
『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著
Amazon

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著
オンラインストア
更新情報
Greens Ayurveda(グリーンズ・アーユルヴェーダ)は、AROUND INDIAがお繋ぎしている、南インド・ケララ州にある病院です。
病院では、アーユルヴェーダスクールも運営していて、世界中から学びに来ています。
ほとんどのスクールでは開始タイミングに合わせて渡航する必要があるのですが、Greensはなんと毎週月曜日にコースを開始できることに驚きました。
Greens Ayurvedaは、アーユルヴェーダが盛んなケララ州北部のマヘ(Mahe マーヒ、マヤッリ)という駅が最寄りです。
マヘは、インドに5つしかない元フランス領のポンディシェリと呼ばれる特別な地区で、お酒が無税。植民地時代の建築がほんの少し残っていたりします。
実際Greensの住所はマヘではないので、ポンディシェリではないのですがすぐお隣です。
AROUND INDIAが、Greens Ayurvedaと出会ったのは2017年ごろのことでした。
知り合いの地元民が「これまで受けた外国人からも、すごく評判がよいんだよ!」と大絶賛。
驚くことに、その時すでに、院長先生と引き合わせる約束が取りつけられていました。
流れでGreensにお邪魔することになったのですが、結果大正解でした。
院長のDr Asgharは物腰が柔らかな方で、わたしの質問に丁寧に答えてくださり、滞在中も安心して過ごせるだろうと感じました。
施設を案内してもらいました。
Greensは4棟からなる施設(その後さらに増えています)なのですが、はじめた当初は1棟だけだったんですって。
AROUND INDIAが初訪問した日も満室で、人気のほどが伺えました。
満室にも関わらず混み合う感じは全くなくて、ときどき人に会う程度。
そよ風に吹かれながらハンモックでのんびりしている人もいれば、数名でおしゃべりしている人たちも、自習している人もいました。
長期間、異文化を持つ人が共に過ごす場所になるので、こんな風に集える場所がありつつ、適度な距離感を保つこともできるのは、案外重要なポイント。
そこには、元気な学生さんもいれば、辛い病気を治しにきた静かに過ごしたい患者さんもいるからです。
以前、別の施設を視察したときのことです。
集える場所は、陽が燦々とさし暑い庭。
動線についても、混ざり合うようにはできていなかったので、全患者さんがお部屋にこもっていて、部屋からテレビの音が漏れ聞こえていました。
実際に訪れてみないと、わからないものだなと感じました。
冒頭でもお伝えしましたが、Greensの授業は毎週月曜日にはじまります。
本当に驚きました!
それまで、クラスのはじまりは月一度や年数回という施設しか見たことがなかったからです。
生徒が開講タイミングに合わせるものだと思っていたのに、毎週始まるならスケジュールを合わせやすいですよね。思い立ったら吉日です。
この、毎週開始というスケジュールを叶えられるのは、十分な数の先生(医師)やセラピストがいて、場所があるということです。
この日も各所で、1〜8名ほどで理論や実技の授業が行われていました。
それぞれに医師やセラピストがつき、熱心に、そして和やかにクラスが行われていました。
授業でわからないことやトリートメントでの不安や疑問などは、いつでも相談できるようになっていました。
本棚には、アーユルヴェーダ・ヨガなど様々な本が並んでいました。
授業以外にも、勉強できますね。
清掃スタッフも充分な数がいて、施設を清潔に保っています。
調理スタッフは、開放的なキッチンで忙しく手を動かしていました。
トリートメントルームもセラピストも、満室のゲストに対応できる数を備えていました。
トリートメントを終えた部屋では、セラピストがてきぱきお片付け。次のトリートメントの準備中。
笑顔がいっぱい!
製薬も院内で行われていて、広々とした清潔な部屋でした。
先生たちも、とても気持ちがよく、親切に教えていただけそうです。伝統的な設備が揃っていました。
一般の人も購入できる、外部に開かれた薬局も併設。
生徒さんが自由に使えるキッチンと、アーユルヴェーダクッキングの授業で使うキッチンは、別々。
ブティックも併設されています。
アーユルヴェーダやヨガの本や、インド服や手工芸品などを購入できます。
治療で外出できないときなど、とても助かりますね!
ビューティーサロンも併設していて、アーユルヴェーダ系のコスメを用いた美容やヘナを学ぶことも、滞在中に受けることもできます。
アーユルヴェーダではないのですが、もう一つの特徴がこちら。 2023年12月 混雑状況に対応するため、歯科医院を閉鎖し、客室を増やしました。歯科が必要な方は、歯科医との連携は継続しているので、Greens院外で治療等をお受けいただけます。
インドは歯科技術の高さでも有名で、高価な審美歯科治療を比較的安価で受けることができるのですが、Greens Ayurvedaでは、最新設備のある歯科医院も完備。滞在期間中に、歯のクリーニングやホワイトニングを受けることもできます。
ビーチは徒歩圏。近所にお店もあり、現地の人や文化に触れることもできます。
これまで多くの外国人を満足させてきた施設だけあり、サービスが充実していました。
院長先生とは、はじめてお会いしてから数ヶ月やり取りを続けてきましたが、常に誠意のあるご対応で、Greens Ayurvedaに長く滞在したいと思いました。
エレベーターはありませんが、階段の上り下りがむずかしい方は、一階のお部屋に滞在していました。
掲載している情報や料金は、Greens Ayurvedaからの通知により更新しています。現地での最新とタイムラグが発生する場合があります。その場合は、現地での最新が優先となりますのでご了承ください。
2005年より、インド政府認定機関BSSのアーユルヴェーダセラピスト資格を取得できるコースを提供してきました。
2019年、より公式度が高いSTEDの資格を取得できるようになりました。
日本では認知されていませんが、オマーン政府など他国ではSTEDを好む傾向があるとのこと。インドでアーユルヴェーダを学び、外国での就労に役立つ公式な資格が欲しいという方に朗報ですね。
一部のコースがSTED資格の対象です。詳しくはお問い合わせください。
No | コード | コース名 | 期間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
1 | GKPRM | アーユルヴェーダ・ケララ・パンチャカルマ&若返り、マッサージセラピー | 4週間 | 1,500ユーロ |
2 | GMAN | アーユルヴェーダ栄養学マスターコンサルタント | 4週間 | 1,700ユーロ |
3 | GACC | アーユルヴェーダ・コスメ学 | 2週間 | 1,000ユーロ |
4 | GAMC | マルマ&チャクラセラピー | 2週間 | 900ユーロ |
5 | GAMS | アーユルヴェーダマッサージ&シロダーラ | 2週間 | 800ユーロ |
6 | GACY | 臨床ヨガセラピー | 4週間 | 1,700ユーロ |
7 | GABT | アーユルヴェーダ美容学 | 2週間 | 1,000ユーロ |
8 | GMCC | 母と子のケア | 2週間 | 1,200ユーロ |
9 | GAPM | アーユルヴェーダ製薬マスター | 4週間 | 1,700ユーロ |
10 | GANC | アーユルヴェーダ栄養学 | 2週間 | 900ユーロ |
11 | GALC 院長おすすめ | アーユルヴェーダ ライフスタイル コンサルタント | 12週間 | 4,200ユーロ |
12 | GMAL | アーユルヴェーダ マスターコンサルタント | 16週間 | 5,600ユーロ |
トリートメント料金もわかりやすい設定です。
迷った時のおすすめは、1日2トリートメント(全身+局所)のBRONZEで申し込み、現地で診察を受けて必要なものがあれば追加するという方法です。
もちろん最初から「しっかり受けたいからPLATINUM!」という選択もOKです。
No | パッケージ名 | 1日あたりのトリートメント数 | 部屋タイプ | 料金/日 |
---|---|---|---|---|
1 | GENERAL: 1 | 1種類(全身) | 1人部屋 | 70ユーロ |
2 | GENERAL: 2 | ご友人/パートナーと相部屋 | 55ユーロ | |
3 | BRONZE: 1 | 2種類(全身+局所) | 1人部屋 | 85ユーロ |
4 | BRONZE: 2 | ご友人/パートナーと相部屋 | 70ユーロ | |
5 | GOLD: 1 | 3種類(全身+局所2種) | 1人部屋 | 100ユーロ |
6 | GOLD: 2 | ご友人/パートナーと相部屋 | 85ユーロ | |
7 | PLATINUM: 1 | 4種類(全身+局所3種) | 1人部屋 | 110ユーロ |
8 | PLATINUM: 2 | ご友人/パートナーと相部屋 | 95ユーロ |
空港の出口で、あなたのお名前を書いたカードをもったドライバーがお迎えします。
インドが初めての方も安心です。
ドライバーは、Greens Ayurveda提携の会社から派遣されており、いつも送迎をしている馴染みの人物なので、移動中も安心して眠ることもできます。
お支払いは事前にGreensが済ませておりますので、事前に現金を用意する必要がありません。
ご到着後、Greensにご精算ください。その際、日本円でもお支払いできます。
日本円の両替も可能です。近隣にATMもあります。
料金は調査時点のもの。現地料金が優先されます。
空港・地名 | 空港コード | 距離と時間 | 料金 |
---|---|---|---|
カンヌール(カヌール) Kannur | CNN | 35 km 所要45分 | 25ユーロ |
コーリコード/カリカット Kozhikode/Calicut | CCJ | 80 km 所要2時間 | 39ユーロ |
コチ/コーチン Kochi/Cochin | COK | 240 km 所要7時間 | 97ユーロ |
Greensと各空港の位置関係は、マップをご確認ください。
Greensで学んだり、トリートメントを受けた皆さまの、生の声をどうぞ!
みんなのアーユルヴェーダ:スクール&トリートメント「Greens Ayurveda」ケーララ州
Greens Ayurvedaでのスクールおよびトリートメントについては、AROUND INDIAが日本語でお取り次ぎしています(有料)
本場ケララでアーユルヴェーダ!スクール入学・病院入院サポートサービス
ご予約のタイミングは、3〜4ヶ月前が推奨されています(*1)。特に乾季10〜3月ごろは繁忙期のため、早めがおすすめです。人が少ない環境を好む方は、雨季5〜8月ごろが狙い目です。
*1:最近は、翌年の予約を入れていく方も多く、埋まるタイミングがさらに早まっています。繁忙期は1年くらい前に埋まります。
ご予約の際は、AROUND INDIAのお取り次ぎサービス料金の他、Greensご予約金(コース/トリートメント料金の50% x 現地銀行取扱手数料 2%)のお支払いが生じます。
返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
ご予約およびご予約金の詳細、日程の変更に関しては、以下のGreensのキャンセルポリシー(2025 Resrvation Policy 日本語)を必ずご確認ください。
AROUND INDIAのお取り次ぎサポートサービスのお申し込みは、こちらのフォームよりお願いいたします。
Greensや渡航に関してなど、1時間ご自由にご相談いただける有料の個人相談や、パンチャカルマを受ける方に安心の講座もご用意していますので、どうぞご利用ください。