
\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/
10月6日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中
AROUND INDIAがおつなぎしているアーユルヴェーダ病院Greensで滞在中にいつでも飲むことができる、オリジナルブレンドのお茶4種を飲みくらべしてみました。
それぞれの体質に働きかける「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」
体質がわからないときに安心な「トリドーシャ」ブレンドの計4種類です。
いずれのお茶も、ドーシャを落ち着かせる作用と免疫を高める作用があるそうです。
保存に便利なジッパーが付いていますが、ちょっと閉まりがかたいところがインドっぽい。
ビニール袋で2重に包まれていて、粉が漏れづらような気遣いがされているのがいいですね。
お気に召したら、現地で購入可能です。
カルダモン
アジョワン
アシュワガンダ
ショウガ
リコリス
クミン
コリアンダー
サルサパリラ
トゥラシ
ショウガ
コショウ
ナガコショウ
リコリス
フェンネル
ショウガ
カルダモン
フェンネル
シナモンの葉
お好みでジャガリー(インド黒糖)を足して。
お茶はパウダー状ですが、スパイスなどを挽いたものなので溶けないのでご注意ください。
飲むときのポイントは、沈殿するまで待って上澄みを飲む。
もしくは、目の細かい茶漉しで濾す。
レシピ通りに作ると、カパティーは辛味が強めです。
お試しいただいたKさんは、トリドーシャティーは「レシピ通りだと少し濃い」と感じ、水600mlに対して、ハーブティー をティースプーン1杯を、やかんで煮出し、茶漉しで漉して、保温ポットに移して、その日のうちに飲みきるという方法を編み出していらっしゃいました。
試飲にご協力くださった皆さま、ありがとうございます!
味の感想をまとめると…
ヴァータティーは、おいしい香りではないのに味は飲みやすい。
ピッタティーは、4つの中で一番甘みを感じました。
ハーブティー のブレンドに興味がある方は、Pukkaのレシピ集も参考になるでしょう。
ブレンドに興味があるけど、材料集めるのがちょっとという方は、手軽なティーバッグを使ってみて。
AROUND INDIA最近のお気に入りはクレンズ。フェンネルの香りに、リコリスのほどよい甘みが相性よし。とっても飲みやすいです。
材料さえ揃えれば簡単に作れる、インド伝統医学省AYUSHのコロナ予防のお茶もおすすめです。
作り方は、こちらの記事でどうぞ☟