
『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著
オンラインストア
「インドに行きたいけれど、一人ではこわい。」
「パンチャカルマ診察の英語が不安。」
「せっかくだから、カンヌール(カヌール)のおいしいものも知りたい」
「町のアーユルヴェーダを見たい」
などなど、インドのアーユルヴェーダにご興味あるみなさま。
お問い合わせが増えているため、重い腰をあげて思い切ってツアーを企画しました!
集合解散は、カンヌール(カヌール)国際空港。
2018年10月12月オープン予定の新空港なのですが、万が一オープンしなかった場合は同じケララ州のカリカット(コーリコード)空港を利用します。
カンヌール(カヌール)新空港が今年9月→12月運用開始?! | AROUND INDIA アラウンドインディア
初日・または二日目の夜、インド風ディナークルーズを予定。天候と月の様子に左右されるのですが、どこかで入ります。
トリートメントは、オイルマッサージ(アヴィヤンガ)のみ含んでいます。
追加料金でトリートメント内容の変更が可能です。
コンサルテーション時に、短期トリートメントを処方していただくことも可能です。
ただしトリートメントの所要時間によっては、外出できない場合がありますので、ご了承ください。
2月20日は、朝にテイヤムというお祭りが行われるため、空き時間にトリートメントを予定しています。>>テイヤムとは?
町ごはんは、大人気食堂の >>魚ミールス か >>ビリヤニを検討中。
アーユルヴェーダ病院のごはんは、ケーララの菜食料理です。
インドなので、これからも多少変更があるはずです。臨機応変な対応になりますが、どうかご理解ください。
ご希望の方は、ツアー終了後にそのまま病院に滞在して、アーユルヴェーダを学んだり、パンチャカルマトリートメントを受けたりすることができます。
帰国時にお薬のお持ち帰りをご希望の方は、現地診察時にその旨お申し出ください。
お薬の準備には、数日かかるため、直前だとご用意できない場合があります。
カンヌール(またはカリカット(コーリコード))発着なので、インド国内在住者、外国からのご参加もお気軽にどうぞ♩
2019年2月20日(水)〜28日(木)
カンヌール(カヌール)国際空港にて集合 – アーユルヴェーダ病院へ、休憩、ボートクルーズ
朝の過ごしかた トリートメント コンサルテーション、病院案内
朝の過ごしかた トリートメント 町(ごはん・インド服など)
朝の過ごしかた トリートメント 薬草ワークショップ 、村散策
朝の過ごしかた トリートメント テイヤム カラリパヤット祭
朝の過ごしかた トリートメント 料理教室
朝の過ごしかた トリートメント フリー
朝の過ごしかた トリートメント 町(ごはん・ショッピング・薬局・市場・本屋・フルーツジュース/シェイクなど)
アーユルヴェーダ病院 – カンヌール(カヌール)国際空港にて解散
5名
128.000円
アーユルヴェーダ病院の宿泊費(3名様1室の場合)、カンヌール空港利用の場合の送迎、病院での食費、診察料、オイルマッサージ7回、朝のすごし方、薬草ワークショップ・料理・着付けなどのレッスン料、町やお祭の交通費、クルーズ、ビレッジツアー
お部屋のアップグレード(お一人さま利用・お二人さま利用)、日本やその他の場所からカンヌール空港までの交通費、お買い物/お食事(病院以外)/チップなど個人のご希望で利用されたもの、ヨガ(9750円)、お薬代、オイルマッサージ以外のトリートメント代金、滞在を延長される場合の諸費用(空港までのタクシー代も別途となります)、ビザ申請費用・海外保険料などインド旅行に関わる諸費用
※はじめての試みなので、モレがありましたらすみません!
「これはどうかな?」など疑問がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。次回のニュースレターでお答えいたします。
最終的に13名さまもキャンセル待ちしてくださるという大反響。ありがとうございました。
AROUND INDIAにとっても、病院にとっても、はじめてのコラボツアー✨
参加者のみなさま同士も仲良く交流されていて、終始和やかな9日間でした。
院長先生による診察でスタート。不調や気になることについて眼の前でお伝えいただき、アーユルヴェーダの診察法を用いて、トリートメントと薬の処方がくだされました。
処方によっては、午後のお出かけを控えたり食事を別にする必要があったので、各自ご選択いただき、それぞれのペースでツアープログラムへのご参加となりました。
病院のアーユルヴェーダはもちろん、カンヌールのおいしいものも召し上がっていただきたかったので、プログラムにはノンベジも含みました。
カンヌールは、魚介類などのノンベジやビリヤニも有名なのです。
毎朝6時から、歯みがき、目の縁どり、点鼻など、朝の過ごし方をして、午前は必要に応じてトリートメントを受けたりリラックス。
病院でのごはんは、ケーララ料理のベジ(菜食、お肉・卵・魚を使いません)。
計三回、外ごはんに出かけました。ムスリム家庭の味のビリヤニ。バナナの葉に盛る人気のオンデンホテルの魚ミールス。Indian Coffee Houseのインド中華ゴビマンチュリアンとケーララポロタ、他にもペルシャ系パフェ ファルーダ、チックーという果物のシェイク、食べるカディシェイク、フルーツジュース、田舎の手作りおやつ、ココナッツジュースもいただきました。
病院でのベジ料理教室では、インド風お好み焼きのウッタパム Uttapam、ココナッツヨーグルト炒めのアヴィアル Avialを教わりました。
敷地内の薬草やオイルづくりも教わりました。
町では、サリーやチュリダーなどインド服をオーダメイドして、お寺にお参りにも行きました。
テイヤムという神様を下ろすお祭りでは、お一人お一人にメッセージをいただきました。
言葉の問題で、はっきりと内容がわからなかったので、友人に訳してもらってご報告したいと思います。(友人によると、特別な言葉でわからないとのことでした。すみません)
AROUND INDIAの師匠のカラリパヤットゥ寺のお祭りに参加。お寺のベジごはんをいただきました。
サンセット、村散策、手で洗濯する方法やダンスを教わったり、人気食堂オンデンホテルのキッチンを覗かせてもらったり、運良く友人と会え経営するアーユルヴェーダ製薬会社の工場見学もさせてもらえました。
「India, Everything is possible インドで不可能はない」
インドで何かをお願いすると、言われる言葉です。
インドは、スムーズに物事が運ばず苦労することも多いのですが、なんとかなること、なんとかしてもらえることも驚くほど多いのです。
ご参加いただきありがとうございました。
みなさんのなかに、インドやアーユルヴェーダへの「好き」が、少しでも増えていたらうれしいです。
ヨガインストラクターお二人のインスタでも、ツアーの模様をチェックしてくださいね♩
かよこさん https://www.instagram.com/kayoko.yokota.topir/
みれいさん https://www.instagram.com/mireicsaale28/