• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
白い砂漠で音楽を演奏するターバンおじさん

憧れのカッチ。真っ白に輝く塩砂漠へ|グジャラート州カッチ地方

Home > インドのこと > 憧れのカッチ。真っ白に輝く塩砂漠へ|グジャラート州カッチ地方
白い砂漠で音楽を演奏するターバンおじさん

投稿日: 2019-03-05// 最終更新日: 2019-03-05//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • カッチの白い砂漠と月夜
  • 入域許可証を取りましょう!
  • いよいよ白い砂漠へ

カッチの白い砂漠と月夜

カッチ地方の織物職人さんに、どの時期に訪れるのがオススメかと伺うと「White Desert(白い砂漠)のお祭時期が一番いい!」と言われました。
「白い砂漠って何?」と探ってみたら、CMでも有名な南米なウユニ塩湖のようなものが、インドにも存在していました。
職人さん曰く、特に満月の夜は、月明かりが砂漠を照らし、女性たちが踊り、それはそれは美しい光景なのだそう。

AROUND INDIAにとって、このカッチ地方は、ミラーを用いた刺繍や棘がモチーフになった刺繍など、すばらしい手仕事の数々が生み出された土地。
月明かりに反射してキラキラ光ったら…さぞ綺麗でしょう!!

カッチの少女

カッチ地方は、日本の約9倍あるインドの左上に位置します。
パキスタンとの国境近く。
AROUND INDIAのインド旅は、約1ヶ月。インドの外れにあるカッチ地方に行くためには、他のどこかを抜かさなくてはいけません。
ケララ に行くか、カッチに行くか。オリッサへ行くか、カッチに行くか。こうして、何度も断念してきた場所でした。
(飛行機で周るなら、カッチにも空港があるので比較的楽だと思います。AROUND INDIAは荷物重量の都合で、地上移動がメインです。)

一年以上、職人さんと連絡を取り合い、ついにカッチへと足を踏み入れました。

ゴア→ヴァドダラ→カッチ地方の都市ブジまでは列車移動。
ブジから、車に乗り換えました。

入域許可証を取りましょう!

White Desertは、パキスタン国境近くのため、入域許可証が必要です。

このエリア内の宿を予約していたので、宿のスタッフより「絶対に許可証を取ってくるように」指示されていました。
取らずに入ってしまった場合、取りに戻る必要があるとのこと。

大きな三叉路に、入域許可証を発行してくれるオフィスがあります。ブンガ Bhungaと呼ばれる伝統家屋の建物。
銃を携えた軍人らしき姿もありますが、入域の際に、許可証の提示を求められることは無く、持っていなくてもスルーできてしまいます。
ご注意ください。

カッチ入域許可証発行所 White Rann Permit Office

事務所で、書類に書き込んで、お金を払えばすぐにもらえます。
インド人は、オンラインで取得が可能です。https://www.rannpermit.com/

銃を携えた軍人さんがそこかしこに
カッチ入域許可証発行所の三叉路
カッチ入域許可証申請書

White Desertまでは、ここから約1時間〜1時間半。
乾季には、数ヶ月に渡りフェアが開催されています。

お祭では、許可証を見せることはありませんでしたが、その先に白い砂漠(塩湖)へのゲートが有り、許可証を渡さなくてはなりませんでした。
お願いしても返してもらえなかったので、もう一度来たいときは、すでに登録されているのかな?と若干気になりました。

許可証を摂り忘れていると、片道1時間ほどかけて取りに行かなくてはなりません。

アーミー柄のブンガ

 

いよいよ白い砂漠へ

お祭りを抜け、白い砂漠のゲートから先は、だだっ広い大地。
真ん中にすらーっと伸びる一本の道。
白い砂漠を、強い日差しがさんさんと照りつけます。

白い砂漠に一本の道

暑いからか、徒歩ではなくバスのようなもので移動している人が多いです。
AROUND INDIAは、ゆっくり歩いて、少しずつ土から塩湖になる姿を楽しみました。

展望台への機関車バス?

長い道の先には、特徴的なデザインの展望台がそびえ立っています。近づいてみると、かなりの大きさでした!
展望台のふもとには、ターバン被せ屋さん、音楽聴かせ隊など、観光客向けサービスがいろいろ。
お水やアイスも売っています。

カッチ白い砂漠の展望台

白い砂漠で音楽を演奏するターバンおじさん

学校の遠足で来た子どもたち、学生さんたち、ご家族など、インド人旅行者ばかりで、外国人らしき姿はゼロ。
よほど珍しかったのか、二度見、ガン見、目が合うと散り散りに逃げる子どもたち。
唯一のthe外国人の私に、一番行列ができていました。

カッチ白い砂漠とAROUND INDIA田村ゆみ
塩砂漠
カッチに遠足にきた若者たち
WHITE DESERT

塩湖を歩くこともできます。水分を含んだ塩のため、長く座っていると染みてきます。
まぶしいので、サングラスを持っていったほうがいいでしょう。
乾燥した大地。吹きすさぶ風。わたしたちをもカラカラに乾かします。クリームなどで随時補いましょう。

白い砂漠は、幻想的なすばらしい景色でした✨
塩砂漠の向こうは、パキスタン。

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: インドのこと, お店・モノ・場所タグ: グジャラート州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

レカマヤジフのマーガオカレー

ペニンシュラ出身シェフがカレーを分解してみれば「レカマヤジフ」|東京・祐天寺

千葉 南インド料理 葉菜 のスペシャルミールス

医食同源な南インドのミールス「葉菜(はな)」|千葉・勝田台

シンガポールバクテーカレー

7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」

ネパールカレー奈央屋 八王子 ダルバート

カウンターに集うネパールカレー屋さん「奈央屋(ナオヤ)」|東京・八王子

インド、デリーの郵便局

インド相談室:「インドのものが手に入らなくて困っています」

地球のごはん、書影

食べ物について考える本「地球のごはん」世界30か国80人の”いただきます!”

ケララの観光業再開

ケララの観光事業が再開へ!

Jose farm homestay オーナーのJoseさん

クリスチャンの味を求めて「Jose Farms Homestay ホセ ファームズ ホームステイ」|ケララ・コーチン

PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka 書影

本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」

Previous Post: «JAL成田バンガロール直行便 2020年夏就航予定!JAL 成田-バンガロール(ベンガルール)直行便!
Next Post: 季節限定!村人運営の美しい宿「SHAAM-E-SARHAD VILLAGE RESORT」|グジャラート州カッチ SHAAM-E-SARHAD-»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

PVAアーユルヴェーダ病院のヨガクラス Sudheep先生

パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!

JAL成田バンガロール直行便

2020年夏就航予定!JAL 成田-バンガロール(ベンガルール)直行便!

暮らしのアーユルヴェーダ入門編

【終了】4月26日『暮らしのアーユルヴェーダ 入門編』ワークショップ

スリランカの伝統医、整骨治療

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑦「伝統医学編:パーランパリカ・ウェダカマ Paranparika Wedakama 」|キャンディとアヌラーダプラ

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA