-
アーユルヴェーダで気をつけておきたい法律
学会の法律セミナーに参加しました 先日、日本アーユルヴェーダ学会員向けの法律セミナーに参加しました。講師は、弁護士法人 至誠法律事務所 齋藤健一郎先生。 アーユルヴェーダはインド発祥の伝統医学ですが、日本では医療として認められていないか... -
むくみにおすすめ!アーユルヴェーダ麦茶の作りかた
アーユルヴェーダ麦茶とは? AROUND INDIAがアーユルヴェーダを習いに行った2008年。むくみで困る友人についてアーユルヴェーダドクターに相談したところ、おすすめされたひとつがBarley Waterでした。 「Barley 大麦+Water 水ってなぁに?」と思いました... -
インドビザ申請時は、偽サイトにご注意を!
オンラインでインドビザを申請するという方が多いと思うのですが、あまたの詐欺サイトに引っかからないように注意してくださいね。 これまで何度も申請しているAROUND INDIAも、しばらく気づかなかったほど、うまくできてます いつもはAROUND INDIAの記事... -
武士の整髪料「美男カズラ」でヘアケア&傷のケア
美男カズラは蔓性の植物です。すごく元気でうっかりするとすぐに「フェンスや他の木に巻き付いてしまうから」ということで、伐採するツルと葉をいただいてきました。 左上が美男カズラ。右下は若いビワの葉。あと、摘果した夏みかんも。 「サネカズラ(実... -
気分はもうアフガニスタン「キャラバンサライ包」|東京・東中野
出版お祝いの会を開催していただきました 出版社のめるくまーるさんに、「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」出版お祝いの会を催していただきました。会場は、東中野のアフガニスタン料理屋さんキャラバンサライ包(パオ)です。 駅近くで、この現地の... -
ガツンとパンチある味!スリランカの消化促進ドリンク「Pasyale Natural Asamodagam Spirit」
アーユルヴェーダでは消化は重要 スリランカでよく目にした消化ドリンク剤。日本のスリランカ食材店でも売られています。 スリランカの友人も「この薬は、お腹痛い時に飲むよ」って言っていました。 今回インド・スリランカ食材店Easy dayで購入したの... -
スリランカ・インド食材店と食堂「EASY DAY スリランカレストラン & HALAL FOOD」神奈川・藤沢
藤沢北部に位置する用田交差点。そのすぐ近くにあるインド・スリランカ食材店とレストランEasy Dayへ行ってきました。 通りに面して食材店があって、脇道を入ると裏手にレストランがあります。駐車場も、裏手です。レストランの脇と正面に停まっていました... -
【 実験 】スパイスをパウダーにするならどっち?ミルサー2種を比べてみました
ミルサーがこわれました 講座で使う予定のミルサーが、前日にきびしい状況になってしまった。急いでビックカメラへ走りました。売り場にあったのは、クラッシュミルサー1機種。 ちなみに、現在発売している岩谷のミルサーは3機種あります。 引用:現在販... -
本:宝ものを探す旅に出かけたくなる「ひとりみんぱく」
「ひとりみんぱく」とは? 「ひとりみんぱく」は、地球の歩き方インド版の編集者であり、写真家の松岡宏大さん(Kailas)のご著書です。2024年3月発売! みんぱくというのは、大阪にある民俗学博物館の愛称。インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?... -
【 相談室 】アーユルヴェーダのオイルは遮光瓶で保管した方がいいですか?
ベストな保管方法は? まずは、日常にアーユルヴェーダがある現地ではどのように保管しているか? わたしのカラリの師匠の診療所では、空の酒瓶に入れてあります。酒瓶は、遮光性があるものが多そうです。 製造も行う、町の小さなアーユルヴェーダ薬局では... -
ネパール出身ソニカマールさんちの家庭療法|Hamro Bazaar店主
家庭に伝わる知恵 アーユルヴェーダが根付くインド諸国には、家庭ごとにさまざまなケア方法があります。西洋医学を利用している家庭でも、料理はカレーなどスパイスやハーブを使ったものなので、だいたい何かしらの家庭療法が活用されています。 今回は、...