2020年– date –
-
家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中
テーマはケララ料理 コロナが続く世の中ですが、南インド・ケララ州観光局(Kerala Tourism)主催のお料理コンテスト「Kerala Cuisine Contest 2020」が行われます! ケララ料理からお好きなものを作るところを動画に撮って送るだけ。 賞品は、家族で行く... -
アーユルヴェーダ病院特製ドーシャティーを4種飲みくらべ
ドーシャに合わせて独自にブレンド AROUND INDIAがおつなぎしているアーユルヴェーダ病院Greensで滞在中にいつでも飲むことができる、オリジナルブレンドのお茶4種を飲みくらべしてみました。(ご提供は終了しました) それぞれの体質に働きかける「ヴァ... -
覚えておいてほしい、シロダーラのこと
都市伝説じゃなかった‥使い回しの事実 衝撃的な話を聞いてしまいました。アーユルヴェーダのシロダーラ/ Shirodharaという額にオイルを垂らすトリートメントで、オイルが使い回しされているというのです。。 まさか、そんなことする人いないでしょう?都市... -
ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺
古民家+中華+スリランカ 放送作家のたかまりさんご夫妻と、9月にオープンしたレカマヤジフに行ってきました。レカマヤジフっておもしろい名前ですよね。反対から読むと‥、フジヤマカレー!ロゴに納得。 場所は祐天寺。最初に暮らしのアーユルヴェーダ講... -
保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
受講生限定のページです。 -
医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台
南インド料理で再会 16年ほど前、ニュージーランドのマウント・マウンガヌイ / Mt Maunganuiという海辺の町で、家をシェアしていた友人と約10年ぶりに会ってきました。10年のうちに家族が増え、かわいい奥様と娘さんに会うことができました。 再会の舞台に... -
第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土
2016年にインドの伝統医学省AYUSHによって制定されたアーユルヴェーダの日も、今年で5回目となりました✨ インドでは光の祭典Diwali(ディワリ)の初日で、アーユルヴェーダの神さまとして知られるダンワンタリ(Dhanvantari)を祝う日なのです。 20... -
7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」
AROUND INDIAでは、インドの伝統医学に関するレシピをいろいろ作ってみるプロジェクトを、自然派料理人キヨちゃんと進行中です。この日作るのはスイーツだったので、お料理の前に最近オープンしたシンガポール料理のお店にランチにいきました。 シンガポー... -
【 相談室 】アーユルヴェーダ留学 に必要な語学力は?
語学の不安は世界共通 こんにちは、AROUND INDIA 田村ゆみです。最近のご相談からピックアップしてご紹介します。今回は「インド アーユルヴェーダ留学 には、どんな言葉が、どのくらい必要?」というテーマ。 これまでご相談をいただいた大半の方が、語学... -
【終了】12月4日&11日 RYT300 アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル」「家庭療法」|東京・四谷
全米ヨガアライアンス500時間コースにカウント 東京・四谷の老舗ヨガスタジオaratiで、2019年春より、全米ヨガアライアンス500時間コース(RYS500)がはじまりました! AROUND INDIA 田村は、そのうちの6時間、アーユルヴェーダ2クラスを担当させていただ... -
アーユルヴェーダ自然のお薬13: 世界一高級なスパイス!サフラン 栽培日記
サフラン Saffron とは? サフラン は、Crocus sativusというアヤメ科の植物。スパイスとしてのサフランは、雌しべの柱頭を乾燥させたものを指します。古くから、薬、着色、香料などに使われてきました。 インドでは、北部カシミール産が有名で、重量換算...