-
創業1663年、くすりと共に生きてきた「島川あめ店」|富山市
「舐めてみて」 島川あめ店の創業は、寛文三年(1663年)。江戸時代、徳川家綱将軍の時代というから驚きです。あまりの歴史に、ほんの少し緊張しながら暖簾をくぐると、笑顔で「舐めてみて〜」と割り箸にからめた水あめをひとすくいくださいました。 いた... -
おいしい豚キーマカレーとインド本「スズキーマ」|富山市
富山でおいしいカレーを食べよう 2025年1月、ニューヨーク・タイムズ誌「2025年に行くべき52箇所」の一つに富山が選出。そこでフューチャーされたお店のひとつがカレー屋さん「スズキーマ」でした。 選出に貢献したのがCraig Modさん。記事を読むと富山を... -
富山市内で食べられるイミズスタンのパキスタン料理「ホットスプーン富山店」
「富山のくすり」を学びに、富山へ行ってきました。AROUND INDIAとしては、現地のインド関連の文化も覗いておきたい。 授業が行われるのは、あいの風とやま鉄道線の「小杉」駅。事前に近隣のカレー屋さんを探してみると、以前dancyuで特集されていたイミズ... -
日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
常設展の住居 上野の科学博物館へ行ってきました。ある住居が見たかったからです。 小さいころ、日本人のルーツは北京原人やジャワ原人だと教わりました。でも今は、日本人もインド人もアメリカ人も、みんなルーツはアフリカとわかっています。アフリカ大... -
インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
インドのベジタリアンワールドへようこそ 『ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ』編集の奥村さんご夫妻にお誘いいただき、御徒町のベジキッチンへ行ってきました。以前お店に伺ったのはいつ頃だったかなと記録を辿ってみたら、インド号時代で10年も前で... -
【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
インド旅行に行く前、そして滞在中にも活躍するアプリをまとめました。現地の人たちも愛用している定番アプリばかりです。一部、日本のApp Store/Google Playからダウンロードできないものは、インド到着後にダウンロードしてください。 移動に便利なアプ... -
アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
Ayush ビザとは? 2024年に新設されたAyush e-Ayush visa(アーユシュ・電子ビザ)は、本格的なアーユルヴェーダの治療を受ける方におすすめのビザ。AROUND INDIAがお繋ぎしているGreens Ayurveda院長に現状を伺ってみると「今はとても簡単に下りるように... -
駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
先月のYAJ 伊藤武せんせいとのコラボ・アーユルヴェーダ講座前に、お隣「荻窪」駅のネパール・インド食材店に寄ってみました。建物左の階段を上った2階にあるのが「スギナミスパイスマート」です。 コンパクトながら、整然と並べられていて見やすい店内。... -
おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
おかげさまで『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』は増刷となりました。現在の在庫は3冊ですが、引き続きご注文いただけるようにオンラインストア上では「在庫あり」に設定しています。2刷の発送は4月20日ごろとなります。 どうぞよろし... -
取次会社JRCさまと契約させていただきました
取次会社の株式会社JRCさま(旧称:人文・社会科学書流通センター)と契約させていただきました。AROUND INDIA出版物は、JRCさまを通じて、全ての書店さまに出荷が可能となりました。基本的に「返品条件付き注文扱い」となり、返品は長期にお受けします。 ... -
AROUND INDIAのすべての本が、Amazonでご購入いただけるようになりました
今後AROUND INDIAが出版するすべての本が、Amazonでご注文いただけるようになりました! 引き続き、AROUND INDIAオンラインストアでも販売してまいります。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 Amazon オンラインストア