• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
お鍋に入ったナヴァラキリ4個

パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目

Home > アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目
お鍋に入ったナヴァラキリ4個

投稿日: 2008-09-10// 最終更新日: 2022-02-12//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ナヴァラキリ1日目
  • ナヴァラキリ2日目
  • ナヴァラキリ3日目
  • ナヴァラキリ4日目
  • ナヴァラキリ5日目
  • ナヴァラキリ一時中断
  • ナヴァラキリ再開、そして最終日へ

ナヴァラキリ1日目

これまでのパンチャカルマの流れ

  1. 診察を受け
    パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容
  2. ギーを飲み
    パンチャカルマ日記2008 vol.3:ギーを飲むスネハパナ 1日目
    パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ 2~4日目

パンチャカルマでは、油分を体に満たしたら、発汗法という行程に進みます。発汗法の一つ目としてわたしが処方されたのが、 ナヴァラキリ Navarakizhiでした。

ヘナ・メヘンディーをやってくれた13歳の女の子
結婚式でヘナ(メヘンディー)をやってくれた13歳の女の子。わたしよりずっと大きい!

ギーを飲むのはかなり厳しかったので、ナヴァラキリが始まって本当に幸せ。
施術中も気持ちよくて、終わった後は、長い間体がホカホカ。お肌ツルツル。

ナヴァラキリはマッサージをした後、布を広げてそのペーストを顔などにも塗ってパックしてくれます。余すところなく使い切ります。身も心も楽で、幸せなトリートメント。

夕方からイスラム教徒の友人に誘われ結婚式へ。花嫁さんのヘナ(メヘンディ)もやったという13歳の女の子(とっても大人っぽい)に、私たちもヘナしてもらいました。

インドの結婚式ではじめてのヘナ

ナヴァラキリ2日目

ナヴァラキリ大好きです。今日もとても気持ちがいいです。
特に一人のセラピストがとても上手。
朝早い時間のトリートメントは、南国ケララといえども体が冷えます。でも施術の途中にはホカホカしてきて、温まるにつれリラックス感が増します。

この日のランチは爽快な気分で、ココナッツいっぱいのケララならではの、生ココナッツをたっぷり使ったカレーや、ちょうどよく熟したパパイヤをいただきました。

エキシビジョンイベントを見に行き、帰りにStar&Bucksというまがいもののお店を発見しました。
お夕飯は、ベジタリアンレストランでマサラドーサ(13ルピー)とチャイ(4ルピー)を食べました。
安い!おいしい!そして何より食べられることって幸せ。

ナヴァラキリ3日目

セラピストが一人増えました。おしゃべりも増えてしまいましたが、手はちゃんと動かしてくれたから良かったです。

夕方はカヌールの市場へ行きました。
アーユルヴェーダの問屋さんで岩塩を買ったり、椰子砂糖のジャガリーを無料でいただいたり、野菜やお米を買いました。

ナヴァラキリ4日目

朝ごはんは、近くの人気食堂へ。
イドゥリー、サンバル、ココナッツチャトゥニ、チャイで10.5ルピー。

本日のナヴァラキリは、現地のマラヤラム語のレッスン付き。
英語が通じないセラピストの場合、彼女たちの言葉で「熱い」とか「気持ちいい」を言えると、好みが伝わってより心地よいトリートメントになります。

院長先生に、記入したドーシャチェック表を一項目一項目確認してもらいました。
その時、指の皮が薄くなっていることを指摘され、石鹸の使用を止めるように言われました。この後、わたしの指がどう変化するかはお楽しみに。

ナヴァラキリ5日目

今日のナヴァラキリは、いつもより温度が高くて熱かったのですが、早速習った言葉「熱い!(チュードゥ)」を使って、温度を調節してもらいました。

ナヴァラキリ一時中断

生理になりました。残念ながらパンチャカルマは一時中断です。
猛烈に掃除したくなって、バスルームの床と壁を磨き上げました。
自然原料のアーユルヴェーダのハーブパウダーミックス(Snana Choornam)を使っているので汚れやすいのです。
でも、ドクターに言われた石鹸使わない生活、順調に継続中です。指の皮よ強くなれー。

授業がお休みでトリートメントも受けられないこの期間を使って、アーユルヴェーダ製薬会社や、アーユルヴェーダリゾート、他のスクール、ホテルの施設などを訪問したり、はじめての小旅行でEzhimala Beachへ行きました。

日帰り小旅行エリマラビーチで船に乗っているAROUND INDIAの田村ゆみ

ナヴァラキリ再開、そして最終日へ

ヨガクラス中に大量に蚊に刺されたり、睡眠中に蟻らしきものに襲撃され、背中いっぱいに赤くて痒いブツブツができるなど、ナヴァラキリのお休み中に肌の様子が激変したことにセラピストは驚いていました。

もしかしたらナヴァラキリのおいしいエキスに蟻が寄ってきたのかも?!

そして最終日にどうしてもしてみたかったナヴァラキリの中身、ナヴァラライスの試食をしました。セラピストは「本当に食べるの?!」と驚いていました。悪くないけど、味付けしているものではないのでたくさん食べたいものではありませんでした。

次は、パンチャカルマ日記2008 vol.6:オイル風呂 ピリチリPizhichili 1〜7日目です。

パンチャカルマ2017 すべての記事 ≫≫≫
パンチャカルマ2008 すべての記事 ≫≫≫

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, パンチャカルマ日記タグ: ケララ, パンチャカルマ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «画像ありません No image パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ2〜4日目
Next Post: パンチャカルマ日記2008 vol.6:オイル風呂 ピリチリPizhichili 1〜7日目 PVA Ayurvedic Hospitalでピリチリの施術をしているところ»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

暮らしのアーユルヴェーダ 季節の特別クラス

【終了】6月2日 季節の特別クラス『暮らしのアーユルヴェーダ 』春から梅雨へ|東京・祐天寺

ヨガ映画ナーガ

身体はひとつ、あなたはどんな生きかた選択をしますか?映画「ナーガ 永遠のヨギ」

インドで働く alamikoのオフィス

インド求人情報!日常会話程度の英語力でOK。日本企業に向けた営業職|勤務地ムンバイ

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

10月25日「アーユルヴェーダの日 National Ayurveda Day 2019」|インド全土

アーユルヴェーダハーブ園もだま工房彦田さん・高木さんとAROUND INDIA田村ゆみ

アーユルヴェーダハーブ農園「もだま工房」を見学してきました!|沖縄・石垣島

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/