• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中|詳しくはこちら≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
紅茶がおいしいダージリン 日暮里の待合席

紅茶も絶品!優雅な気分でいただくインド料理「ダージリン Darjeeling」|東京・日暮里

Home > インドのこと > カレー・インド料理 > 紅茶も絶品!優雅な気分でいただくインド料理「ダージリン Darjeeling」|東京・日暮里
紅茶がおいしいダージリン 日暮里の待合席

投稿日: 2018-04-12// 最終更新日: 2020-09-04//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 谷中銀座と合わせて楽しめます
  • 注文したもの
    • 2016年某日
    • 2018年4月
  • 10種で味わう正統派キチュリーの会しませんか?
  • レシピに沿っておうちチャイ
  • 店舗詳細

 

谷中銀座と合わせて楽しめます

ダージリンは、北インド・ビハール州出身者、日本第1号?!のランジャンさんが、約25年前にオープンしたインド料理屋さん。
レトロな町歩きが楽しい谷根千の、谷中銀座すぐのところにあります。

店内は、一つ一つの設えが豪華で、高級紅茶を味わうにふさわしいこだわりが感じられます。

紅茶がおいしいダージリン 日暮里のアンティークが映える店内
紅茶がおいしいダージリン オーナーのランジャンさん
紅茶がおいしいダージリン 日暮里の店内装飾

AROUND INDIAが、初めてこちらにお邪魔したのはビハール州に行ったばかりの頃でした。
訪れたばかりのマドゥバニ出身シェフなどにお会いしたりして、とても印象に残りました。
もちろん紅茶のおいしさも。

今回マドゥバニ画をベースにした日本人イラストレーター橋本孝久さんの個展をに伺った後、「そうだ、ダージリンへ行こう!」と思い立ちました。

〜4月8日「橋本孝久 個展 Deep Little Jungle」|東京・渋谷

16時ごろにも関わらず、ほぼ満席。すごく賑わっていました。
ごはんの時間以外もこれほど賑わうインド料理屋さんは、なかなかありませんね。

紅茶がおいしいダージリン 日暮里の混み合う店内

注文したもの

2016年某日

まずは、以前訪れたときのもの。

ダージリンのキャッスルトンという一流茶園のQueen Elizabeth Castletonと、4種の茶葉のフレーバーが次から次へと楽しめるというお店オリジナルブレンドのMilajulaをいただきました。

2つの味がまったく違うので、飲み比べが楽しかったです!美しい色ですね。
ミラジュリャティーは、途中からミルクティーに。ポットサービスで、たっぷり楽しむ紅茶時間。

紅茶がおいしいダージリン 日暮里の茶葉見本
紅茶がおいしいダージリン 日暮里のポット紅茶
紅茶がおいしいダージリン 日暮里の透き通る美しい紅茶

キャッスルトンの茶葉、高級ですね▼

シェドゥーブル 紅茶 ダージリン ファーストフラッシュ 2019 キャッスルトン ムーンライト インペリアル CASTLETON Moonlight Imperial First Flush 100g
created by Rinker
Chef-d'oeuvre シェドゥーブル
¥27,000 (2022/05/17 21:49:13時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

2018年4月

今回は、チャイにチャレンジ。
一瞬「こちらのお店にとって、チャイは邪道かな?」とも思ったのですが、まったくの杞憂でした。
チャイ用の茶葉にもしっかりこだわりがいっぱい。
前日届いたばかりの最高級マカイバリ茶園の茶葉をベースに、ダージリンオリジナルブレンドに調合したミラジュリャティーMilajura。
ランジャンさんも、毎朝この茶葉で淹れたチャイをいただいているのだそうですよ。

[amazonjs asin=”B00IM7LNT0″ locale=”JP” title=”マカイバリ紅茶(袋入り) 50g 有機茶葉100%”]

紅茶がおいしいダージリン 日暮里のマサラチャイとハルワ
注文したのは、マサラチャイ。カルダモンがぷかっと浮いていました。
さっぱりとして、茶葉の風味もとってもおいしかったです。
インドスイーツのハルワをお味見にいただいたのですが、これが今まで食べてきたハルワで一番のおいしさ!
温かくて、ふわふわしていて、優しい甘さにナッツがきいていて、一口一口大切にいただきました。

インドスイーツって、甘すぎたり味が濃かったり。
苦手な方も多いですが、きっとこれなら好きだと思います♩ぜひお試しください。

紅茶がおいしいダージリン 日暮里のデザート ハルワ

10種で味わう正統派キチュリーの会しませんか?

ピュアベジタリアンのランジャンさん。
アーユルヴェーダやビハールのお話をしていると、アーユルヴェーダを学んでいる方はきっと耳にしたことがあるキチュリー(キチディ、キチュリ、キチャディ。豆とお米の粥)の話題になりました。
AROUND INDIAが講座では、実際にインドのご家庭でよく食べられているレシピをご紹介しているのですが、ダージリンのキチュリーは、ビハール州だけの約10種のお味でいただく特別なものなのだそう!

ターリ皿の周りにずらっと並ぶ小皿。それはそれは豪華なんですって。
以前、インド大使館のお集まりで作ったのだそうですが、みなさんにとっても貴重なお料理で、お写真を撮っていたとのことです。インド人もワクワクしてしまうお料理。

今回は特別に半値の5000円でご用意してくださるそう!(大声では言えません 😉 )
ランジャンさんによる食べ方レクチャー付き「正統派キチュリーの会」しませんか?

レシピだけで作ってみたけど、合っているのかな?本物のキチュリーってどんな味?
本場のキチュリーをいただいて、疑問を解決しましょう♩

GWの平日、5月1日のランチを検討しています。ご興味ある方はnamaste@around-india.comまでメールしてくださいね。

イベントページができました!5月1日19時スタート。ご一緒しましょう。

【終了】5月1日「10種のお味でいただく 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Khichdi」|東京・日暮里

レシピに沿っておうちチャイ

帰りにチャイ用のブレンド茶葉を分けていただきました。
作り方とシナモンとカルダモン付き。

水なし、牛乳だけで作るチャイレシピでした。
お店でいただいた時さっぱり感があったので、それが牛乳だけでできていたとは想定外!
おいしい紅茶にはスコーンかなと、築地のオリミネベーカーズのスコーンを合わせました。

紅茶がおいしいダージリン 日暮里のミラジュリャティー
紅茶がおいしいダージリン 日暮里のミラジュリャティーで淹れたチャイと オリミネベーカーズのパン

店舗詳細

名 称 ダージリン 日暮里店 Darjeering Palace
Facebook 食べログ クーポン
電 話 03-5685-0267
時 間 11:00~16:00
16:00~23:00
定休日 年中無休
住所・地図 東京都荒川区西日暮里3-10-3 2F

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: カレー・インド料理タグ: 日本, ビハール州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

インド5年ビザ復活

2年間停止されていた、インドビザが全面復活!新たに10年有効ビザも受付。

Previous Post: «2018年6月2日【ビギナーズクラス】暮らしのアーユルヴェーダ 【終了】6月2日『暮らしのアーユルヴェーダ ビギナーズクラス』ワークショップ
Next Post: 【終了】5月1日「10種のお味でいただく 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Khichdi」|東京・日暮里 10種で味わう 正統派キチュリーの会 Bihari Special! Kichidi»

最初のサイドバー

最近の記事

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

シッダレパ アーユルヴェーダ 虫除けスプレー

実験:アーユルヴェーダ虫除けスプレー「MosAway モスアウェイ」は蚊に刺されないの?

ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ

インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケララ州

カヌール駅プリペイドオートスダンドに行列する人々

パンチャカルマ日記2017 vol.2:列車に乗って、アーユルヴェーダ病院のあるカヌールヘ

スリランカのコロンボ空港でのコロナウイルス対策

【随時更新】コロナウイルスの影響による、インド入国時の制限について

ダラムサラ Men Tsee Khangそばの食堂で相席した方々

チベット医学②遠いインドで家族を思慕する亡命チベット人

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/