MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • Englishby Google
6月4日(土)「Relation Yoga City Fes 2023」に出店します|国府津海岸 BLEND PARK 詳細はこちら≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. カレー・インド料理
  4. 窯焼きに配達!インドのパン文化を覗いてみよう|ゴア州
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

窯焼きに配達!インドのパン文化を覗いてみよう|ゴア州

2018 10/03
インドのこと カレー・インド料理
2018-10-032022-11-09
昔ながらの薪窯パンに誘われ、ゴアのパン文化を覗いてきました!|ゴア州
もくじ

ポルトガル文化が色濃く残るゴア。

インドは植民地化されていた歴史があるので、イギリス・フランス・ポルトガルなど、西洋文化とインド文化が溶け合う姿も魅力のひとつ。

今回AROUND INDIAが訪れたのは、インド西海岸に位置するゴア Goa。
古くからのパン屋さんの記事を読み、その窯で焼かれたパンを食べてみたい!パン文化を覗いてみたい!とやってきました。

長い間ポルトガル領だったゴアは、キリスト教徒が多く、インドでは珍しい豚肉料理(ポークヴィンダルー)も名物。内陸部には、少数部族も多数暮らす小さな州です。

インド・ゴア州の地図

ゴアに到着すると、美しい教会、十字架モチーフ、上下セットのミニ丈のドレスを来ている女性など、他のインドでは見たことのない光景に出会いました。

インド・ゴア州クリスチャンの家

宿を出てぷらぷら歩いていたら、店先で食事をするご家族を発見。
おぉ、パンとカレーを組み合わせています!
やってきた自転車の人は、配達に来たパン屋さん。期待がもてます。

  • インド・ゴア州の少年。パンとカレー
  • インド・ゴア州パン

オールドベーカリーを探しに

その古い記事の情報では、お店の名前しかわかりません。住所も連絡先もなく、ありそうな場所を探ってみることにしました。

滞在している宿の付近は、小道が入り組んでいて、オートリキシャもタクシーも走っていないため、スクータータイプのバイクを借りました。
ゴアではバイクに乗っている人がいっぱい。1日から気軽に借りられて、ノーヘルで走っている外国人もいっぱい。
ただ検問が多いそうなので、町へ行くときはヘルメット必携とのこと。

ゴアは、思ったよりも広い!宿からベーカリーの方へは、バイクで1時間半ほどかかりました。

人に聞きながら、なんとなくの場所まで到着。
「そこのベーカリーのことじゃない?」と言われたお店に行ってみると違うお店。

  • インド・ゴア州ベーカリー
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教

商店の店員さんやお客さん、道を歩いている人たちにも尋ねてみましたが、知らないと言います…。
商店にバイクを駐めさせてもらって、歩いて探すことに。
直射日光がジリジリと照りつけています。
「ありそうなんだけどなぁ、どこかなぁ」と諦めきれずにさまよっていると、気になる建物を発見!!

インド・ゴア州、探していたパン屋さん

中を覗いてみると、パン!!発見です!ぜんぜんパン屋さんぽくないイメージ。

インド・ゴア州、探していたパン屋さん、奥を覗くとインド・ゴア州、探していたパン屋さん
奥にパンを発見!
インド・ゴア州のベーカリー 火を落とした薪窯 使い方を見せてくれました
「焼くときは、こうするんだよ。」

一日三回焼くそうなのですが、今日はもう薪窯の火は落としてしまっていて「本日分のパンは焼きあがってしまった」とのこと。一足遅かったです。

クッキーなどを購入して、明日の朝、改めてお邪魔させてもらうことになりました。

  • インド・ゴア州のパン
  • インド・ゴア州のベーカリー 火を落とした薪窯

翌朝、再訪!パン配達人に遭遇

ゴアの朝は寒かったです。
震えながらバイクを走らせていたら、パン売りに出会いました。この辺りに配達しているそうです。
早朝に、できたてのパンを自宅や宿に配達してもらえるのっていいですね!

独特な音を鳴らしながら売り回る姿は、さながら昔のお豆腐屋さんのよう。

ドーナツのような輪っかのパンはKankon、コンカン地方の言葉でブレスレットを意味するそうですよ。

  • インド・ゴア州パンの配達人
  • インド・ゴア州パンの配達人のかごの中身

さて、またバイクを走らせて、昨日の昔ながらのパン屋さん(Poder)へやってきました。
ふわっと気持ちの良さそうな生地がこね上がっていました。

  • インド・ゴア州ベーカリー パン生地
  • インド・ゴア州ベーカリー パン生地

窯にも火が入っています。

インド・ゴア州昔ながらの薪窯、燃え盛る炎

まずは、ひとりで成形を開始。

インド・ゴア州ベーカリー パン生地成形開始

もうひとりは、まずはチャイ。

インド・ゴア州ベーカリーまずはチャイ

続いて2人で、リズミカルに、黙々と成形。

インド・ゴア州ベーカリー パン生地の成形

職人さんたちは、カジュアルな服に裸足といういでたち。
裸足は”インドあるある”なのですが、見るとなんだか楽しくなります。

  • インド・ゴア州ベーカリー 定番の丸パン
  • インド・ゴア州ベーカリー 長細いパン
  • インド・ゴア州ベーカリー 裸足

同じ生地から、丸パン(ポイ Poee/Poi)、長細パン、ちぎりパン(パオ Pão) 、など形を変えて続々と生まれていきました。
パンの名前は、ムネ、オーダーで作るものも。

発酵は、藁マットや麻袋で包むように。

  • インド・ゴア州ベーカリー 
  • インド・ゴア州ベーカリー ムンバイパン ちぎるタイプ
  • インド・ゴア州ベーカリー 発酵

発酵が終わると、焼きの作業に入ります。
炭火も落ち着いていました。

インド・ゴア州ベーカリー 落ち着いた炭火

焼きの作業も、餅つきを思わせるような、見事な連携プレー!

インド・ゴア州ベーカリー 焼きの作業

焼き時間は15分。
焼き上がったパンは、マットの上に。粉をはたき落とし、選別して籠に放り込まれます。
しっかりとした歯ごたえのあるパンなので、焼き立てだって、ちょっとしたことでは型くずれなんてしないのです。

インド・ゴア州ベーカリー パンの選別

ですが、この固さこそが重要なようです!インドカレー伝 (河出文庫) によると、

十六世紀のヨーロッパ人にとって、小麦粉のパンは宗教的に絶大な意味をもつものだったのだ。このパンだけが、ミサをあげる際に使える唯一のもの

イースト菌が手に入らなかったため、ゴアの料理人は工夫を凝らし、トディー(ヤシの樹液からできたアルコール)を使って生地を発酵させてみごとに成功させた

インドカレー伝 (河出文庫)
¥1,320 (2023/05/29 16:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ムンバイ名物パオバジに使われているのとそっくりなパンもありました。名前も同じパオです。
Times of Indiaの「Goans love affair with Pao and breads」によると、ムンバイで一番はじめにできたベーカリーはゴア人によるものだったのだそう。

▼動画もどうぞ▼

ひとりのスタッフが、出来上がったパンを大きなかごにいっぱいに詰めて、自転車で売りに出かけていきました。

このパン屋さんは、1928年、ひいおじいさんが始めたと言います。
なじみのご近所さんたちがやってきて、朝ごはんのパンを大量に買っていきます。
このようなパン屋さんが、地域ごとにあるそうです。

インド・ゴア州ベーカリー パンを買いに来た人
インド・ゴア州ベーカリー パンをたくさん買う人

とても楽しいベーカリーでの時間でした。

ゴアでパンを食べてみよう

カフェ Venite

さて、今度はパンを食べてみましょう。PanajiにあるVeniteに行ってみました。

  • ゴア Panaji パナジ のVENITEの朝ごはん サンドイッチ
  • ゴア Panaji パナジ のVENITEの朝ごはん サンドイッチ
  • ゴア Panaji パナジ のVENITEの朝ごはん トーストした丸パン

Sheetal Pure Veg Restaurant

人気のありそうなお店発見!Sheetal Pure Veg Restaurant。
多くの人がパンを食べていました。
Bunsを頼んでみると、おいしいー!!
中が黄色くて甘くて柔らかくて、ちょっとスパイシー。一口一口大切に食べました。

  • インド・ゴア州Sheetal Pure Veg Restaurantで食べた甘いBunsにハマる
  • インド・ゴアSheetal Pure Veg Restaurantでパンを食べる人々

マーケットの食堂

ちぎりパンが目に入った食堂。いわゆる普通の食堂にも、しっかりパンがあるのがゴアらしい。

インド・ゴア州ちぎりパンが棚に乗ってました
インド・ゴア州ちぎりパンとカレー

Madgao駅の食堂

Madgao駅の食堂でも、例の黄色い甘いパンを発見。AROUND INDIAが大好きな味!!
下敷きになっているタピオカのワダもおいしかった。駅の何気ない食堂でおいしいのって、旅の醍醐味です。

銀座のバンゲラスキッチンのシェフに伺うと、この黄色いパンと同じものが食べられるとのことでした。試してみたいです!

インド・ゴア州Madgao駅食堂で食べたパン
インド・ゴア州Madgao駅食堂で食べたパンの中身

スーパーマーケット

スーパーマーケットにも、様々なパンが並んでいました。品揃え抜群!
ロシア人が多いのでロシア系ベーカリーアイテムもあって楽しい。

  • インド・ゴア州のスーパーマーケットに並んだパン
  • インド・ゴア州のスーパーマーケットに並んだパン
  • インド・ゴア州のスーパーマーケットに並んだパン
  • インド・ゴア州のスーパーマーケットに並んだパン

結論:ゴアはパンがいっぱい!!

インドのこと カレー・インド料理
カレー ゴア州
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

6月4日
Relation Yoga City Fes 2023 @国府津 BLEND park

7月1日&8月5日
YAJ伊藤武先生コラボ 「女神講座 暑期ガルマカーラ」in 西荻窪

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 9泊10日

むずかしくない本
暮らしのアーユルヴェーダ

新着記事
  • 呼ばれなくても行ける国インド
    インド相談室:インドは呼ばれないと行けませんか?
    基本のき
  • Carvaan 横浜 ランチ ゾロアスターカレー
    ゾロアスター教徒のカレーを食べてみよう「CARVAAN カールヴァーン」|神奈川・横浜
    カレー・インド料理
  • puttu
    TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」にケララの写真を貸し出しました
    カレー・インド料理
  • さよなら2000インドルピー札
    インド、再び高額紙幣問題。さよなら2000ルピー札
    ニュース!
  • 旧ヤム邸 かまくら荘 ランチ 2種あいもり
    なんどでも通いたいスパイスカレー「旧ヤム邸 かまくら荘」|神奈川・鎌倉
    カレー・インド料理
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ