• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
画像ありません No image

パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ2〜4日目

Home > アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記 > パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ2〜4日目
画像ありません No image

投稿日: 2008-09-01// 最終更新日: 2018-02-19//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ギー2日目
  • ギー3日目
  • ギー4日目
    • ギーの気持ち悪さを楽にする方法

ギー2日目

朝起きると、人生で体験したことがないくらい体がだるくなっていました。
心臓はバクバク、動悸しています。
手にも足にも力が入らず、歯磨きをしにバスルームへ行ったのですが(部屋の向かい)、歯ブラシさえ重くて、手を持ち上げているのも大変。壁の支えなしで立っていることもできません。

こんなの初めて。これまでの「ダルい」の認識が一変。。
ひょっとしたら、これまで「ダルい」と言っていた人も、もしかしたら、ここまでキツイ状態だったのかもしれないなんて考えていました。

ふぅふぅ言いながら出かける準備をして、食べずに終わったお粥(重くてたまりません)を抱えて、病院へ。
歩いてたった2~3分の、いつもならどうってことのない距離が、果てしなく遠い道のりに感じます。小道を牛が塞いでいようが構っていられません。どいてー。

小道を抜けると、出勤してきた院長先生と遭遇。100メートルにも満たない距離を、車で乗せていってもらいました。

そのまま診療室へ。
診察台に横になり「お腹が空かず、結局何も食べなかった。まだお腹が空いていない。」と状況を伝えると「今はもう消化はちゃんと終わっているから」と、グラス一杯の重湯を渡されました。

こんなにも、おいしいものがあるの!?

感動するくらい、重湯がおいしく感じました。
空腹は最高の調味料って本当ですね。

そのまま診察台の上で、1時間ほど眠りました。

目覚めたときは、腹ペコでした。
キッチンへ行き、院長先生と一緒にお粥をいただきました。味つけの無い白米のお粥にレモンと塩を付けながら。

今日はギーを飲む(スネハパナ)のは止めることになり、リラックスして過ごすことになりました。

ギー3日目

5時起床。今日は、体が軽く、すこぶる調子がいいです!
7:30ごろ、ギーを飲みに病院へ。
今日は目隠しをやめてもらいました。ギーの香りがきつく感じるようになっていたので、見えないとより香りを感じてしまうのです。

気合を入れて一気飲み!よく溶けていて、飲みやすかったです。

学校を卒業しヒマラヤ方面へ旅に出る友人のお見送りをしに、カヌール駅へ行きました。
長距離歩いたり、人混みの中にいると、治療中なのでやっぱり疲れます。

下痢になりました。

ギー4日目

6:30起床。すっごくお腹が空いています。
ギーは消化の火(アグニ Agni)を強めると習って、油なのに意外だと思っていましたが、本当にそうでした。

3回目になり、今日は一気にギーを飲む!と意気込んでみましたが、ちょっとオエッとなってしまいました。

ギーの気持ち悪さを楽にする方法

ギーの匂い対策

飲んだ後、体内から上がってくるギーの香りが気持ち悪いので、ゲップをする時の緩和方法を2つ。

  • 鼻をつまむ
  • 口を閉じた状態でゲップして、口の端を少しだけ開けて、横に匂いを逃す

早く消化するようにする

  • ジンジャーティをちびちび飲んで、飲みきってから30分後にまた飲むというペースを繰り返す
  • のんびり過ごすことをおすすめされますが、動いている方が消化が早いからと、いつも通り動いて過ごす人も

同居人のみんなが、おいしそうにごはんを食べているのを見ると、早く仲間入りしたくてたまりません。

わたしもお腹が空いたので、シャワーを浴びて、病院にお粥を食べに行きました。
ご飯が食べられるということを、猛烈に感謝しています。とてもおいしい!

近所の教会へ行ってみました。
サンダルを脱いで、ひんやりとした床の上に裸足で上がります。とってもインドな感じです。

夕飯もお粥。ギーを消化するスピードがどんどん早まっています。
皮膚は、ぷにっとオイルっぽくなりニキビが出てきました。
ギーの油分が体に行き渡った合図です!

院長先生に報告すると、無事、ギーの行程(スネハパナ)終了となりました!
明日から飲まなくていいなんて幸せ

次は、パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目です。

パンチャカルマ2017 すべての記事 ≫≫≫
パンチャカルマ2008 すべての記事 ≫≫≫

暮らしのアーユルヴェーダオンラインコース

3/21〜「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, パンチャカルマ日記タグ: ケララ, パンチャカルマ

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

Previous Post: «ギーを持ってきたセラピスト パンチャカルマ日記2008 vol.3:大量のギーを飲む1日目
Next Post: パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目 お鍋に入ったナヴァラキリ4個»

最初のサイドバー

最近の記事

ヘリタンスカンダラマのスリランカカレー

TV:「スパイス香る!カレー聖地巡礼 ~リモート大作戦~」でカレー修行を覗いてみよう

Turmeric powder and fresh turmeric on wooden background

スリランカの ターメリック が危機?!

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集中】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

Sun valley homestay横の茶畑に現れるバッファロー

刺繍が得意なトダ族の村へ③ニルギリの茶畑と村|タミルナドゥ州・ニルギリ

AROUND INDIAのPVAお助けサービス

AROUND INDIAのお助けサービス

サマハン、スリランカのアーユルヴェーダティ

アーユルヴェーダティ「Samahan サマハン」を飲んでみよう!

スリランカのアーユルヴェーダ シッダレーパクリニック

ショッピングモールに日本語OK?!なアーユルヴェーダクリニックがOPEN!!|スリランカ・コロンボ

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

スリランカ・アーユルヴェーダの旅①「リゾート編:Jetwing Ayurveda PavilionsでDr CTスキャンの診察」

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA