• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

Home > 活動のお知らせ > 【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

投稿日: 2022-03-31// 最終更新日: 2022-04-01//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • コース内容
    • ベーシックコース
    • 【1回目】季節のすごしかた
    • 【2回目】日々のケア
    • 【3回目】整える暮らし、不調のケア
    • アドバンスコース
    • 【1回目】ドーシャとたべもの
    • 【2回目】問診と1日の過ごし方
    • 【3回目】パンチャカルマとオイル
  • 講座詳細

次回の暮らしのアーユルヴェーダコースは、ヨガカレッジ・ラムジュラーさんでの開催です。
ベーシックは、東京・町田スタジオでの対面&Zoomオンライン。
ベーシック修了者対象のアドバンスコースは、東京・町田スタジオの対面限定。実技の都合上、オンラインはむずかしいので、ぜひスタジオにお越しくださいね。

アーユルヴェーダ基礎講座
アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

講師は、AROUND INDIA主宰の田村ゆみ。
みなさんの暮らしに合わせて取り入れられるように、田村がこれまで教わってきたアーユルヴェーダや伝統医学の知恵の中から、たくさんの技をお伝えしています。

日本で行う方法はもちろん、インドの実例もあわせてご紹介しますので、リアルなアーユルヴェーダやインドの文化にも触れてください。コース内容については、こちらです≫

暮らしのアーユルヴェーダ教室
暮らしのアーユルヴェーダ ハイビスカスシャンプー
暮らしのアーユルヴェーダ講座アイマスク
アーユルヴェーダドリンク飲み比べ

実践とフィードバックを繰り返しながら、少しずつ確実に身につけていきましょう。

  • アーユルヴェーダが全く初めての方も
  • 本を読んでよくわからなかったという方も
  • とにかく体や心にいいことを求めている方も
  • インドに興味がある方も

どうぞ、お気軽にご参加くださいね。

それでは、主催のヨガスタジオ・ラムジュラー(Yoga college Ramjhula)さんからのメッセージをどうぞ。

田村ゆみ先生、とても素敵な先生でいらっしゃいます。
これから日本の医療制度改革が始まり、よりアーユルヴェーダが注目を浴びる時代となります。
ご自宅でご自分でできるアーユルヴェーダの実践と知識をこの講座で学んで行きます。

どなたでもご参加出来ますので、ぜひアーユルヴェーダのある生活を取り入れて下さい。

ラムジュラー

こちらの「暮らしのアーユルヴェーダコース」は、ラムジュラーで実施されている全米アライアンスヨガ登録インストラクター資格のRYT500/RYT300資格の授業数にもカウントされますので、これからヨガを深く学びたいという方にもおすすめです。
ヨガ資格やカウントについて詳しくは、ラムジュラーへ直接お問い合わせくださいね。

コース内容

ベーシックコース

クラスの内容に合わせたキット(オイルやお茶など)を、事前にご郵送します。
※郵送は日本国内のみに限らせていただきます

ベーシックコースでは、毎回異なる部位のセルフオイルマッサージ実習を含みます。

【1回目】季節のすごしかた

  • ドーシャチェック
  • 季節ごとのすごしかた(四季)
  • 鼻のケア
  • 首肩のマッサージ

【2回目】日々のケア

  • ダートゥについて
  • 老廃物
  • 食べかた
  • 口のケア
  • ヘアケア(オイルマッサージ、ハーブシャンプー、トリートメント)

【3回目】整える暮らし、不調のケア

  • スロータスについて
  • 目のケア
  • トリファラ
  • 家庭療法
  • フットマッサージ

アドバンスコース

ベーシックコース修了生が対象です。アドバンスコースのみの受講はできません。

クラスの内容に合わせたキット(オイルやお茶など)を事前にご郵送します。
※郵送は日本国内のみに限らせていただきます

【1回目】ドーシャとたべもの

  • 詳しいドーシャチェック:
    簡易版から一歩進んだ、現地スクールでいただいた詳細版を使って行います。ひとつひとつのドーシャの性質が、もっと見えてきます。
  • 食べ物:
    ドーシャごとにおすすめの食べ物やスパイスを知って、日々の暮らしに取り入れてみましょう。スパイス見本帳を作ります。

【2回目】問診と1日の過ごし方

  • 問診:
    インドの病院では診断のために用いられていますが、じつは暮らしのアーユルヴェーダにも大活躍!あなたの不調はどこからきている?セルフコンサルテーョンを癖にしてみましょう。
  • 1日の過ごしかた:
    アーユルヴェーダでは1日の暮らしかたを大切にしています。おすすめの過ごし方を、古典を基に確認してみましょう。発祥の地インドの暮らしの中に広く残る方法を参考にしながら、現代の暮らしでもできることを考えてみましょう。

【3回目】パンチャカルマとオイル

  • パンチャカルマ:
    パンチャカルマは、アーユルヴェーダにおける治療のフルコース。そこに含まれるオイルマッサージ、鼻にオイルを入れるナスヤ、シロダーラ…。それぞれがどのような目的をもって行われているのか、そしてご自身が体験する場合の心構えや注意点など、いつか現地で受けたいとお考えの方にも役立つことをお伝えします。
  • キリ:
    ケララ発祥のキリというトリートメントがあります。そのキリを、さまざまな材料を用いて実際に作ってみましょう。
  • オイル:
    アーユルヴェーダハーブやスパイスを使って、簡単にできるヘアオイルとボディオイルを作ってみましょう。
アーユルヴェーダ 田村ゆみ

講座詳細

名称暮らしのアーユルヴェーダ
ベーシックコース/アドバンスコース
回数ベーシック/アドバンス、各3回コース
※それぞれ3回連続コースです。1回だけの受講はできません
日時ベーシック:3時間 x 3回コース
1回目 9月4日(日) 12:00 – 15:00
2回目 9月18日(日) 12:00 – 15:00
3回目 10月2日(日) 12:00 – 15:00

アドバンス:4時間 x 3回コース
1回目 10月16日(日) 13:00 – 16:00
2回目 10月30日(日) 13:00 – 16:00
3回目 11月13日(日) 13:00 – 16:00

各回とも休憩を含みます
受講料ベーシック 42,900円(税込)
アドバンス 55,000円(税込)

キット代込み。
オンラインの方は、配布資料、オイル、スパイス、お茶など、各コース3回分をまとめてご郵送いたします。
対面の方は、当日会場でお渡しします。
テキストベーシック受講時に必須。
むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」を使います。
お持ちでない場合は、+1,980円(税込)
ご購入方法は、ラムジュラー・スタジオにてご購入。もしくは、AROUND INDIAからキットと一緒にご郵送。
修了証書あり
その他– 毎回フィードバックを行い、疑問を解決しながら身につけます
– Facebookグループ(ベーシック 3ヶ月/アドバンス 3ヶ月)
– いつかインド料理で懇親会しましょう
– 録画や録音はできません
お申込み/
お問合せ
お申込み、お問合わせは、主催のラムジュラーへお願いいたします。
お申込み締切り:ベーシック 2022年8月25日/アドバンス2022年10月6日

お申し込みはこちら

会場ラムジュラー バクタ(町田スタジオ)
〒194-0021 東京都町田市中町3丁目13-22
小田急線「町田駅」北口から徒歩約8分

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: 活動のお知らせタグ: ヨガ, 伝統医学, アーユルヴェーダ, 講座

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «Googleアプリ インド旅 日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ
Next Post: スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた ワクチン接種証明書»

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/