MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

パンチャカルマ日記2008 vol.5:お米と牛乳でマッサージ!ナヴァラキリ(ナバラキリ)Navarakizhi 1~7日目

2008 9/10
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
2008-09-102024-05-31
当ページのリンクには広告が含まれています。
お鍋に入ったナヴァラキリ4個

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

ナヴァラキリ1日目

これまでのパンチャカルマの流れ

  1. 診察を受け
    パンチャカルマ日記2008 vol.2:院長先生の診察とトリートメント内容
  2. ギーを飲み
    パンチャカルマ日記2008 vol.3:ギーを飲むスネハパナ 1日目
    パンチャカルマ日記2008 vol.4:ギーを飲む スネハパナ 2~4日目

パンチャカルマでは、油分を体に満たしたら、発汗法という行程に進みます。発汗法の一つ目としてわたしが処方されたのが、 ナヴァラキリ Navarakizhiでした。

ヘナ・メヘンディーをやってくれた13歳の女の子
結婚式でヘナ(メヘンディー)をやってくれた13歳の女の子。わたしよりずっと大きい!

ギーを飲むのはかなり厳しかったので、ナヴァラキリが始まって本当に幸せ。
施術も気持ちいいし、終わった後は、長い間体がホカホカしていて、お肌もツルツルなんです。

ナヴァラキリはマッサージをした後、布を広げてそのペーストを顔などにも塗ってパックしてくれました。余すところなく使い切っていていいですね。身も心も楽ちんで、幸せなトリートメント。

夕方からイスラム教徒の友人に誘われ結婚式にいきました。
花嫁さんのヘナ(メヘンディ)もやったという13歳の女の子(とっても大人っぽい)に、私たちもヘナしてもらいました。

インドの結婚式ではじめてのヘナ

ナヴァラキリ2日目

ナヴァラキリは、今日もとても気持ちがいいです。
特に一人のセラピストがとても上手でした。

ただ、朝早い時間のトリートメントだったので、南国ケララといえども体が冷えます。
だんだんホカホカと温まって、リラックス感も増しました。

この日のランチは爽快な気分で、ココナッツいっぱいのケララならではの、生ココナッツをたっぷり使ったカレーや、熟したパパイヤをいただきました。ご近所で収穫したパパイヤは、熟してから採るのでおいしさもひとしおです。

エキシビジョンイベントを見に行き、帰りにStar&Bucksというまがいもののお店を発見しました。
お夕飯は、ベジタリアンレストランでマサラドーサ(13ルピー)とチャイ(4ルピー)を食べました。
安い!おいしい!そして何より食べられることって幸せ。

ナヴァラキリ3日目

セラピストが一人増えました。おしゃべりも増えてしまいましたが、手はちゃんと動かしてくれたから良かったです。

夕方はKannurの市場へ行きました。
アーユルヴェーダの問屋さんで岩塩を買ったり、椰子砂糖のジャガリーをプレゼントしてもらったり、野菜やお米を買いました。

ナヴァラキリ4日目

朝ごはんは、近くの人気食堂へ。
イドゥリー、サンバル、ココナッツチャトゥニ、チャイで10.5ルピー。

本日のナヴァラキリは、現地のマラヤラム語のレッスン付きでした。
英語が通じないセラピストの場合、彼女たちの言葉で「熱い」とか「気持ちいい」を言えると、好みが伝わってより心地よいトリートメントになります。

院長先生に、記入したドーシャチェック表を一項目一項目確認してもらいました。
その時、指の皮が薄くなっていることを指摘され、石鹸の使用を止めるように言われました。この後、わたしの指がどう変化するかはお楽しみに。

ナヴァラキリ5日目

今日のナヴァラキリは、いつもより熱かった。
でも教わったばかりのマラヤラム語「熱い!(チュードゥ)」を使って、温度を調節してもらいました。

ナヴァラキリ一時中断

生理になりました。残念ながらパンチャカルマは一時中断です。
猛烈に掃除をしたくなって、バスルームの床と壁を磨き上げました。
自然原料のアーユルヴェーダのハーブパウダーミックス(Snana Choornam)を使っているので、バスルームが汚れやすいのです。
でも、ドクターに言われた石鹸使わない生活、順調に継続中です。指の皮よ、強くなれー。

授業がお休みでトリートメントも受けられないこの期間を使って、アーユルヴェーダ製薬会社や、アーユルヴェーダリゾート、他のスクール、ホテルの施設などを訪問したり、はじめての小旅行でEzhimala Beachへ行きました。

日帰り小旅行エリマラビーチで船に乗っているAROUND INDIAの田村ゆみ

ナヴァラキリ再開、そして最終日へ

ヨガクラス中に大量の蚊に刺されたり、睡眠中にアリらしきものに襲撃され背中いっぱいに赤くて痒いブツブツができるなど、ナヴァラキリのお休み中に肌の様子が激変したことにセラピストは驚いていました。

もしかしたらナヴァラキリのおいしいエキスにアリが寄ってきたのかも?!

どうしてもしてみたかったナヴァラキリの中身を食べてみました。
セラピストは「本当に食べるの?!」と驚いていましたが、トリートメント中の香りはいいし、ナヴァラライスの牛乳煮込みの味をどうしても知りたかったのです。
実食してみて納得。味は悪くないけど、味付けもなくたくさん食べたいものではありませんでした。

次は、パンチャカルマ日記2008 vol.6:オイル風呂 ピリチリPizhichili 1〜7日目です。

  • パンチャカルマ日記 2017 すべての記事 ≫
  • パンチャカルマ日記 2008 すべての記事 ≫
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
ケーララ パンチャカルマ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ