伝統医学– tag –
-
みんなのアーユルヴェーダ「マルンマヨギ Marmmayogi」インド・ケララ
施設情報 施設名Marmma yogiマルンマヨギ付属施設/サービス英語、ヨガ、図書室、食堂、薬局ウェブサイトやSNSウェブサイト申込方法AROUND INDIAがお繋ぎしています。お問い合わせ/お申し込みフォームはこちら≫サポートサービスはこちら≫住所Near Urumbil... -
3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
日本のアーユルヴェーダ、次の一歩 インド政府の伝統医学を管轄しているAYUSH省。 AYUSHは、Ayurveda(アーユルヴェーダ)、Yoga and naturopathy(ヨガとナチュロパシー)、Unani(ユナニ医学)、Siddha and Sowa rigpa(シッダ医学とチベット医学)、Hom... -
天然素材でクレンジングもパックもできる「Oat Body Upton」Khadi India
Khadi Indiaの「Oat Body Upton」とは? アーユルヴェーダは何千年も昔から伝えられてきた知恵。昔は、今のような石鹸もボディーシャンプーもありません。 でも、美容や洗浄はおこなってきたんですよね。その方法は、自然素材を活用すること。パウダーにし... -
ペルシャ発祥ユナニ医学のおすすめアイテム「Hermas社 Subzamドロップ」
万能という噂のSubzamドロップ ケーララ州北部にあるカリカット(Calicut、別名 Kozhikode コリコード)という町で、ユナニ医学のおすすめアイテムを調査してみました。 ユナニ医学とはペルシャ発祥の医学で、インドで活用されている伝統医学のひとつです... -
Kottakkal社製のAyush Kwath Churnaで、コロナ予防茶を作ってみました!
Ayush Kwathとは? Ayush Kwathとは、コロナ予防としてインド伝統医学省AYUSHが提案したレシピ AROUND INDIAでは、これまで自家製のAyush Kwathを常備していましたが、今回インドで製薬会社製のものを入手しました。 ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ... -
2月5日・12日・19日「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック3回コース|オンライン&東京・町田ラムジュラー
1ヶ月でアーユルヴェーダを暮らしに取り入れる 次回の暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシックコースは、対面とオンラインの同時開催です。講師は、2008年にインドで学んで以来アーユルヴェーダを活用しながら暮らしてきた、わたくしAROUND INDIA代表の田村... -
七味はもちろん。アーユルヴェーダミックスも調合できます「八幡屋礒五郎 本店」|長野・善光寺
400年前から伝わる日本伝統の生薬「七味」 スパイスは、インドのアーユルヴェーダ、中国の漢方など、古来の伝統医学ではお薬の原料です。ひとつひとつ、すぐれた薬効をもっています。 下の写真は、先月まで滞在していたインドのアーユルヴェーダ病院の生薬... -
急所 マルマを読み解く必携本!「図説マルマ:ヨーガとアーユルヴェーダをつなぐインド秘伝の身体論」
マルマ ヨーガ Marma yogaをご存知ですか? マルマ ヨーガというのは、AROUND INDIAがコラボ講座させていただいている、伊藤武(いとうたけし)先生が生み出した、マルマという急所の概念とヨガを組み合わせたもの。その言葉自体、伊藤先生が生み出したも... -
アーユルヴェーダ自然のお薬14:南インドのある伝統医の育毛ギー
日本ではハードルが高いトリートメントでした AROUND INDIAは、後世へと引き継がれてきたお薬やトリートメントに惹かれます。信頼している先生の一人に、南インドの伝統医がいらっしゃいます。きっと「あぁ、あの先生のことね」とお気づきの方もおられるで... -
祝!コロナ治療薬として、アーユルヴェーダ薬が政府の承認を受けました!!
先日お伝えした、南インドの村の先生がコロナの治療に無料配布したアーユルヴェーダ薬が、正式にアーンドラプラデーシュ州政府の承認を受けました!! 数分で酸素レベルを上げるという目薬と、一種類の内服薬(K)については、今後の承認待ちであるものの... -
アーユルヴェーダのコロナ治療薬を発見?!|アーンドラプラデーシュ州クリシュナパトナム村
今インドで話題となっているのが、南インドのアーンドラプラデーシュ州クリシュナパトナム村のBonigi Anandaiah先生のお薬です。 ある元教師は、ベッドで死を待つ状態だったところ「薬を摂って数分以内に復活した」とのこと。このお薬が話題となると、2万...