• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中|詳しくはこちら≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニ

【再訪】日本初のマンガロール料理店!「バンゲラズキッチン Bangera’s Kitchen」|東京・銀座

Home > インドのこと > 【再訪】日本初のマンガロール料理店!「バンゲラズキッチン Bangera’s Kitchen」|東京・銀座
バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニ

投稿日: 2021-12-24// 最終更新日: 2021-12-24//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 南インド・カルナータカ州南部マンガロールの料理
  • メニュー
    • 2018年4月某日
    • 2018年7月某日
    • 2021年12月某日
  • 店舗詳細

南インド・カルナータカ州南部マンガロールの料理

最近にわかに「マンガロール料理のお店オープン!」とざわついていました。
西の大都市ムンバイにはマンガロール料理のお店も見かけましたが、まだまだ聞き慣れないという方も多いのでは?!

ムンバイをアラビア海沿岸にずーっと南に下ったところに、マンガロールはあります。州は、Karnataka カルナータカ。
AROUND INDIAがアーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだ、ケララ州北部カヌールと近いです。大きなインドを地図で見たら、もう隣接していると言ってもいいくらい。
そのため、味が似ています。
マンガロールの情報は、マンガロール・セントラル駅の過ごしかた。町歩きとおいしいごはんや行列必至のフィッシュミールス「マチャリ Machali」をどうぞ。

「バンゲラズキッチン」は2018年1月にオープンしました。
JR有楽町駅すぐ、銀座インズのレストラン街にあります。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンが入っている銀座インズ2

メニュー

マンガロール人オーナーが選んだ、マンガロール人シェフが作る5つ星の味。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのシェフ
日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンメニュー

ランチは、

  • フィッシュターリ
  • セットターリ(カレーを二種選択、普通米とロティ)
  • ヘルシーなドーサセット(やわらかドーサが珍しい、カレー一種)
  • カレーセット。

ディナーメニューを拝見すると、フィッシュフライなどは、魚の種類が選べるという充実度!
マンガロールやゴア付近でよく食べられる米粉の食感がおいしい魚フライも食べたいですね。

そして、AROUND INDIAがゴアで大ハマりしたパンが、バンゲラズキッチンでいただけるみたいなのです。
そのパンは、ぷくーっとふくらんでいて、ちぎると中の生地は黄色く、クミンが入っています。やさしい甘みがあるのにカレーにも合うという、はじめての味でした。インドのパンには珍しく、しっとりふっくらしていました。

そうそう、店内に手を洗うところがないので、手食ではなくカトラリーでいただくのがおすすめ。

2018年4月某日

インド打ち合わせを兼ねて、お邪魔してきました!

13時ということもあってか、食堂街は比較的静か。

通常は、ランチタイムもディナーメニューを注文できるそうです。
この日は、イベントの関係でランチメニューのみ。フィッシュターリを注文しました。
アラビア海に面したマンガロールは、シーフード料理が有名なのです。

バサのカレー→この日はサーモンのカレー、カサゴのフライ、ブラウンライス、サラダ、サンバル、サール、パパド、ピクルスのセット。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのこだわりフィッシュターリ

マンガロール現地の食堂でも注文したのはターリ(定食)だったので、一品一品の名前を認識せずにいただいちゃいましたが、ラッサムだと思っていたものは、マンガロールではサール saaru と呼ばれているのですね。
アーユルヴェーダ病院のあるカヌールと2~3時間ほどの距離でも、しっかり異文化だなぁと思いました。

  • 日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのサンバル、サール、サラダ
  • 日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのバサのカレー

ターリの、お米は日本では珍しいブラウンライスです!プリッとしたタイプではなく、粒よりなタイプです。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンの赤米
サラダは、小さなカトリに入っていて、混ぜておいしくいただける感じでした。
しっとりしたフィッシュフライが特に好きでした。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのカサゴのフライ
ランチドリンクは、+300円です。
伝統のドリンクで、夏場によく飲むというセサミジュースをいただきました。
マンガロールも、カヌール同様ラッシーは飲まないとのこと。
セサミジュースは、ゴマとココナッツの風味がしっかりきいていながら、ごくごく飲めるさらっと感。
インド版黒糖ジャガリーの優しい甘みがおいしいです。

他にもクミンティーという、クミン、黒胡椒、カルダモンのチャイもありました。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのセサミジュース

他ではいただけないメニューがいっぱいのバンゲラズキッチン。
みなさんも行ってみてくださいね。

2018年7月某日

今日はインドの社長さんをお連れしました。
ムンバイの打ち合わせで、マンガロール料理をご馳走になったので、今回は日本のマンガロール料理屋さんへ。

二人ともセットターリにしました。

カレーが二種類選べるので、彼はマトンマサラとロビア豆。わたしはカヌールのあるマラバール地方が好きなのでマラバールチキンとロビア豆。
二人ともロビア豆を選んだ理由は、シェフおすすめだったから。

食前にゴマジュース。社長さんは、はじめて飲んだとおっしゃってたので、前回シェフに教わったレシピを伝授。

バンゲラスキッチン銀座のセットターリ。マラバールチキンとロビア豆。

ターリも大好評でした!
ロティはアタで作っているとのこと。社長さんが、注文前に「何の粉で作っているのか」確認していたのです。
アーユルヴェーダ的におもしろかったのが、粉を気にした理由が「アレルギー」ではなく「消化しづらいから」だったこと。
当たり前のように、消化がうまく進んでいるか感じるクセをお持ちでした。

数ヶ月ぶりにお会いした社長さん。以前伺ったプロジェクトを力強く進めていました。
アーユルヴェーダの大切に思う部分が共通しているので、余計、その方から生み出されるものへの期待感が高まります!形になったとき、また発表しますね。

おいしく楽しく完食!!ご馳走さまでした。

2021年12月某日

お店の場所は、同じ建物内で一年ほど前に移転していたのですね。前よりずっと大きい店舗になっていました。
ミシュランガイドより、価格以上に満足できるレストランとしてビブグルマン Bib Gourmandに2年連続選ばれるという快挙。おめでとうございます!

ミシュランガイド東京 2021
created by Rinker
¥4,712 (2022/05/18 11:30:04時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


人気店だけあって、店内はほぼ満席。予約してきてよかったです。

ディナーメニューを拝見すると、コース(6,800円より)はあるのですが、以前はあった定食/ターリは見当たりませんでした。
いろいろ食べたい派なので悲しいですが、ターリはランチで楽しむとしましょう。

以前より、さらに魚・シーフードを楽しむスタイルに変化していました。
旬の魚介は、おすすめの調理法と1g当たりの料金が書かれていました。
お隣のテーブルでは、インド料理屋さんでは珍しく煙がもうもうと立ち上っていました。

AROUND INDIAは、竹に入ったビリヤニを食べたかったので、おすすめの”ぶり”12円/gを選択。
ビリヤニには200g使うそうです。

  • バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニ
  • バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニが竹から出てくるところ

ビリヤニは、テーブルの上で竹から中身を取り出しくれます。お米は細長いバスマティライスでした。
マンガロールから電車で2時間ほど南に下ったところでは、小さいお米が使われています。お米が切り替わる地点はどこなんだろう?と興味が湧きました。

ゴアでおいしさにハマったパンと同じものが食べられるということで、”マンガロールバンズ”を注文。
バンゲラズキッチンのマンガロールバンズは、優しい甘さ。色は黄色くなく、入っているスパイスもちょっと違いましたが、これはきっとターメリックを入れて黄色みを増やすとか、そういう作り手の好みという違い。
ゴアもマンガロールも、どっちもおいしい。
現地で食べるならSweet buns(スイートバンズ)と注文してみましょう。

ひとつ、パンではない部分に驚きました。
添えられていたのが、サンバルとココナッツチャトゥニだったのです。
ゴアでは、ポテトや豆のカレーやバジ、生の玉ねぎなどと合わさっていたので、ムンバイ(パオ+バジ)→ゴア(スイートバンズ+バジ)→マンガロール(スイートバンズ+サンバル・ココナッツチャトゥニ)→ケララ(サンバル・ココナッツチャトゥニ)と、アラビア海沿岸の料理の変化を感じました。

  • バンゲラスキッチン銀座 ラムミントカレー
  • バンゲラスキッチン銀座 マンガロールのごまココナッツジュース
  • バンゲラスキッチン銀座 チャイ

他にもラムミントカレー、定番ごまジュース、そして最後にクミンのチャイを堪能しました。

店舗詳細

名 称バンゲラズ キッチン  Bangera’s Kitchen
Facebook 食べログ
電 話03-3561-5516
時 間11:00〜15:00
17:00〜23:00
定休日銀座インズに準じる
住所・地図東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ2、2F

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: インドのこと, カレー・インド料理タグ: 日本, カレー, カルナタカ州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

インド5年ビザ復活

2年間停止されていた、インドビザが全面復活!新たに10年有効ビザも受付。

Previous Post: «ボンベイ厚木駅前店のカレーキット ボンベイのキットで「インド式 家庭のお手軽チキンカレー」を作ってみました
Next Post: Greens Ayurvedaに、新しく「母と子のケア」を学ぶクラスができました 母と子のアーユルヴェーダケアコース»

最初のサイドバー

最近の記事

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

インド旅の交通手段。電車?それとも、バス?

インド旅の交通手段:長距離移動でも快適!個室寝台バスに乗ってみよう

Dr.Anupama女性のためのアーユルヴェーダ

「女性のためのアーユルヴェーダ 〜 一般的な婦人科疾患への対策と健康増進法」講座|日本アーユルヴェーダスクール・東京

Kairali デリー

みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Kairali Ayurvedic Treatment Centre」デリー

持ち帰りたいインド著者KAILASさん

2017年2月24日〜 26日「 持ち帰れるインド India in Tokyo」へ行ってきました!

クオリティオブライフ

2018年1月29日放送「世界ナゼそこに日本人」南インド“日本のアノ魂の味”広める41歳ワケあり男性

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/