2017年– date –
-
インドあるある:映画が始まる前に全員で国会斉唱します
2016年11月30日、インドでは映画を上映する前に、全員起立して国歌を斉唱するよう義務付けられました。 他の映画のCMや、撮影禁止などの画面の後、スクリーンに大きく国旗が映し出され、音楽が流れ始めます。 観客全員すくっ!と立ち上がり、国歌「Jana ga... -
ケララ名物のアーユルヴェーダドリンク!ピンクウォーターの作り方
インドにいっぱいあります。体に良い習慣。 インドには、おいしい/おいしくないは関係なく、体に良い食習慣がたくさんあります。おじさん達も、調子が悪いと率先してお粥を食べるし、食後に食べるソーンフの中にもおいしくないものもたくさんあります。と... -
2016年11月9日 インドで突然の高額紙幣廃止を発表!その後の現地での影響は?!
【更新情報】2017年1月 ATMから普通に現金を引き出せるようになりました。2017年5月 特に混乱はありませんでした。この件とは関係なく、田舎などでATMの現金在庫が切れていて下ろせないことはあるのでご注意ください。2017年12月 5月と変わらず普通にAT... -
インド旅行の準備!時系列のTO DOリスト
急な旅立ちに備えて、インド旅へ行く前の準備に役立つリストを作りました。上からの時系列です。特にビザの申請は必須です。 ✓内容参考□パスポートの残存期間を確認する 6ヶ月以上あること□インドへの航空券を手配するAir India楽天トラベル□ビザを取... -
インドの電車の切符が取れない!?そんな時は特別切符タットカル Tatkal
Tatkal(タットカル)とは? Tatkalとは、特別に席を確保された、直前予約用の切符のこと。 インドの国鉄Indian Railways(IRCTC)は、長距離列車の利用者が多いです。 そのため、直前に予約を取ろうとしても、かなりの確率でキャンセル待ちになります。 W... -
つらいガスだまり・腹痛を「ひまし油ラップ」でケア
痛みはメッセージ ガスが溜まって、下腹部が痛くなってしまいました。便秘でも下痢でもありません。 痛みは、気づかせてくれるためのありがたーいメッセージ。 でも!痛みは辛いです。なにかケアしてみましょう。 どうして痛くなったの?原因を考えてみよ... -
アーユルヴェーダの浄化療法 パンチャカルマとは?
パンチャカルマとは? パンチャカルマ(pancha karma)は、アーユルヴェーダの中でとても大切な浄化療法、体の中に溜まった汚れを流し出してきれいにする方法です。 パンチャカルマ PanchakarmaPancha(5) + Karma(方法)サンスクリット語で「5... -
アーユルヴェーダの基本①:インドの伝統医学アーユルヴェーダとは?
アーユルヴェーダとは? アーユルヴェーダとは、インドで約5000年前から伝えられてきた医学。世界三大伝承医学の一つであり、誰もが自由に使うことのできる元気のヒントです。 アーユルヴェーダ Ayurveda आयुर्वेद ആയുർവേദംAyus(生命=肉体+感覚器官+心...