インドのこと– category –
インドの基本情報、インド関連ニュース、日本や諸外国で訪れたインド料理レストラン情報などなど。
-
インドのこと
インド旅の交通手段:長距離移動でも快適!個室寝台バスに乗ってみよう
電車にする?バスにする? 広大なインドを旅をするとき、どんな交通手段を選べばいいか迷ってしまいますよね。 AROUND INDIAの場合、こんな風に選んでいます。 時間を節約したい時&遠距離の時:飛行機 荷物が大量の時:電車かバス 細々立ち寄りたい時:車... -
インドのこと
インドの外国文化を覗いてみよう!アフリカ食材店「Mamma Africa」|デリー
インドで、アフリカ系の方を見かけることはあまり多くありませんが、首都デリーはさすが!食材店もありました。 Mamma Africaは、INAマーケットの一角にありました。 パッケージがかわいいアフリカのトマトソース?Gino。 ギネスのノンアルコールモルトド... -
インドのこと
ケララミールスとこだわりの一品メニュー「とら屋食堂」|東京・西荻窪
2回目は”とら屋食堂” YAJとのコラボ講座の時は、西荻窪界隈の気になるインド料理屋さん巡りも楽しんでいます。 [kanren id="9642" target="_blank"] 2回目にお邪魔したのは、とら屋食堂! Google mapで辿っていくと、「南インドミールス」と書いた緑色の... -
インドのこと
自在なミールスアレンジを楽しもう「大岩食堂」|東京・西荻窪
1回目は大岩食堂 YAJ - Yogini Association Japanとのコラボ・アーユルヴェーダ講座がはじまり、西荻窪界隈の気になるインド料理屋さん巡りも楽しんでいます。 1回目にお邪魔したのは、インド料理らしからぬ男前なネーミングの大岩食堂です! Google map... -
インドのこと
ケーララ州への新たな道!カンヌール新空港便が予約開始しました
2017年2月9日:公開2018年10月7日:追記しました2018年11月16日:追記しました。チケット予約開始 ケーララ州で4つ目の国際空港 ケーララ(ケララ)州には、現在3つの国際空港があります。州都のある南部トリバンドラム(Thiruvananthapuram、ティルヴァ... -
基本のき
インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2018年8月~9月 雨季の終わり
インドに何を持っていく? AROUND INDIAの旅の持ち物|2017年6月~7月 春・雨季・アーユルヴェーダは、雨季のアーユルヴェーダトリートメントがメインの旅の持ち物でした。2017年11月~12月 冬・乾季は、暑すぎず、雨が少ないインドの過ごしやすい季節... -
カレー・インド料理
本:噂のタラブックス新刊!日本人建築家が覗いた台所「南インド キッチンの旅 – TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」
日本人が、インドで調査して、インドで出版されました インドから帰国したら、待ちに待っていた本が届いていました! その名も「TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」(英語版) 昨年日本で展覧会を開いた際には、皇后陛下さまも足を伸ばされ、とても... -
インドのこと
WHOも認める「国際アーユルヴェーダの日」制定が近そうです!
アーユルヴェーダの日 National Ayurveda Dayが、インド国内で制定されたのが2016年のこと。 今回10月14日にインド伝統医学省AYUSHのShripad Naik氏が発表したところによると、国際アーユルヴェーダの日に関する合意覚書を交わしたとのこと。 ヨガのように... -
インドのこと
インド相談室:男性でもアーユルヴェーダを受けられますか?
インドに行きます!男性OKのアーユルヴェーダ施設を教えてください 先日いただいたご相談から、ピックアップしてご紹介するコーナーです。 まずお伝えしたいのは、インドでは基本的にどこでも男性も受けられるということです。 アーユルヴェーダの古典のテ... -
インドのこと
窯焼きに配達!インドのパン文化を覗いてみよう|ゴア州
ポルトガル文化が色濃く残るゴア。 インドは植民地化されていた歴史があるので、イギリス・フランス・ポルトガルなど、西洋文化とインド文化が溶け合う姿も魅力のひとつ。 今回AROUND INDIAが訪れたのは、インド西海岸に位置するゴア Goa。古くからのパン... -
インドのこと
インドのチベット「ダラムサラ」ってどんなところ?|ヒマーチャルプラデーシュ州
ダラムサラに、なぜチベット人が多く住んでいるの? ダラムサラは、インドの北部ヒマーチャル・プラデーシュ州にあるヒマラヤの山の町です。 ダライ・ラマ法王の住まう町として知られています。 チベットは、中国の占領により、多くの命が失われ、今でも...