MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. カレー・インド料理
  4. 日本初のマンガロール料理店!「バンゲラズキッチン Bangera’s Kitchen」|東京・銀座
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

日本初のマンガロール料理店!「バンゲラズキッチン Bangera’s Kitchen」|東京・銀座

2021 12/24
インドのこと カレー・インド料理
2021-12-242024-06-23
当ページのリンクには広告が含まれています。
バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニ

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

南インド・カルナータカ州南部マンガロールの料理

最近にわかに「マンガロール料理のお店オープン!」とざわついていました。
西の大都市ムンバイにはマンガロール料理のお店も見かけましたが、まだまだ聞き慣れないという方も多いのでは?!

ムンバイをアラビア海沿岸にずーっと南に下ったところに、マンガロールはあります。州は、Karnataka カルナータカ。
AROUND INDIAがアーユルヴェーダ・ヨガ・カラリパヤットゥを学んだ、ケララ州北部カンヌール(カヌール)と近いです。大きなインドを地図で見たら、もう隣接していると言ってもいいくらい。
そのため、味が似ています。
マンガロールの情報は、マンガロール・セントラル駅の過ごしかた。町歩きとおいしいごはんや行列必至のフィッシュミールス「マチャリ Machali」をどうぞ。

「バンゲラズキッチン」は2018年1月にオープンしました。
JR有楽町駅すぐ、銀座インズのレストラン街にあります。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンが入っている銀座インズ2

メニュー

マンガロール人オーナーが選んだ、マンガロール人シェフが作る5つ星の味。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのシェフ
日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンメニュー

ランチは、

  • フィッシュターリ
  • セットターリ(カレーを二種選択、普通米とロティ)
  • ヘルシーなドーサセット(やわらかドーサが珍しい、カレー一種)
  • カレーセット

ディナーメニューを拝見すると、フィッシュフライなどは、魚の種類が選べるという充実度!
マンガロールやゴア付近でよく食べられる米粉の食感がおいしい魚フライも食べたいですね。

そして、AROUND INDIAがゴアで大ハマりしたパンが、バンゲラズキッチンでいただけるみたいなのです。
そのパンは、ぷくーっとふくらんでいて、ちぎると中の生地は黄色く、クミンが入っています。やさしい甘みがあるのにカレーにも合うという、はじめての味でした。インドのパンには珍しく、しっとりふっくらしていました。

そうそう、店内に手を洗うところがないので、手食ではなくカトラリーでいただくのがおすすめ。

2018年4月某日

インド打ち合わせを兼ねて、お邪魔してきました!

13時ということもあってか、食堂街は比較的静か。

通常は、ランチタイムもディナーメニューを注文できるそうです。
この日は、イベントの関係でランチメニューのみ。フィッシュターリを注文しました。
アラビア海に面したマンガロールは、シーフード料理が有名なのです。

バサのカレー→この日はサーモンのカレー、カサゴのフライ、ブラウンライス、サラダ、サンバル、サール、パパド、ピクルスのセット。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのこだわりフィッシュターリ

マンガロール現地の食堂でも注文したのはターリ(定食)だったので、一品一品の名前を認識せずにいただいちゃいましたが、ラッサムだと思っていたものは、マンガロールではサール saaru と呼ばれているのですね。
アーユルヴェーダ病院のあるカンヌール(カヌール)と2~3時間ほどの距離でも、しっかり異文化だなぁと思いました。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのサンバル、サール、サラダ
日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのバサのカレー

ターリの、お米は日本では珍しいブラウンライスです!プリッとしたタイプではなく、粒よりなタイプです。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンの赤米
サラダは、小さなカトリに入っていて、混ぜておいしくいただける感じでした。
しっとりしたフィッシュフライが特に好きでした。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのカサゴのフライ
ランチドリンクは、+300円です。
伝統のドリンクで、夏場によく飲むというセサミジュースをいただきました。
マンガロールも、カンヌール(カヌール)同様ラッシーは飲まないとのこと。
セサミジュースは、ゴマとココナッツの風味がしっかりきいていながら、ごくごく飲めるさらっと感。
インド版黒糖ジャガリーの優しい甘みがおいしいです。

他にもクミンティーという、クミン、黒胡椒、カルダモンのチャイもありました。

日本初マンガロール料理店バンゲラスキッチンのセサミジュース

他ではいただけないメニューがいっぱいのバンゲラズキッチン。
みなさんも行ってみてくださいね。

2018年7月某日

今日はインドの社長さんをお連れしました。
ムンバイの打ち合わせで、マンガロール料理をご馳走になったので、今回は日本のマンガロール料理屋さんへ。

二人ともセットターリにしました。

カレーが二種類選べるので、彼はマトンマサラとロビア豆。わたしはカンヌール(カヌール)のあるマラバール地方が好きなのでマラバールチキンとロビア豆。
二人ともロビア豆を選んだ理由は、シェフおすすめだったから。

食前にゴマジュース。社長さんは、はじめて飲んだとおっしゃってたので、前回シェフに教わったレシピを伝授。

バンゲラスキッチン銀座のセットターリ。マラバールチキンとロビア豆。

ターリも大好評でした!
ロティはアタで作っているとのこと。社長さんが、注文前に「何の粉で作っているのか」確認していたのです。
アーユルヴェーダ的におもしろかったのが、粉を気にした理由が「アレルギー」ではなく「消化しづらいから」だったこと。
当たり前のように、消化がうまく進んでいるか感じるクセをお持ちでした。

数ヶ月ぶりにお会いした社長さん。以前伺ったプロジェクトを力強く進めていました。
アーユルヴェーダの大切に思う部分が共通しているので、余計、その方から生み出されるものへの期待感が高まります!形になったとき、また発表しますね。

おいしく楽しく完食!!ご馳走さまでした。

2021年12月某日

お店の場所は、同じ建物内で一年ほど前に移転していたのですね。前よりずっと大きい店舗になっていました。
ミシュランガイドより、価格以上に満足できるレストランとしてビブグルマン Bib Gourmandに2年連続選ばれるという快挙。おめでとうございます!

ミシュランガイド東京 2021
¥3,498 (2025/05/05 19:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ


人気店だけあって、店内はほぼ満席。予約してきてよかったです。

ディナーメニューを拝見すると、コース(6,800円より)はあるのですが、以前はあった定食/ターリは見当たりませんでした。
いろいろ食べたい派なので悲しいですが、ターリはランチで楽しむとしましょう。

以前より、さらに魚・シーフードを楽しむスタイルに変化していました。
旬の魚介は、おすすめの調理法と1g当たりの料金が書かれていました。
お隣のテーブルでは、インド料理屋さんでは珍しく煙がもうもうと立ち上っていました。

AROUND INDIAは、竹に入ったビリヤニを食べたかったので、おすすめの”ぶり”12円/gを選択。
ビリヤニには200g使うそうです。

バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニ
バンゲラスキッチン銀座 ブリのビリヤニが竹から出てくるところ

ビリヤニは、テーブルの上で竹から中身を取り出しくれます。お米は細長いバスマティライスでした。
マンガロールから電車で2時間ほど南に下ったところでは、小さいお米が使われています。お米が切り替わる地点はどこなんだろう?と興味が湧きました。

ゴアでおいしさにハマったパンと同じものが食べられるということで、”マンガロールバンズ”を注文。
バンゲラズキッチンのマンガロールバンズは、優しい甘さ。色は黄色くなく、入っているスパイスもちょっと違いましたが、これはきっとターメリックを入れて黄色みを増やすとか、そういう作り手の好みという違い。
ゴアもマンガロールも、どっちもおいしい。
現地で食べるならSweet buns(スイートバンズ)と注文してみましょう。

ひとつ、パンではない部分に驚きました。
添えられていたのが、サンバルとココナッツチャトゥニだったのです。
ゴアでは、ポテトや豆のカレーやバジ、生の玉ねぎなどと合わせていました。

アラビア海沿岸だけでも変化が浮かび上がってきます。北から南に向けて

  • ムンバイ:パオ+バジ 
  • ゴア:スイートバンズ+バジ 
  • マンガロール:スイートバンズ+サンバル・ココナッツチャトゥニ
  • ケララ:サンバル・ココナッツチャトゥニ
インドのこと カレー・インド料理
日本 カレー カルナタカ州 東京
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ