• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

Home > アーユルヴェーダのこと > インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました
インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

投稿日: 2020-12-21// 最終更新日: 2020-12-31//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ドーシャに合わせて独自にブレンド
  • ハーブティー の作りかた
  • ハーブティーの味は?
    • ヴァータティー
    • ピッタティー
    • カパティー
    • トリドーシャティー

ドーシャに合わせて独自にブレンド

AROUND INDIAがおつなぎしているアーユルヴェーダ病院Greensで飲むことができるオリジナルブレンドのお茶4種類を飲みくらべしてみました。

  1. ヴァータ
    原料:カルダモン、アジョワン、アシュワガンダ、ショウガ
  2. ピッタ
    原料:リコリス、クミン、コリアンダー、サルサパリラ
  3. カパ
    原料:トゥラシ、ショウガ、コショウ、ナガコショウ、リコリス、フェンネル
  4. すべてのドーシャ
    原料:ショウガ、カルダモン、フェンネル、シナモンの葉

いずれの ハーブティー も免疫力にも良いとのこと。

ボリュームたっぷり200g。
一杯につき3〜5gなので、3gだと66杯分!
毎日飲んでも2ヶ月以上あります。

クラフト素材のパッケージには、保存に便利なジッパーが付いていました。
ちょっと閉まりが硬いところがインドっぽいですね。
その中に、ビニール袋で2重に包まれたパウダーが入っていました。

ハーブティー の作りかた

  1. 3〜5gの ハーブティー に、150〜200mlの沸騰した湯を注ぐ
  2. よく混ぜる
  3. 3〜5分待つ

お好みでジャガリー(インド黒糖)を足します。

  • アーユルヴェーダハーブティー 3g
  • アーユルヴェーダハーブティー 湯を注ぐ
  • アーユルヴェーダハーブティー 混ぜる
  • アーユルヴェーダハーブティー 3-5分置く

ハーブティー はパウダー状なのですが、スパイスなどを挽いたものなので溶けません。たっぷりのパウダーが、カップの底に沈殿しているというわけです。
勢いよく飲んだら、変なところに入って咳き込みました。
目の細かい茶漉しで濾すと安心。

レシピ通りだと、カパティーはかなり辛味が強い!

トリドーシャティーを、「レシピ通りだと少し濃い」と感じたKさんは、水600mlに対して、ハーブティー をティースプーン1杯を、やかんで煮出してから茶漉しで漉して、保温ポットに移して、その日のうちに飲みきるという方法を編み出していらっしゃいました。

ハーブティーの味は?

味の感想をまとめてみましょう。

ヴァータティー

  • おばあちゃんの家の桐タンスみたいな匂い
  • 土や埃っぽい香り
  • 味は、ほんのり甘くて飲みやすい
  • 朝鮮人参ぽい

ピッタティー

  • パウダー部分も食べられる
  • おいしい
  • 冷たいのをゴクゴクいきたい
  • 落ち着く
  • 甘い
  • ほっとする
  • 飲みやすい

カパティー

  • 辛い!
  • 元気が出る
  • 活性化された感じがする
  • 刺激が強い
  • もしあるなら、体内の毛穴がカッと開いている感じ

トリドーシャティー

  • チャイにできそう
  • カレーぽい
  • 飲みやすい
  • そのままだと濃いので、薄くして飲みやすくすると、ストレートでいける
  • トイレの回数が増えた

いろんな感想が飛び出しました!
ヴァータティーは、おいしい香りではないのに味は飲みやすく、ピッタティーは4つの中で一番甘みがありました。

ハーブティー のブレンドに興味がある方は、イギリスのブランドPukkaが出しているレシピ集も楽しいので覗いてみてくださいね。

英国発人気ブランド!! PUKKAのハーブティーレシピ ハーブの力で浄化し、育み、元気になる
created by Rinker
KADOKAWA
¥3,190 (2021/01/16 11:16:07時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

材料集めるのが大変!という方は、手軽なティーバッグをどうぞ。
AROUND INDIAが最近よく飲んでいるのはクレンズ。フェンネルのいい香りに、リコリスのほどよい甘みがピッタリ。飲みやすいハーブティーです。

pukka(パッカ) クレンズ有機ハーブティー20TB
created by Rinker
PUKKA(パッカ)
¥709 (2021/01/16 11:16:08時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

材料さえあれば簡単に作れる、インド伝統医学省AYUSHのコロナ予防のお茶もおすすめです。作り方はこちら☟

感染者ゼロ!?インド伝統医学省AYUSHがすすめる、家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, ホームレメディ / 家庭療法タグ: 病院, 伝統医学, スパイス, アーユルヴェーダ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

受講生限定 アーユルヴェーダオイル&家庭療法

保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

Greensアーユルヴェーダ病院お申し込み受け付け再開

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaがお申込み受付けを再開しました

インド相談室:アーユルヴェーダ留学に必要な語学力は?

インド相談室:アーユルヴェーダ留学 に必要な語学力は?

アーユルヴェーダ自然のお薬 サフラン

アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

自信がもてません

インド相談室:「 アーユルヴェーダセラピスト です。インドに行ったことがなく自信がもてません」

チベット医学Men Tsee Khangのフェイスクリーム

2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」

アロエと青空

1ヶ月使ったアーユルヴェーダグッズ!インドのアロエベラジェル

タミルの発酵水ごはん

暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ

アーユルヴェーダを学んだ日々

アーユルヴェーダって何に効くの?

Previous Post: «HREEMのダーラポット 良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと
Next Post: インドへ家族旅行!観光局主催ケララ料理コンテストの応募方法 ケララ料理コンテスト2020»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

新大久保のネパール料理アーガン ネワリサマエバジセットとアーガンスペシャルタカリセット

2つの民族の味を食べ比べ!「ネパール民族料理アーガン AANGAN」|東京・新大久保

マサラワーラー 食べさせられ放題 

【終了】7月1日『マサラワーラーの食べさせられ放題』|神奈川・茅ヶ崎

みんなのアーユルヴェーダ施設 Greens Ayurveda スクール、病院

みんなのアーユルヴェーダ:スクール&トリートメント「Greens Ayurveda」ケララ州

シンガポールバクテーカレー

7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」

食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編

悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA