• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
PVAアーユルヴェーダ病院、ある日の朝食ウップマとバナナ日本

パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目

Home > アーユルヴェーダのこと > パンチャカルマ日記 > パンチャカルマ日記 2017 vol.9:シロダーラ、ナスヤ、レーパム2日目
PVAアーユルヴェーダ病院、ある日の朝食ウップマとバナナ日本

投稿日: 2018-01-23// 最終更新日: 2020-10-26//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • エラキリは一旦中止
  • インドなのに長野にいる気分
  • トリートメントは汚れが気にならない服装で!
  • ケララの正装でテイヤムへお出かけ

エラキリは一旦中止

パンチャカルマ日記 2017 vol.8:シロダーラ、エラキリ、ナスヤ、レーパム1日目の続きです。

PVAアーユルヴェーダ病院からの朝の景色

6:00起床。
昨夜は、頭が痒くて痒くて仕方がありませんでした。
たっぷりのオイルを付けたままで過ごすのは苦手。
かきむしりたくなるけど、掻いて皮膚を痛めたらトリートメントに支障をきたす可能性があるのでガマン!ガマン!

キッチンへ行ってみました。
今日の朝ごはんはウップマ uppumav。一回目のインドで、その地味なおいしさにハマり、よく食べたメニュー。
完成写真は後ほど。

PVAアーユルヴェーダ病院、朝食のウップマ用にラワを乾煎りしているところ
PVAアーユルヴェーダ病院のシェフ
PVAアーユルヴェーダ病院、朝食のウップマの材料

ラワを炒めます。軽くなるまで丁寧に時間をかけて。うっすら茶色、サラサラに。そして野菜をカット。
シェフのラジェシは、Wayanadという山の方の出身です。

お薬の時間が来たので部屋へ戻りましょう!なかなか全行程を見られる機会はありません。笑

PVAアーユルヴェーダ病院に朝がきました。バックウォーターの眺めが美しい!
朝陽が差し込むアーユルヴェーダ病院。奥には大きな河が見えています。

7:05 お薬の時間
カシャヤ とタブレット二種。
まずーい。わたしが処方されているカシャヤはヴェッラム(ジャガリー、砂糖)を入れます。
飲みやすくなるので、もっと入れて欲しくなっちゃいます。

PVAアーユルヴェーダ病院、パンチャカルマで処方されたお薬
PVAアーユルヴェーダ病院、煎じ薬カシャヤに入れるジャガリー蜜
PVAアーユルヴェーダ病院、お薬を病室に運ぶセラピスト

腹痛のち、排便。
大量。ゆるめ。白っぽい泡少々。無臭。

インドなのに長野にいる気分

7:40 チャイ
わたしの部屋には眺めの良いテラスが付いていて、こちらでいただくチャイは絶品です。

はじめて訪れたときから、カヌールは違和感を感じない場所。
小さなころから夏に訪れている長野北部の野尻湖になんとなく似ているのです。
裸足で歩くこと、虫がいっぱいいること、自然が近いこと、外に近い場所で過ごすこと、雨が多いこと、人との距離が近いこと、湿気が多いこと、フルーツや野菜がおいしいこと、水が近くにあること、知らぬ間に元気になること。いろいろ似ています。

おもしろいことに、ヨーロッパの人も、日本の他の地域の方も、同じように感じたりする土地です。

PVAアーユルヴェーダ病院、朝のチャイ。

8:30 朝食
患者として滞在しているので、基本部屋食。セラピストが、プレート二枚に挟んで持ってきてくれます。

先程キッチンで作っていたウップマ Uppumavと小バナナを2本。
これまで外の食堂などで、ウップマはしょっぱく食べるものかと思っていたのですが、パンチャカルマ仲間のきよちゃんがバナナと混ぜて食べると教わったと言われてビックリ!最初は違和感がありましたが、すぐ気に入りました。

PVAアーユルヴェーダ病院、ごはんはプレートの蓋付きで届きます
PVAアーユルヴェーダ病院、ある日の朝食ウップマとバナナ日本
PVAアーユルヴェーダ病院、ある日の朝食ウップマ

8:55 お薬の時間
トリファラを飲んだ後、胃がしくしく痛んだことを伝え、今回はスキップ。

9:00 ドクタージュエルの回診
血圧低め。
先程セラピストに伝えた腹痛のことなどを、ドクターにも直接報告。伝言忘れ予防。
他に便や食など、起こったことや変化を感じたことなどを報告。
今日は午後テイヤムというお祭へ行きたいので、外出許可も取りました。

テイヤム は朝からやっていて、人が集まるのは17:00ごろだそう。
16:30ピックアップ。19:30ごろ終了予定で進めることになりました。

10:37 排便
ゆるめ。よく出るなぁ。続いて胃痛。

トリートメントは汚れが気にならない服装で!

11:30 レーパム
今日は、ちょっとかゆみのあった首にも塗布。
首は前面、ふくらはぎは背面側。
せっかく塗ったレーパムが取れてしまわないよう、何かに触れないよう、気をつけながらの10分×2ラウンド。
2ヶ所同時は、なかなか大変です!

アーユルヴェーダトリートメント、レーパム

あぁ、嫌な予感的中…。
The Shopのチカン刺繍のワンピースに、しっかりとレーパムのシミが😭
今日は全身トリートメントが無いからあまり汚れないかと思ったのですが甘かったです。
アーユルヴェーダは、汚れが気にならない服装で受けましょう。

The Shopのチカン刺繍のワンピースについたシミ
The Shopのチカン刺繍のワンピースについたシミ

13:00 ランチ
ごはん(チョール)、パリップモリンガカレー、ウッペーリ、パイナップル。
パリップモリンガカレーは、ダールとドラムスティック。サンバルのようなサラッとした軽い豆カレー。
ごはんが進みます。今日のウッペーリは豆とかぼちゃ。味は濃くないけれど、重さがあったので半分で終了。
パイナップルも、この間大量に食べたらクシュクシュしたので今日は半分。

16:00 シロダーラ と ナスヤ
シロダーラ は、始まりの温かい波が寄せてくる感じがとても好き。
ちょっと寝落ち。自分がセラピストの立場だと、眠ったことは完全にバレているのですが、患者としてはつい寝てないフリ。

眠らない方がいい理由として、トリートメントは自分を感じる絶好の機会。
自分のために、意識を保つのがおすすめ。そしてアーユルヴェーダでは昼寝もおすすめされないからです。
寝るのは夜が基本です。

昨日よりリラックスして、ただただ気持ちがふわふわと漂っている気分になりました。
しかし!ゴシゴシ油を拭かれて温まった頭の痒み復活!!

続いて、ナスヤ。今日は5滴。
ドゥーマパナ は、吸い込み過ぎないように気をつけたら楽でした!
吸い込みすぎると、熱が鼻の中に入ってきて熱く痛むのです。涙は相変わらずたくさん出てきます。
部屋に戻ってからも、ナスヤの成果がいっぱい下りてきます。
首から上すべてに良いとされるナスヤ。いっぱい出るとうれしい。

ケララの正装でテイヤムへお出かけ

今日のトリートメントは終わり。
テイヤム に出かける準備にかかりましょう。

お寺でお祭なので、ケララ伝統衣装を着ましょう。
慣れた方に着付けてもらった方が着崩れないので、女性ドクターやスタッフに手伝ってもらいました。
それに合うイヤリングやブレスレットも貸してくれました。

ケララの伝統衣装。ムンドゥーとウェスティー Mundu Sareeを着付けてもらい記念撮影

ヨガマスターのRanjithさんがお迎えに来てくださいました。
車で少し行ったところに、目的の寺院はあります。

お寺近くの道は、どこも路駐でぎっしり。近くでわたしたちは車を降り、後ほどお寺で合流することになりました。
お寺はすでに大混雑。
人混みをかき分け神様のところまで行って、ブレッシングしていただいてきました。

ケララ州カヌールのお祭テイヤムの大混雑
ケララ州カヌールのお祭テイヤム

プラサーダ は、お花、生米、豆。
ものすごい熱気。かなり密着。でも多くの方が手助けしてくださって、無事やりたいことが叶いました。
雨季に行われる唯一のテイヤム。とっても良かったです。
途中でチャイ休憩。後から後から汗が吹き出してきます。パンチャカルマ中に、こんなにハードに動いては本当はよくないです 😉

テイヤムの模様は「インドのお祭:雨季に行われる唯一のテイヤム Theyyam」をどうぞ≫

18:15 帰宅
プラサーダをみんなにおすそ分けして、しばらくして汗がひいてから水浴び。頭は洗いません。
その間にお夕飯が届きました。
ガーリック、トマト、生姜、玉ねぎのカレー、プーリ、小バナナ3本。

PVAアーユルヴェーダ病院の夕飯、プーリ、カレー、バナナ

21:56 今夜は回診なし。おやすみなさい。

次は、パンチャカルマ日記 2017 vol.10:シロダーラ、レーパム3日目、ナスヤ中断です。

パンチャカルマ2017 すべての記事 ≫≫≫
パンチャカルマ2008 すべての記事 ≫≫≫

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」書影

むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中

カテゴリー: アーユルヴェーダのこと, パンチャカルマ日記タグ: ケララ, パンチャカルマ, お祭, 病院, テイヤム

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

おすすめ記事

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

インドのアーユルヴェーダ病院製ドーシャ別「ハーブティー」4種を飲みくらべてみました

HREEMのダーラポット

良いシロダーラを体験するために覚えておいてほしいこと

受講生限定 アーユルヴェーダオイル&家庭療法

保護中: 【受講生限定】アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

AYUSH アーユルヴェーダの日ロゴ

第5回「アーユルヴェーダの日 2020 / National Ayurveda Day」|インド全土

Greensアーユルヴェーダ病院お申し込み受け付け再開

ケララのアーユルヴェーダ病院 Greens Ayurvedaがお申込み受付けを再開しました

インド相談室:アーユルヴェーダ留学に必要な語学力は?

インド相談室:アーユルヴェーダ留学 に必要な語学力は?

アーユルヴェーダ自然のお薬 サフラン

アーユルヴェーダ自然のお薬13: サフラン 栽培日記

自信がもてません

インド相談室:「 アーユルヴェーダセラピスト です。インドに行ったことがなく自信がもてません」

チベット医学Men Tsee Khangのフェイスクリーム

2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」

アロエと青空

1ヶ月使ったアーユルヴェーダグッズ!インドのアロエベラジェル

タミルの発酵水ごはん

暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ

Previous Post: «MGS Kalari Dineshan Gurukkal薬用オイルをボトルに詰めているところ ケララ伝統武術のマッサージを学ぼう!「カラリパヤットゥ」スクール/マッサージ
Next Post: 冬の名物!酸っぱいコーンスープ Makki Ki Raab|ラジャスタン州 ラジャスタンの冬の飲み物 酸っぱいコーンスープ»

最初のサイドバー

最近の記事

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

インドのアーユルヴェーダ病院男性セラピストに男性生徒がトリートメントを習っているところ

インド相談室:男性でもアーユルヴェーダを受けられますか?

インドの生理用品焼却炉

【 女性限定 】インド相談室:生理用品をどうやって捨てたらいいですか?

インドを安全に旅しよう

インドはコワイ?!現地で聞いた危険事例と防御策

AYUSH省提唱、アーユルヴェーダ伝統医学式コロナウイルス予防法

インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」

映画Dangalバナー

97kgに増量したアーミル・カーンの最新インド映画「DANGAL」で泣きました

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA