• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
コロナ予防茶 Ayush Kwath

感染者ゼロ!?インド伝統医学省AYUSHがすすめる、家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」

Home > アーユルヴェーダのこと > ホームレメディ / 家庭療法 > 感染者ゼロ!?インド伝統医学省AYUSHがすすめる、家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」
コロナ予防茶 Ayush Kwath

投稿日: 2020-06-13// 最終更新日: 2020-11-05//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • あのムンバイで感染者ゼロ!?
  • 材料は4つ!作り置き版「Ayush Kwath」の材料
  • 作り方 – あっという間に完成です
    • 手順1:パウダーにする
    • 手順2:加工する
    • 手順3: お茶にする
  • ポイント

あのムンバイで感染者ゼロ!?

以前ご紹介した、インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダの免疫強化のセルフケア」で作った予防に役立つお茶は、市販化が進められました。

市場での名前は、Ayush Kwath、Ayush Kudineer、Ayush Joshandaのいずれかのようです。

レシピ公開から2ヶ月、果たして効果はあったのでしょうか?!

2月にお世話になったシッダ医学のDr T. Thirunarayananが、ムンバイの病院 Jagajivan ram Railway hospital Mumbaiのドクター Dr Jothi Babuから得た情報によると、

病院から鉄道会社の職員に、お茶の素を定期的に配布したところ、従業員に感染者が出ていない。

ムンバイの感染者数は、現時点で5万人を超えているにも関わらずです。
鉄道会社の職員は、あらゆる層の人々と会う可能性が高いのに、感染者がゼロとは…。
なんだか効きそうです。

前回の記事でご紹介したとき
「良さそうだけど、毎回いくつも材料用意して煮詰めるのは面倒で…」
という声もありました。

材料は4つ!作り置き版「Ayush Kwath」の材料

今回の方法は、面倒くさがりさんにも、おすすめ。作り置きできる「Ayush Kwath」です。
材料も前回よりシンプルで揃えやすくなりました。(今回は、割合もきちんと示されていました)

  • トゥルシ(バジルの葉、トゥラシ) 4
  • シナモン 2
  • 乾燥生姜 2
  • 黒胡椒 1

上記の割合で用意します。
固形物を基準にすると、分量を決めやすいと思います。

今回は、シナモン 4gを基準に、トゥルシ 8g、乾燥生姜 4g、黒胡椒 2g を用意しました。

トゥルシは、たくさんの種類がありますが、特に言及されていません。
Organic India社のAyush Kwathには、ラマトゥルシとクリシュナトゥルシの2種が混ざっています(日本未発売)
日本では、お茶として売っているトゥルシを活用すると簡単です。

上の写真に写っているトゥルシは、もだま工房のクリシュナトゥルシーパウダー、トゥルシー茶と、Organic IndiaのOriginal味です。
ティーバッグを使う場合、中身を出して使いましょう。

トゥルシティーのティーバッグ、AROUND INDIAオンラインストアお取り扱いはじめました
トゥルシティーのティーバッグ、AROUND INDIAオンラインストアお取り扱いはじめました

トゥルシティーのホールリーフ、AROUND INDIAオンラインストアお取り扱い中
トゥルシティーのホールリーフ、AROUND INDIAオンラインストアお取り扱い中
 

トゥルシー(クリシュナ・トゥルシー100%)パウダー30g(=30000mg コスパ良し!)石垣島産100%
created by Rinker
石垣島アーユルヴェーダハーブ園もだま工房
¥1,296 (2021/01/28 13:46:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
トゥルシーティー オリジナル 茶葉タイプ ※カフェインフリー 100g
created by Rinker
Organic India
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

計量には、0.1g〜3kgのスケールがあると便利です。

タニタ はかり スケール 料理 3kg 0.1g デジタル ホワイト KD-320 WH
created by Rinker
タニタ(Tanita)
¥2,981 (2021/01/28 13:46:41時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

作り方 – あっという間に完成です

続いて、AYUSH省がおすすめする作り方を確認してみましょう。
作ってから飲むまでの工程です。
作り置きする場合は、2の状態で置いておきます。

作り置きAyush Kwath完成

手順1:パウダーにする

乾燥した材料を、粗く粉砕する(粉砕には、IWATANIのミルサーを使用しています。長時間モーターが稼働するタイプがおすすめ)

コロナ予防茶 Ayush Kwath

5分稼働できるパワフルモータータイプのミルサー▼

イワタニ ミルサー IFM-800DG
created by Rinker
イワタニ(Iwatani)
¥27,776 (2021/01/28 13:46:43時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

稼働音が静かなタイプのミルサー。最長3分▼

岩谷産業 サイレントミルサー IFM-S30G
created by Rinker
Iwatani(イワタニ)
¥13,500 (2021/01/28 13:46:44時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

手順2:加工する

3gずつティーバッグに入れる。
もしくは、水性抽出物のタブレット500mg(この工程は、恐らく製薬会社に対する製造時の指示と思われます。)

家庭の場合、密閉容器に保存すると良いでしょう

手順3: お茶にする

沸騰した湯150mlに入れ、お茶として飲む。1日2回

お好みで、ジャガリー(インド黒糖)、レーズン(黒)、レモン汁を足しても。

ジャガリー (さとうきび)粉末
created by Rinker
マハリシアーユルヴェーダ
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

日本ではAyush Kwathは未発売ですが、材料を揃えてしまえば簡単にできるので作ってみてくださいね。

ポイント

  • しっかり乾燥した材料を使いましょう。
    乾燥が甘いと、品質が悪くなりやすく、粉砕もしづらいです。
  • あくまで予防。治すものではありません。
  • 合わないとき、胃がしくしくするなどの不快があったときは、薄める、頻度を減らす、止めるなど、適宜調整しましょう。

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: ホームレメディ / 家庭療法タグ: お薬, 伝統医学

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

レカマヤジフのマーガオカレー

ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺

受講生限定 アーユルヴェーダオイル&家庭療法

保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

千葉 南インド料理 葉菜 のスペシャルミールス

医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

Previous Post: «インド政府主催のヨガコンテスト 2020年ヨガの日は、インド政府主催の動画コンテストを開催!
Next Post: ダラムサラからデリーへ!Pema先生が勤務する「チベット医学 メンツィカン診療所&トリートメントセンター」|デリー チベット医学メンツィカンのPema先生»

最初のサイドバー

最近の記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

上海空港

遠いとおいインド。上海、バンコク経由でチェンナイ

浅草インドカーニバル 集合写真

濃密だからおもしろい「浅草インドカーニバル」に行ってきました!

南林間ネパール料理チャンドラ・スーリヤ、ダルバート定食

ネパールの親戚宅を訪ねるように「チャンドラ・スーリヤ」|神奈川・南林間

インド・ジャイサルメールのラクダサファリ

3月3日放送「世界ふしぎ発見!」目指せ!世界チャンピオン インド ラクダアート選手権

メタ・バラッツさんの移動チャイ屋

月一限定!「移動チャイ屋 @ 稲村ヶ崎食堂」|神奈川・鎌倉

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA