田村ゆみ– Author –

-
第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土
2016年にインドの伝統医学省AYUSHによって制定されたアーユルヴェーダの日も、今年で5回目となりました✨ インドでは光の祭典Diwali(ディワリ)の初日で、アーユルヴェーダの神さまとして知られるダンワンタリ(Dhanvantari)を祝う日なのです。 20... -
7食限定! バクテーカレー / 肉骨茶カレー 「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー) 鎌倉店」
AROUND INDIAでは、インドの伝統医学に関するレシピをいろいろ作ってみるプロジェクトを、自然派料理人キヨちゃんと進行中です。この日作るのはスイーツだったので、お料理の前に最近オープンしたシンガポール料理のお店にランチにいきました。 シンガポー... -
【 相談室 】アーユルヴェーダ留学 に必要な語学力は?
語学の不安は世界共通 こんにちは、AROUND INDIA 田村ゆみです。最近のご相談からピックアップしてご紹介します。今回は「インド アーユルヴェーダ留学 には、どんな言葉が、どのくらい必要?」というテーマ。 これまでご相談をいただいた大半の方が、語学... -
【終了】12月4日&11日 RYT300 アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル」「家庭療法」|東京・四谷
全米ヨガアライアンス500時間コースにカウント 東京・四谷の老舗ヨガスタジオaratiで、2019年春より、全米ヨガアライアンス500時間コース(RYS500)がはじまりました! AROUND INDIA 田村は、そのうちの6時間、アーユルヴェーダ2クラスを担当させていただ... -
アーユルヴェーダ自然のお薬13: 世界一高級なスパイス!サフラン 栽培日記
サフラン Saffron とは? サフラン は、Crocus sativusというアヤメ科の植物。スパイスとしてのサフランは、雌しべの柱頭を乾燥させたものを指します。古くから、薬、着色、香料などに使われてきました。 インドでは、北部カシミール産が有名で、重量換算... -
カウンターに集うネパールカレー屋さん「奈央屋(ナオヤ)」|東京・八王子
今回お邪魔したのは、ネパールカレー 奈央屋(なおや)さん。町田街道の並木道沿いにあるお店です。並びのコインパーキングに停めて、お店へ。コーヒー屋さん、クレープ屋さんもある、おもしろい一角。JR西八王子駅からも徒歩5分なんですって。アクセスが... -
【 相談室 】 アーユルヴェーダセラピスト です。インドに行ったことがなく自信がもてません
アーユルヴェーダセラピスト さんのお悩み この件に関するご相談は、これまで定期的に受けてきました。 日本で学ぶことで抱きやすい感覚のようですね。 アーユルヴェーダは、ちょっとマニアック。 リラックスや美容としてではなく、アーユルヴェーダ自体を... -
【 相談室 】インドのものが手に入らなくて困っています
物流が滞っています コロナの影響で、まだまだ物流が滞っています。 AROUND INDIAのもとにも、影響を受けてお困りの方からのご相談が今も続いています。 わたしも5月、7月、9月に注文したものが、まだ届かない状況です。 発送方法は郵便局のSpeedpost(EM... -
食べ物について考える本「地球のごはん」世界30か国80人の”いただきます!”
こんにちは、AROUND INDIA主宰の田村ゆみです。今回ご紹介するのは、大好きな「地球シリーズ」。このシリーズとの出会いは、20年以上前のことでした。下北沢のビレッジバンガードで平積みされていた第一弾「地球家族」、世界の中流家庭にお邪魔して、あら... -
ケーララ(ケララ)の観光事業が再開へ!
Outlook Travellerによると、南インド・ケーララ(ケララ)州の観光業が正式に再開する見込みです。 DeepLによる翻訳を載せておきます。原文はOutlook Travellerでどうぞ。 数ヶ月間の封鎖を経て、ケーララ(ケララ)州政府は10月までに同州での観光活動を... -
2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」
続けて使ってみよう 6月は、さっぱりタイプのインドのアロエベラジェルを使ってみました。 7〜8月は、正反対のこっくりタイプのクリーム。 2019年に入門コースに参加した、チベット医学暦法大学メンツィカン製の美容クリーム2種です。 当時、担当医師か...