• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
2008パンチャカルマの処方箋

パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容

Home > アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記 > パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容
2008パンチャカルマの処方箋

投稿日: 2008-08-20// 最終更新日: 2018-02-19//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • パンチャカルマ、はじまり、はじまり。
  • 問診でじっくりヒアリング
  • わたしのパンチャカルマの内容
    • ポイント
    • 関連記事:

パンチャカルマ、はじまり、はじまり。

南インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院PVA Ayurvedic Hospitalでアーユルヴェーダを学びながら受ける浄化療法パンチャカルマ。

わたしよりも滞在が短期だったり、重篤な方のトリートメントが優先だったので、わたしは授業を受けながら、他の人のトリートメントを覗かせてもらったりしながら順番を待っていました。

1ヶ月後ようやく病院にゆとりが出てきて、パンチャカルマ開始のお呼びがかかりました!

おすすめは、学ぶ→治療の流れ[/pullquote-right]

ちょうど、アーユルヴェーダの基本理論やパンチャカルマについて学び、マッサージなど各種トリートメントの実習を終えたタイミング。
どんなトリートメントを処方され、どんな風にことを運び、どんな風に変化するのかなど、机上だった勉強が自分の身になるのです。とっても楽しみです!

後々、このタイミングでパンチャカルマが始まったのが最高だったと気づくのでした。

問診でじっくりヒアリング

アーユルヴェーダの特徴の一つは、問診がしっかりしていること。

[pullquote-right]年齢、視力、仕事、血圧、生理(塊の有無・量・痛みなど)、家族の病歴、自分の病歴/治療歴、現在の症状、消化、便、尿[/pullquote-right]

インドに来る前、日本で問診を受けたとき、自分のことなのに気にせず過ごしてしまっていることばっかりで、すごくショックを受けました。
それからは、いつどんな風に何が起こったのか覚えるようにしてきたので、今回はちゃんと答えることができました。

アーユルヴェーダの診断というと、体質診断(ドーシャチェック、Dosha check)が浮かぶかもしれませんが、ドーシャチェックは、普通本格的な治療の現場である病院の診断には利用されません。

わたしのパンチャカルマの内容

2008パンチャカルマの処方箋わたしに処方されたパンチャカルマの内容と日数です。

この病院のパンチャカルマの最低日数は21日。
心や体への負担を少なく、かつ一つの施術に変化が専念できるように、基本的に一日に受けるトリートメントは一つです。(目・鼻・耳の施術は、同時に行ってもOK。)
そして、次のトリートメントに入る前に、一日お休みを挟むのが基本です。

急激な変化は嫌いだから。じっくり、ゆっくり。

インドに来る前に、大量のアーユルヴェーダ薬の処方を受けて、既にとっても元気だったので、内服薬は処方されませんでした。今回のパンチャカルマは健康増進目的。アーユルヴェーダは、治療と健康増進、どちらも得意なのです。

名前 内容 日数
スネハパナ
Snehapanam
薬用ギーを飲む(澄ましバター、Ghee) 4日
ナヴァラキリ
Navarakizhi
薬用牛乳で煮込んだお米入り団子マッサージ 7日
ピリチリ
Pizhichil
薬用オイルを全身にかける(オイルバス) 7日
バスティ
Vasti
肛門から腸へ薬剤を注入する(浣腸) 8日
タイラダーラ
Thailadhara
額にオイルを垂らす(日本では シロダーラ という名前でおなじみ) 7日
タルパナ
Tharpanam
目の周りに小麦粉で土手を作り、その中を薬用ギーで満たす 8日
ラクタモクシャ
Raktha moksha
瀉血、ヒルを使い汚れた血液を体外へ排出する 1日

ポイント

こちらでご紹介しているのは、あくまでわたしが処方されたパンチャカルマで、一例です。
アーユルヴェーダは完全に個人が対象。患者さん一人ひとり、年齢も体質も症状も消化力も違うので、処方される日数も施術内容もお薬も一人ひとり違うのです。お医者さんによっても違うのです。

あなただけのパンチャカルマ。今のわたしだけのパンチャカルマ。

関連記事:

アーユルヴェーダの浄化療法 パンチャカルマとは?
みんなのアーユルヴェーダスクール「PVA Ayurvedic Hospital」ケララ州
みんなのアーユルヴェーダトリートメント「PVA Ayurvedic Hospital」ケララ州
インド現地の アーユルヴェーダ病院 を覗いてみよう!その1
インド現地の アーユルヴェーダ病院 を覗いてみよう!その2

次は、パンチャカルマ日記2008 vol.3:大量のギーを飲む1日目です。

パンチャカルマ2017 すべての記事 ≫≫≫
パンチャカルマ2008 すべての記事 ≫≫≫

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, パンチャカルマ日記タグ: ケララ, パンチャカルマ, お薬, 病院

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

受講生限定 アーユルヴェーダオイル&家庭療法

保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

Greensアーユルヴェーダ病院お申し込み受け付け再開

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaがお申込み受付けを再開しました

インド相談室:アーユルヴェーダ留学に必要な語学力は?

インド相談室:アーユルヴェーダ留学 に必要な語学力は?

アーユルヴェーダ自然のお薬 サフラン

アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

自信がもてません

インド相談室:「 アーユルヴェーダセラピスト です。インドに行ったことがなく自信がもてません」

チベット医学Men Tsee Khangのフェイスクリーム

2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」

アロエと青空

1ヶ月使ったアーユルヴェーダグッズ!インドのアロエベラジェル

タミルの発酵水ごはん

暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ

Previous Post: «インドから届いたアーユルヴェーダ薬 パンチャカルマ日記2008 vol.1 日本で受けたアーユルヴェーダの問診と治療
Next Post: パンチャカルマ日記2008 vol.3:大量のギーを飲む1日目 ギーを持ってきたセラピスト»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

インドで働く alamikoのオフィス

インド求人情報!日常会話程度の英語力でOK。日本企業に向けた営業職|勤務地ムンバイ

カヌールのホテルRainbow Suite室内

カヌール駅まで7分!静かなホテル「Rainbow Suites」|ケララ州カヌール

南インド料理シリバラジのベジタリアンターリ

ピンクな南インド料理屋さん「シリバラジ Sri Balaj」|東京・中目黒

インド・ジャイサルメールのラクダサファリ

3月3日放送「世界ふしぎ発見!」目指せ!世界チャンピオン インド ラクダアート選手権

みんなのアーユルヴェーダAsokam Beach Resort

みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Asokam Beach Resort」ケララ州

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA