MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
早割は10月10日まで!「南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』詳細・お申し込みはこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと

アーユルヴェーダのこと– category –

アーユルヴェーダのこと基礎講座みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設ホームレメディ / 家庭療法パンチャカルマ日記

アーユルヴェーダは、インドで約5000年から伝えられてきた医学。
病気の人だけでなく、元気な人にも、役立つヒントがいっぱいです。

基礎講座|みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設|ホームレメディ / 家庭療法|パンチャカルマ日記|用語集

  • コーナム、アーユルヴェーダマッサージ用ふんどし
    アーユルヴェーダのこと

    インドのアーユルヴェーダマッサージ用「ふんどし」の着け方

    インドのマッサージで身につけるもの インドで、アーユルヴェーダマッサージや、ケララの伝統武術カラリパヤットゥのマッサージを受けるときに身につけるもの。 最近では使い捨ての不織布パンツも増えてきましたが、インドで伝統的なふんどし型のことも多...
    2017-11-06
  • AROUND INDIA田村ゆみのパンチャカルマ、スネハパナ、ギーを飲む
    アーユルヴェーダのこと

    パンチャカルマ日記 2017 vol.7:スネハパナ4日目 ギー200ml

    成長痛のような痛み パンチャカルマ2017 vol.6:スネハパナ3日目 ギー150mlの続きです。 夜通し、激しい雨が、窓や外の椰子の木に打ちつけていました。ケララのモンスーンの雨量は半端ありません。 足が成長痛みたいに痛みます。さすったり押すと少し楽で...
    2017-11-04
  • ケララ、Attappati部族伝統の診断、頭
    パンチャカルマ日記

    深森の少数部族に伝わる伝統療法を受けました!(診察・手相・オイルマッサージ)|ケララ・パッラッカード

    Attappadi部族に伝わる治療 多民族国家のインド。アーユルヴェーダが根付くケララ州にも、少数部族が暮らしています。パッラッカード(Pallakad、パラッカド)近くの森に暮らすAttappadi部族には、数百年か数千年か‥、とにかく古えから伝わる治療法がある...
    2017-10-30
  • インドの発芽穀物ミルク
    アーユルヴェーダのこと

    インド版ヘルシードリンク。発芽穀物ミルク Sprouted Grains Drink Mix

    発芽玄米ならぬ発芽豆・穀物。 日本では発芽したものといえば「もやし」「かいわれ大根」などが一般的ですが、インドでは他にもいろいろなものを発芽させて食べます。 たとえば、ひよこ豆。インド料理のスパイスとして使うフェヌグリーク、ひえ、麦。 考え...
    2017-10-26
  • AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ
    アーユルヴェーダのこと

    第2回「アーユルヴェーダの日 National Ayurveda Day」|インド全土

    昨年2016年、国際ヨガの日に続き、インドの伝統医学省AYUSHによってアーユルヴェーダの日が制定されました。 ヨガはIntenational Day of Yoga と国際が付いているのに対し、アーユルヴェーダはNational Ayurveda Dayとインド国内目線での控えめな制定です...
    2017-10-15
  • 朝ニームの枝歯ブラシで歯磨きするオリッサ州の少数民族の女性たち
    アーユルヴェーダのこと

    アーユルヴェーダ自然のお薬6:歯磨きにもなる苦い苦いニーム Neem

    インドで大切にされてきたアーユルヴェーダハーブ ニームは、アーユルヴェーダの重要なお薬の一つ。神聖な薬木です。 英語:Neemサンスクリット語:Nimba निंब和名:インドセンダン(印度栴檀)学名:Azadirachta indica 南インド・ケララ州の友人宅に生え...
    2017-09-25
  • 海外送金Transferwise送金の流れ
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    海外送金におすすめ!手数料格安の「Transferwise トランスファーワイズ」

    更新情報 2018年3月14日 送金手数料が改定されました。インドへの最新送金手数料表を追記しました。 海外送金なのに、送金手数料がたった数百円! AROUND INDIAがインドへの送金に利用しているのは、イギリス・ロンドンを拠点にしているTransferwise(ト...
    2017-09-13
  • PVAアーユルヴェーダ病院の食事。お粥カンニ・ライススープ
    アーユルヴェーダのこと

    パンチャカルマ日記 2017 vol.6:スネハパナ3日目 ギー150ml

    朝の重湯(おもゆ) パンチャカルマ2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100mlの続きです。 5:00起床。 昨日は、朝飲んだギーを夜まで消化しきれず、お粥を食べずに眠りました。 今はグーグー鳴るほどではないですが、お腹空いてます!よかった! ギーを飲む...
    2017-09-01
  • PVA Ayurveda 生徒と患者
    アーユルヴェーダのこと

    パンチャカルマ日記2017 vol.5:スネハパナ2日目 ギー100ml

    蚊の襲撃 パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目の続きです。 夜中2:30ごろ、蚊の襲撃で起こされました‥。雨季モンスーン時期のケララは、特に蚊が多いのです。朝夕は特に蚊が増える時間帯なので、昨日はその時間より前に窓を閉めて対...
    2017-08-28
  • PVA Ayurveda Japan 院長と代表のAROUND INDIA田村ゆみ
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    PVA Ayurveda Hospital アーユルヴェーダスクール日本窓口は終了いたしました

    PVA Ayurveda Hospital日本代表、卒業のごあいさつ 2014年、アーユルヴェーダの師であるDr Poilanより、南インド・ケララ州のPVA Ayurvedic Hospitalの日本代表にと光栄なお話をいただいてから、早いもので5年がたちました。 この5年間、本当にたくさん...
    2017-08-15
  • スネハパナ、薬用ギーとレモンとお湯
    アーユルヴェーダのこと

    パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目

    記憶違いのギー パンチャカルマ日記2017 vol.3:アーユルヴェーダ病院初日、イフタール、院長先生の診察の続きです。 6:00起床。夜通し雨が降っていました。さすが今日から雨季になっただけあります。ベッドに寝転がったまま、窓の外を眺めてぼーっとしま...
    2017-08-12
1...1617181920...24

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • ZINEシリーズ
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 4月〜
    育英メディカル専門学校『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)
  • 9月27日・28日
    「ナマステ・インディア2025」YAJブースにて出店
  • J-WAVE ポッドキャスト「バイブス人類学 #70」

インドでアーユルヴェーダ

  • 早割10月10日まで!学び+本格トリートメント
    『インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』
  • 迷ったときはご相談ください!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダを受ける前に!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドでの学びやパンチャカルマへの橋渡し
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ サポート』

メルマガ

  • メールマガジンの購読(無料・不定期)
最近の記事
  • J-WAVE People's Roastery 長井優希乃さんとAROUND INDIA田村ゆみ
    8月12日出演のJ-WAVE「バイブス人類学」がポッドキャストになりました!
    AROUND INDIAからのお知らせ
  • 東大寺の薬湯 天真
    濃い生薬がしみわたる!東大寺の薬湯「天真」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ケララのナチュロパシー食堂のスペシャルミールス
    外食続きで胃が疲れたらナチュロパシー食堂へ「Amritam Achusree Vegetarian Hotel」|Kannur, Kerala
    インドのこと
  • 2023年 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    募集中!9泊10日「2026 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • Pullman new delhi aerocity の部屋
    空港トランジットだけじゃもったいない。極上ホテルPullman New Delhi Aerocity|デリー・Aerocity
    インドのこと
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    インドのこと
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    インドのこと
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    インドのこと
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ