• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
銀座カーンケバブビリヤニのマトンカレジインミントセットとハリームセットとロティ

キチュラー求めて!ハラル系南インド料理「カーンケバブビリヤニ」|東京・銀座

Home > インドのこと > キチュラー求めて!ハラル系南インド料理「カーンケバブビリヤニ」|東京・銀座
銀座カーンケバブビリヤニのマトンカレジインミントセットとハリームセットとロティ

投稿日: 2017-05-14// 最終更新日: 2017-07-23//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ハリームを求めてカーンケバブビリヤニへ
  • 新橋で都会のビル群を眺めながら
  • メニュー
    • 土/日/祝日のランチメニュー
  • 注文したもの
  • 店舗詳細

ハリームを求めてカーンケバブビリヤニへ

今回カーンケバブビリヤニにお邪魔したのには、ちょっとした理由がありました。

1はじめに、ムンバイで金曜日のモスクの近くで、キチュラーという料理のおいしさにハマるインドのごはん:イスラム教徒が金曜日にいただく「Kichra キチュラー」
2日本でキチュラーの素を買って自炊してみると、ムンバイで食べたものとは別物。パキスタン風だった。ケララやインドネシアでもまた別物。イスラム教徒の家庭料理キチュラーを作ってみました!
3キチュラーと似たハリームという料理を食べてみたくなり、缶詰を購入。ぬるぬるした不思議な食感で、本物を食べてみたくなった
自宅で作ってみたパキスタン風キチュラー
イスラム教徒の金曜日ごはんKichra
横浜のインド食材店AGMトレーディングのHaleem
そんなわけで、用事のあった銀座近くでハリームを食べられるお店を探して、カーンケバブビリヤニにたどり着きました!

新橋で都会のビル群を眺めながら

「カーンケバブビリヤニ Khan kebab biryani」は、銀座駅からでも新橋駅からでも徒歩5分以内とアクセス良好です。

一階の博品館というおもちゃ屋さんが目印。
エレベーターで、レストラン街のある最上階へ上がりましょう。
銀座カーンケバブビリヤニ入り口

銀座カーンケバブビリヤニ店内
銀座カーンケバブビリヤニ店内
銀座カーンケバブビリヤニから首都高を見下ろす

メニュー

ハラル系南インド料理という、ノンベジ肉料理ガッツリの他ではあまり見かけないジャンルの南インド料理屋さんです。

土/日/祝日のランチメニュー

ハリームの説明に書いてあったのは、

中東諸国や中央アジア、南アジアで愛されている煮込み料理。地域によって違いはあるものの、基本的に小麦粉、大麦、レンズ豆と肉を使用します。材料が溶け合いリッチな味わいが生まれるまで、7~8時間、弱火でじっくりと煮込みます。

普段あまり出会えないメニューが充実しているので、ハリームを求めて来たのに、気持ちがグラグラ。
本音を言えば「ちょっとずつ全部味見してみたい」です。

フィッシュヘッドセット
ゴア及びベンガル地方の伝統の魚料理。絶妙な配合のスパイスでじっくりとマリネ市、軽めに揚げます。そうすることで魚に染み込んだスパイスがスモークされ、スパイシーな風味を引き立てます。そして、なたね油を用いた、風味豊かでスパイシーなトマトベースのカレーの中に魚のフライを浸すと、この伝統料理の完成です。
南インドのドーサセット
南インドのクレープ様の料理。米とウラッド・ダールを吸水させてからペースト状にすりつぶし、泡が立つまで発酵させた記事を熱した鉄板の上でクレープの用に薄く伸ばして約。南インドではポピュラーな朝食や昼食である。
マサラドーサ or エッグドーサ、今日のスペシャル南インドカレー、サンバル、2種のチャトゥニソース、サラダ
ラムウエチェンナマムサムセット
柔らかい一口大のラム肉を、ブラウンオニオン、フレッシュココナッツミルクで煮込んだ、南インド料理を代表する一品。
ラムカレジインミントセット
当店自慢の一品。ただ美味しいだけではなく、たんぱく質、鉄分、ビタミンが豊富なのでヘルシー志向の方にもおすすめです。新鮮なマトンレバーをブラウンオニオン、トマト、にんにく、生姜と厳選されたスパイスとで一緒に煮込みました。フレッシュミントをプラスすることで、爽やかな香りと風味をかもし出しています。
ラム肉のコリアンダー風味カレーセット
柔らかい骨付きラム肉を煮込んだ伝統的なカレー。南西アジアの様々な地方で愛されています。このカレーでふんだんに使用されているスパイス、特に新鮮なコリアンダーが良いアクセントになり、どんな季節でも食欲をそそる味わいになっています。
カラチ風ラムカライセット
このカレーはパキスタンで非常にポピュラーであり、伝統的な料理として愛されています。柔らかいラム肉を、トマト、生姜、そして新鮮なスパイスでじっくり煮込みます。
ビリヤニセット
ホクホクチキンビリヤニ/柔らかラムビリヤニ/季節の野菜ビリヤニから選択。
ニハリ
ラムの骨付き肉をたくさんの香辛料・玉ねぎ・ハーブと長時間コトコト煮込んだカレー。食べている途中からじわじわ汗が吹き出してくる。深みのある辛さが特徴です。
パヤセット
パヤは、インドやパキスタンで愛されている伝統料理です。特別なお客様を招いたときや特別なパーティなどでも、おもてなし料理として振る舞われます。子羊の脚肉、玉ねぎ、トマト、にんにく、複数のスパイスが、この美味しくヘルシーなインドの伝統料理の主な材料です。
まろやかなクリーミーバターチキンカレー
カレーリストから選択するセット
(薫るチキンカレーレモンバター風味、こだわり野菜のマドライカレー、サンバル、シンセンシーフードカレー、ニリギリキーマカリコルマ、フレッシュトマトとエビのカレー)から選択するセットも。

・三種類のカレーランチ

・タンドリーチキンセット

・アフガニラムチョップセット

・ロイヤルセット

・サヒファセット

注文したもの

予定通りハリームセットと、ラジャスタン州のビカネリ料理でいただいたマトンカレジのおいしさに驚愕したので、マトンカレジインミントセットをオーダーしました。

最初は、パニールかと思ったら豆腐が乗った楽しいサラダと、サラッとしたにんにくの効いたラッサムが来ました。

銀座カーンケバブビリヤニのサラダとラッサム

続いて、メインです。ナン、ロティ、ライスは食べ放題。はじめに、ロティをオーダー。パパドも付いてきました。
銀座カーンケバブビリヤニのマトンカレジインミントセットとハリームセットとロティ

銀座カーンケバブビリヤニのマトンカレジインミント
銀座カーンケバブビリヤニのハリーム

マトンカレジインミントは、ミントが苦手な方にはどうかなと思ったのですが「おいしい!!」と大好評!
ハリームも、ムンバイと食べたキチュリとは全然違う食べ物で、お肉がたくさん入っていてリッチでした。こちらもとてもおいしかったです。

ライスもちょこっといただきました。お食後に、セットドリンクからチャイとラッシーをオーダー。

銀座カーンケバブビリヤニのセットライス
銀座カーンケバブビリヤニのラッシーとチャイ

店舗詳細

名 称 カーンケバブビリヤニ (Khan kebab biryani)
電 話 03-6280-6242
時 間 11:00~15:30
17:00~23:00(L.O22:30)
定休日 無休
住所・地図 東京都中央区銀座8-8-11 銀座博品館 6F
「銀座駅」A2出口より徒歩5分、「新橋駅」銀座口より徒歩3分

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー2021年 7〜9月
AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座
【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪
受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: インドのこと, カレー・インド料理タグ: 日本

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集終了】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

箱根の足湯カフェNARAYA CAFE 外観

2月末まで。旅と山と足湯を楽しむ「TABI FESTA」開催中|箱根・NARAYA CAFE

ビザ パスポート

インドビザ緩和!患者からのSOSで政府が動き、アーユルヴェーダ治療が受けられるようになりました

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

Previous Post: «Grandmother of the jungle | The News Minute ケララのジャングルに暮らすおばあちゃん先生、頭の中には500種類もの薬のレシピ
Next Post: インド食材商社直営だから品揃え豊富!「アンビカショップ Ambika Shop」|東京・蔵前 アンビカショップのレトルトカレーコーナー»

最初のサイドバー

最近の記事

江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

ボンベイ小野店のタミルミールス

ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

ピックアップ記事

とら屋食堂のケララベジミールス

ケララミールスとこだわりの一品メニュー「とら屋食堂」|東京・西荻窪

アーユルヴェーダカフェ ディデアンのセルフワンプレート

アーユルヴェーダカフェ 「ディデアン」でスリランカランチブッフェ|東京・蒲田

画像ありません No image

本物の医師が教えてくれたアーユルヴェーダ

ギーを持ってきたセラピスト

パンチャカルマ日記2008 vol.3:大量のギーを飲む1日目

PVA Ayurvedic Hospitalでピリチリの施術をしているところ

パンチャカルマ日記2008 vol.6:オイル風呂 ピリチリPizhichili 1〜7日目

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA