MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
11月10日締切り「南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』詳細・お申し込みはこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. 田村ゆみの執筆記事

田村ゆみ– Author –

田村ゆみのアバター 田村ゆみ AROUND INDIA主宰

定期的にインドを訪れながら、ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報をご紹介しています|インド政府認定機関BSSアーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト|ケララ州アーユルヴェーダ病院にて薬学・製薬コース、診断コース修了|Sudheep師 ハタヨガTTC修了|MGS Kalari カラリパヤットゥ・カイウルチルセラピスト|チベット医学 Men Tsee Khang 20 sessions Introductory Course修了|ケララ州アーユルヴェーダ病院にてアーユルヴェーダクッキング200時間、製薬100時間、マルママッサージ&チャクラマッサージ100時間修了

  • 10種で味わう 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Kichidi
    AROUND INDIAからのお知らせ

    【終了】5月1日「10種のお味でいただく 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Khichdi」|東京・日暮里

    [template id="1106"] 2018年5月2日 当日の模様を追加しました 日本で唯一?!ダージリンだから実現する正統派キチュリー 日本ではまだまだ珍しい、北インド・ビハール州の料理。 ビハール州は、とても古い文化がいっぱいの土地です。ブッダ(お釈迦様)...
    2018-04-14
  • 紅茶がおいしいダージリン 日暮里の待合席
    カレー・インド料理

    紅茶も絶品!優雅な気分でいただくインド料理「ダージリン Darjeeling」|東京・日暮里

    谷中銀座と合わせて楽しめます ダージリンは、北インド・ビハール州出身者、日本第1号?!のランジャンさんが、約25年前にオープンしたインド料理屋さんです。レトロな町歩きが楽しい谷根千。谷中銀座すぐのところにあります。 店内は、一つ一つの設えが豪...
    2018-04-12
  • 2018年6月2日【ビギナーズクラス】暮らしのアーユルヴェーダ
    AROUND INDIAからのお知らせ

    【終了】6月2日『暮らしのアーユルヴェーダ ビギナーズクラス』ワークショップ

    アーユルヴェーダはじめませんか? インドで約5000年前から伝えられてきた元気の知恵。世界3大伝承医学のひとつアーユルヴェーダ。今回のワークショップでは、はじめての方も、本を読んで挫折してしまった方も、気楽にご参加いただける、むずかしくないア...
    2018-04-12
  • ダルマサーガラのベジミールス
    カレー・インド料理

    【移転】マドゥライ出身シェフが腕をふるう南インド料理「ダルマサーガラ Dharmasagara」|東京・銀座

    人気が出る前から、いつもドーサがありました 人気が高まり、最近ではいろんなレストランで食べられるようになってきた南インド料理ドーサ。 ドーサ Dosa とは?クレープのように薄焼きにしたもの。家庭用はソフト、レストランはパリパリが多いイメージ。...
    2018-04-08
  • 岩立フォークテキスタイルミュージアム所蔵品
    ニュース!

    〜2018年7月14日「インド 木版更紗 – 村々で出会った文様の原形」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム

    貴重な木版コレクション [pullquote-right]木版 ブロックプリントとは、木の版で模様を付けたインドの布。産地は様々。[/pullquote-right] 岩立フォークテキスタイルミュージアムで4月5日より開催の木版展。 インドの布の中でも人気が高いので、目にしたこ...
    2018-04-07
  • 橋本孝久 ミティラー画
    ニュース!

    〜4月8日「橋本孝久 個展 Deep Little Jungle」|東京・渋谷

    ミティラー画とは? ミティラー画とかマドゥバニ画と呼ばれる、インドの絵。目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?AROUND INDIAは、いつの頃からかこの絵が大好きでした。 名前の由来は、インド北東部ビハール州のネパールにほど近いところに...
    2018-04-06
  • AROUND INDIAのPVAお助けサービス
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設

    AROUND INDIAのお助けサービス

    お助けサービスとは? お助けサービスは、AROUND INDIAを通して現地施設にお申し込みをされた方で、現地ご到着後にお困りのことがあった場合の有料サポートサービスです。(インド旅やアーユルヴェーダについてのご質問は個人相談、パンチャカルマの準備は...
    2018-04-05
  • カヌールのCalicut shake前でシェイクを飲む若者たち
    カレー・インド料理

    ナッツごろごろ!カディシェイク Kadi Shake「Calicut Fruit Stall」|ケーララ州カンヌール

    カディシェイクって何? 大好きなイスラムパフェ「ファルーダ Falooda」を食べにIce landへ行くと、以前は見なかったKadi Shakeというメニューがありました。 Kadiって何??布のカディ(Khadi)のはずはないし…。 近くのお客さまに調査してみましょう。 ...
    2018-04-04
  • ジョードプルの邸宅レストラン Indiqueの店内
    カレー・インド料理

    18世紀の邸宅で絶景インド料理「INDIQUE インディーク」|ラジャスタン州ジョードプル

    見上げたそこに極上レストラン! インド北西部に位置するラジャスタン州には、すてきな町が点在しています。 一番人気は、ジャイプール(Jaipur、ジャイプル)。1870年代に当時の王様 マハラジャが街をピンク色に彩ったことからピンクシティとも呼ばれてい...
    2018-04-03
  • PVAアーユルヴェーダ病院のベジランチ ベジタブルビリヤニ
    パンチャカルマ日記

    パンチャカルマ日記 2017 vol.13:シロダーラ、ナスヤ、エラキリ、町へお出かけ、ラマダン

    朝ヨガ 1:30 腹痛。おなか下しました。 6:10 起床舌磨き。おなかはゆるいけど、パンチャカルマはじまって、毎日ピンクで適度にふっくらしていてきれいです。起きたら空腹なのも、とてもいい感じです。 7:30 ヨガ9年前にスディープ先生から習ったヨガ。その...
    2018-04-02
  • アーユルヴェーダ自然のお薬 ソープナッツ、無患子
    ホームレメディ / 家庭療法

    アーユルヴェーダ自然のお薬8:石鹸の実!ソープナッツ・リタ栽培日記

    リタ Rithaとは? リタは、天然石鹸。木の実なのですが、ぶくぶく泡立ち洗浄力があるので、ソープナッツとかソープベリーとも呼ばれています。 界面活性作用のあるサポニンという成分が含まれています。大豆やひよこ豆にも含まれているのですが、リタとは...
    2018-04-02
1...4647484950...68

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • ZINEシリーズ
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • J-WAVE ポッドキャスト「バイブス人類学 #70」
  • 11月15日 アップサイクル・イベント @ecomo 出店

インドでアーユルヴェーダ

  • 本場での学び+医師処方の本格トリートメント
    『インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』
  • 迷ったときはご相談ください!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダを受ける前に!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドでの学びやパンチャカルマへの橋渡し
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ サポート』

メルマガ

  • メールマガジンの購読(無料・不定期)
最近の記事
  • AROUND INDIA出店イメージ
    11/15(土) 『アップサイクルなミニイベント』に出店します|神奈川・辻堂 ecomo
    AROUND INDIAからのお知らせ
  • インドの入国カード 紙版
    10月1日より、インドの入国カードにデジタル版が導入されました
    基本のき
  • 横浜 平安堂薬局の紫雲膏
    一家にひとつ!江戸の名医 華岡青洲が生んだ、塗る漢方薬「紫雲膏」
    アーユルヴェーダのこと
  • スリランカ料理 シナモンガーデン 関内店 カレー3種類おもてなしプレート
    南林間のおいしいスリランカ料理を横浜でも!「シナモンガーデン Cinnamon Garden」|神奈川・関内
    カレー・インド料理
  • インドのアーユルヴェーダの歯磨き粉 パウダー
    アーユルヴェーダでは、歯磨きもお薬。現代でも「粉」が根強い人気
    アーユルヴェーダのこと
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ