• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
インドの電車IRCTC RAC チケット 乗車できる?

インド相談室:IRCTCで電車を予約すると「RAC」と表示されました。乗れますか?

Home > インドのこと > インド相談室:IRCTCで電車を予約すると「RAC」と表示されました。乗れますか?
インドの電車IRCTC RAC チケット 乗車できる?

投稿日: 2018-09-25// 最終更新日: 2021-01-16//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • RACとは?
  • RACは、座れる可能性大!
  • RACでどうなるか、ためしてみました

RACとは?

インド電車RACの意味は?

インドの電車予約システムは、日本では耳慣れないキーワードが出てくるので心配になりますよね。

よく見かけるWLは、Waiting Listの略。
キャンセル待ちを意味します。
WL7と書いてあれば、キャンセル待ち7人目ということです。

一方RACは、Reservation Against Cancellationの略。
乗る権利は確保できているけど、席は割り当てられてない状態です。
なんとも中途半端な感じもしますね。

インドの予約システムは、空席が埋まると、RACを限定枚数販売し、RACが埋まると、キャンセル待ちを限定数受け付けるという流れです。

RACは、座れる可能性大!

インドの電車は、事前に席の予約が取れていて、席の希望を出していても、実際乗るときには変更になっているということもしばしば。
インド人もアプリなどで、自分の乗る電車の遅延状況、席の確保などをよくチェックしています。

RACは、一座席に対して2名割り当てているそう。
当日までにキャンセルがあったり、乗車しなかった場合、席が調整されるのですが、そこで空きが出ていれば普通に座れます。

でも空きが出なかった場合は、RACの2名で一座席をシェアすることになります。
席がないということは避けられます。実際には、ほとんどの人が席を用意してもらえてると言っていました。

日中は、他人の席に座っている人も多いので問題ありません。
夜眠る時、乗務員のベッドで寝かせてもらったという人もいたので、車内で車掌さんに相談してみてくださいね。

RACでどうなるか、ためしてみました

AROUND INDIAのインド旅2018でも、一路線RACでした。
予約を入れたのは、乗車日の約1ヶ月前。
あまり本数がないマイナー路線だったことや、オナム Onamやイードなどのお祭りが重なり、かなり混んでいる時期でした。

インド国鉄IRCTCの予約状況
インド国鉄IRCTCの予約状況:RACと出ています

RACの二番目。座れますように。

しばらくしたら、キャンセルが出たようでConfirmedとメールがきました。万歳!

念のため、アプリでも確認しましょう。


CNF(CoNFirmed)と出ています。Berthは空欄なので、まだ席番号は割り当てられていません。

最終手段として、電車の入り口に紙が貼られているので、そちらを確認しましょう。

やっぱり席が取れていると安心ですね。
インドの席争奪戦はすごいので、早めの予約がおすすめです。

暮らしのアーユルヴェーダオンラインコース

3/21〜「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」受講生募集中

講座詳細はこちら≫

カテゴリー: インドのこと, 基本のきタグ: 交通, アンドラ・プラデーシュ州

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

伝統療法でコロナに立ち向かう

インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

画像ありません No image

ご協力お願いします:リンク切れ写真を見つけたら

インドの舌磨きをする少女

最新研究で判明!「 舌磨き 」をすると新型コロナウィルスの予防につながる?!

世界の民族衣装図鑑

本:69ヵ国のかわいいが詰まった「世界の民族衣装図鑑」

ケララ料理コンテスト2020

家族でインド旅行のチャンス!ケララ料理コンテスト開催中

Previous Post: «ダラムサラでターリ食べ比べ Clayovenのネパーリタカリターリ ダラムサラでインド定食ターリ食べ比べ!オーガニックベジターリ、ヒマーチャルターリ、ネパールターリ|ヒマーチャルプラデーシュ州
Next Post: アーユルヴェーダ自然のお薬10:目薬特集!原料はハチミツ、トリファラ、ニームに牛の尿!? アーユルヴェーダ目薬ITONE»

最初のサイドバー

最近の記事

ヘリタンスカンダラマのスリランカカレー

TV:「スパイス香る!カレー聖地巡礼 ~リモート大作戦~」でカレー修行を覗いてみよう

Turmeric powder and fresh turmeric on wooden background

スリランカの ターメリック が危機?!

アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

【募集中】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…

ピックアップ記事

インド初!アーユルヴェーダ村 計画|ケララ州カヌール

アーユルヴェーダと南インド料理のワークショップ茅ヶ崎

【終了】2月12日「アーユルヴェーダと南インド料理のワークショップ」

ジャイプールで買ったボンベイキッチンセット

おもちゃのインドのキッチンツール1:ムンバイ編

岩立フォークテキスタイルミュージアム絵柄がかわいいカンタ

〜2017年7月15日「白の刺子 カンタ – ベンガルでの出会い」展|岩立フォークテキスタイルミュージアム

Spice Salon Sallyさんのマグロのカレーセット

土曜日だけのインド料理「Spice Salon Sally 」@ NEKTON藤沢

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA