MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
Amazonでご予約受付中!「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」 詳細はこちら≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. お店・モノ・場所
  4. 憧れのカッチ。真っ白に輝く塩砂漠へ|グジャラート州カッチ地方
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

憧れのカッチ。真っ白に輝く塩砂漠へ|グジャラート州カッチ地方

2019 3/05
インドのこと お店・モノ・場所
2019-03-05
白い砂漠で音楽を演奏するターバンおじさん

\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/

10月2日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中

Amazonでチェック
もくじ

カッチの白い砂漠と月夜

カッチ地方の織物職人さんに、どの時期に訪れるのがオススメかと伺うと「White Desert(白い砂漠)のお祭時期が一番いい!」と言われました。
「白い砂漠って何?」と探ってみたら、CMでも有名な南米なウユニ塩湖のようなものが、インドにも存在していました。
職人さん曰く、特に満月の夜は、月明かりが砂漠を照らし、女性たちが踊り、それはそれは美しい光景なのだそう。

AROUND INDIAにとって、このカッチ地方は、ミラーを用いた刺繍や棘がモチーフになった刺繍など、すばらしい手仕事の数々が生み出された土地。
月明かりに反射してキラキラ光ったら…さぞ綺麗でしょう!!

カッチの少女

カッチ地方は、日本の約9倍あるインドの左上に位置します。
パキスタンとの国境近く。
AROUND INDIAのインド旅は、約1ヶ月。インドの外れにあるカッチ地方に行くためには、他のどこかを抜かさなくてはいけません。
ケララ に行くか、カッチに行くか。オリッサへ行くか、カッチに行くか。こうして、何度も断念してきた場所でした。
(飛行機で周るなら、カッチにも空港があるので比較的楽だと思います。AROUND INDIAは荷物重量の都合で、地上移動がメインです。)

一年以上、職人さんと連絡を取り合い、ついにカッチへと足を踏み入れました。

ゴア→ヴァドダラ→カッチ地方の都市ブジまでは列車移動。
ブジから、車に乗り換えました。

入域許可証を取りましょう!

White Desertは、パキスタン国境近くのため、入域許可証が必要です。

このエリア内の宿を予約していたので、宿のスタッフより「絶対に許可証を取ってくるように」指示されていました。
取らずに入ってしまった場合、取りに戻る必要があるとのこと。

大きな三叉路に、入域許可証を発行してくれるオフィスがあります。ブンガ Bhungaと呼ばれる伝統家屋の建物。
銃を携えた軍人らしき姿もありますが、入域の際に、許可証の提示を求められることは無く、持っていなくてもスルーできてしまいます。
ご注意ください。

カッチ入域許可証発行所 White Rann Permit Office

事務所で、書類に書き込んで、お金を払えばすぐにもらえます。
インド人は、オンラインで取得が可能です。https://www.rannpermit.com/

銃を携えた軍人さんがそこかしこに
カッチ入域許可証発行所の三叉路
カッチ入域許可証申請書

White Desertまでは、ここから約1時間〜1時間半。
乾季には、数ヶ月に渡りフェアが開催されています。

お祭では、許可証を見せることはありませんでしたが、その先に白い砂漠(塩湖)へのゲートが有り、許可証を渡さなくてはなりませんでした。
お願いしても返してもらえなかったので、もう一度来たいときは、すでに登録されているのかな?と若干気になりました。

許可証を摂り忘れていると、片道1時間ほどかけて取りに行かなくてはなりません。

アーミー柄のブンガ

 

いよいよ白い砂漠へ

お祭りを抜け、白い砂漠のゲートから先は、だだっ広い大地。
真ん中にすらーっと伸びる一本の道。
白い砂漠を、強い日差しがさんさんと照りつけます。

白い砂漠に一本の道

暑いからか、徒歩ではなくバスのようなもので移動している人が多いです。
AROUND INDIAは、ゆっくり歩いて、少しずつ土から塩湖になる姿を楽しみました。

展望台への機関車バス?

長い道の先には、特徴的なデザインの展望台がそびえ立っています。近づいてみると、かなりの大きさでした!
展望台のふもとには、ターバン被せ屋さん、音楽聴かせ隊など、観光客向けサービスがいろいろ。
お水やアイスも売っています。

カッチ白い砂漠の展望台

白い砂漠で音楽を演奏するターバンおじさん

学校の遠足で来た子どもたち、学生さんたち、ご家族など、インド人旅行者ばかりで、外国人らしき姿はゼロ。
よほど珍しかったのか、二度見、ガン見、目が合うと散り散りに逃げる子どもたち。
唯一のthe外国人の私に、一番行列ができていました。

カッチ白い砂漠とAROUND INDIA田村ゆみ
塩砂漠
カッチに遠足にきた若者たち

WHITE DESERT

塩湖を歩くこともできます。水分を含んだ塩のため、長く座っていると染みてきます。
まぶしいので、サングラスを持っていったほうがいいでしょう。
乾燥した大地。吹きすさぶ風。わたしたちをもカラカラに乾かします。クリームなどで随時補いましょう。

白い砂漠は、幻想的なすばらしい景色でした✨
塩砂漠の向こうは、パキスタン。

インドのこと お店・モノ・場所
グジャラート州
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

\Amazonでご予約受付中/

暮らしのアーユルヴェーダ
\好評販売中/

インド旅・アーユルヴェーダ個人相談
オンライン

パンチャカルマ準備講座
オンライン

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
9泊10日|2023年9月

新着記事
  • AROUND INDIA BHARAT
    え!?インドの国名が「バーラト」に変更になるの?
    ニュース!
  • AIで作成した画像 日本のパスポートとインド旅行
    世界最強なのにもったいない!日本人のパスポート保有率
    ニュース!
  • 南インド料理 ネファラ ベジミールス
    本格南インド・ミールスとドーサとマラバールビリヤニ「ネファラ」|新潟・岩室温泉
    カレー・インド料理
  • パルバティ・バウル
    豪華トークショーも目白押し!ドキュメンタリー映画「The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」|東京・東中野
    お店・モノ・場所
  • ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ ご予約受付中
    【Amazonでご予約受付中】「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」
    基礎講座
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ