニ「ネファラ」|新潟・岩室温泉
    カレー・インド料理
  • パルバティ・バウル
    豪華トークショーも目白押し!ドキュメンタリー映画「The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」|東京・東中野
    お店・モノ・場所
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ