
「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」
伊藤武・田村ゆみ共著
\ 10月10日 発売/
追記:2020年6月に移転しました。本記事は、移転前の訪問した時のものです。
日本のイメージが強い浅草という土地で、数名のお母さんたちがはじめたケララ家庭料理のお店。
家族のために料理を作るお母さんの味だから、毎日食べても食べ飽きないおいしさ。
浅草駅から、浅草寺を左にぷらぷらと10分ほど歩いたところにあります。
お腹がいっぱいになった後の、お散歩も楽しい立地です。
アジアハンターの小林さんのお声がけで、ケララの特別なお米を使ったビリヤニのお食事会に行ってきました!
カイマライスのマトンビリヤニ。
ビリヤニはお米でかなり違うと思います。
普段イカをあまり好んで食べないのですが、ケララに行くと必ずと言っていいほど食べるイカのロースト、辛うまで絶品。お酒飲む人にもうれしいはず。
カッパ(タピオカ)とフィッシュカレーの組み合わせも!
普通なかなか見られないお料理の数々。デザートはイスラム系パフェのファルーダでした。
インドマニアックな方がたくさんお集まりで、楽しかったです。
お腹120%いっぱい。満腹満足。
インド料理好きのお二人と、ヴィシューというケララの新年のお祭のごちそうをいただいてきました!
バナナの葉の上に盛られる、普段より品数豊富なごちそうで、サッディヤ sadhya と呼ばれています。
まずはおなじみピンクウォーター。
バナナの葉が敷かれ、塩、ジャガリーというインド黒糖をまぶしたバナナチップ、ポテトチップスのように食べられる甘くないバナナチップス、アチャール数種、パチャディ数種、トーレン、アヴィアル、パパドなどが並ぶさまが圧巻。
ケララに来た北インド人も、思わず写真を撮っていたぷっくりしたお米が盛られ、美しい黄色のパリップカレー(ダル、豆)がかけられ、さっとギーも。
バナナも欠かせません。 オナムのごちそうになったとき、そのお宅のおばあちゃんから「バナナから召し上がれ」と教わったので、その流れでいただきます。その時は、バナナ・パパド・ギーを混ぜ混ぜして食べました。
あぁ、ケララの味。好きですねぇ。
まだまだ続きます、新たなごはんが盛られ、そこにサンバル。
そして、酸味。ラッサム、バターミルク。最後にデザート2種。セミヤパヤッサムとアダプラダーマン(米粉から作った平麺のようなものとジャガリー)。ケララチャイ。
はち切れると聞いていたのですが、本当にはちきれました。笑
でも食べる前にアーユルヴェーダで対策。
生姜で消化力アップして、食後に2種の消化促進をしたら、ベジごはんということもあってか、夕方にはお腹が空きました♩
インド食材のアンビカショップに寄って帰りました。歩いてすぐです。
名 称 | サウスパーク South Park Facebook 食べログ |
電 話 | 03-6802-8484 |
時 間 | 11:30〜14:30 17:30〜22:30 |
定休日 | 年中無休 |
住所・地図 | 東京都台東区浅草6-11-4 |
AROUND INDIAに掲載しているインド料理屋さんマップです!地名からお店情報を探してみてくださいね。