MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  4. スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑧「伝統武術の医術編:アンガンポラ Angampora」
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑧「伝統武術の医術編:アンガンポラ Angampora」

2020 5/12
アーユルヴェーダのこと みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 パンチャカルマ日記
2020-05-122020-09-03
当ページのリンクには広告が含まれています。
スリランカの伝統武術アンガンポラの道場

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する

スリランカ・アーユルヴェーダの旅
①「リゾート編:Jetwing Ayurveda PavilionsでDr CTスキャンの診察」

②「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilions滞在日数と部屋選び」
③「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsのトリートメント」
④「リゾート編:Jetwing Ayurveda Pavilionsの体質に合わせたアーユルヴェーダごはん」
⑤「リゾート編:まとめ」
⑥「国立病院編:Pallekele Provincial Ayurvedic Hospital 」
⑦「伝統医学編:ヘラウェダカマ Hela Wedakama 」|キャンディとアヌラーダプラ
の続きです。

もくじ

スリランカにもきっとある

AROUND INDIAのマッサージの先生は、南インド・ケーララ(ケララ)州発祥の武術カラリパヤットゥ(Kalaripayattu)の師匠です。
武術では、体を痛めることが不可避なので、治す・痛めづらくする医術が切り離せません。

カラリについてはこちらをどうぞ>> もう一つのアーユルヴェーダ、伝統武術カラリパヤットゥの治療法

スリランカは、来る前からケーララ(ケララ)と似ているような気がしてなりませんでした。
日本で出会った人々の雰囲気、料理、写真で見た風景、育つ植物が似ているので、医術や暮らしが大きく異なるとは思えませんでした。
きっと、カラリのような武術と医術が存在している(していた)はず!

現地で尋ねると、武術が存在していることはわかりました。
でも、経験者・繋がりがある人・治療について聞いたことがある人が、どうにも見つかりません。

明日はもう、インドへ発つ日。
今回武術を覗くのは厳しいかもしれないと思い始めたころ、ひとりの先生と繋がることができました。
伺うタイミングは、翌日。空港に向かう前です!

良いことは重なるもので、布を買いに入ったショップで、スリランカ武術の写真集を見つけました。
写真を見る限り、かなりカラリパヤットゥと近そうです。

消滅の危機、そして再興

スリランカの伝統武術は、アンガンポラ Angampora අංගම්පොර と呼びます。
朝ホテルをチェックアウトし、道場へ。空港に直接向かった方が安心だろうとのことで、大量の荷物を持って行きました。

道中、キンマの葉を買いました。
教えに対しての感謝をお渡しするためです。

アンガンポラの道場は、自然素材で作られており、気持ち良い空気がまわる空間でした。
足の裏に触れる土の感触も、高い天井も広さも、カラリパヤットゥの道場とよく似ていました。

スリランカの伝統武術アンガンポラの道場

太陽と月、そしてブッダを崇めています。スリランカも、月の中にうさぎが見えるのは同じですね。

スリランカの伝統武術アンガンポラの武器

武器は、木や動物の角も使います。
美しい装飾が施された剣は、腕の長さに合わせてあつらえるのだそうです。
複数のムチをまとめた強力な武器は、大勢の敵と戦うのに有効とのこと。カラリパヤットゥの場合は、一本でもう少し長いです。

スリランカの伝統武術アンガンポラの武器

剣は、腕の長さ。

スリランカの伝統武術アンガンポラの武器

剣の鞘にまで、美しい装飾が施されています

スリランカの伝統武術アンガンポラの武器

消滅の危機を乗り越えて

イギリス統治時代、アンガンポラ Angamporaは、消滅の危機にあったそうです。
武術のような戦いと直結するものは、統治国にとっては脅威でしかなかったのでしょう。
1817年、Angam Maduと呼ぶ道場を全て燃やすよう指示し、一切の練習を強く禁じました。
逆らった者は足を撃たれ、練習ができないようにされたそうです。恐ろしい…。

表向き、アンガンポラは消滅しました。
アンガンポラの偉大な使い手である祖父・父を持つGuru Karunapalaは、舞踊を隠れ蓑に、秘密裏に続けてきていたのです。
その舞踊は、現在でも古都キャンディのペラヘラ祭りで見られるそうです。

スリランカが独立を果たし、アンガンポラを再び世に送り出しました。

本物と偽物

当初、スリランカ人にとっては、古臭い伝統より、外国から入ってきた新しいものの方が魅力だったようですが、外国人が学びに来ると、その空気が変わったようです。

「外国人が学びに来るほど魅力があるもの」という、逆輸入による魅力再発見は、スリランカのみならず日本やインドでもあることです。

ビジネスチャンスを狙う他の武術の人たちも、アンガンポラと看板を掲げるようになり、名前を変えたり、お金で称号を得る悪質な人も現れました。

AROUND INDIAが購入した写真集を確認していただくと、特に悪質として知られているという空手の人や俳優による演技とのことでした。
写真はとても美しく、いかにも伝統を引き継いできた風貌をしているのに、そこには真のアンガンポラはないのが残念でなりませんでした。

一方、この道場に来られたことは、とても運がよかったと思いました。
もし空手家のところへ行っていたら、本物のアンガンポラと繋がることはできなかったからです。

カラリパヤットゥで考えても、古代武術には秘伝がつきもの。
受け継ぐのに適しているか、伝授するタイミングかどうか、師匠は弟子をよく見ています。

もし、人に触れずに深刻なダメージを与える技があって、それを誰かを強く恨んでいるような人に教えてしまったらどうなるでしょうか。
悪いことに利用する可能性がありますよね。

また、多大なエネルギーが必要な技だとしたら、まだ十分に力を付けていない人が行うと、その人自身がダメージを受けてしまうということもあるでしょう。

アンガンポラのマッサージと武術トレーニング

診療所という形ではありませんが、オイルを使ったマッサージを行うそうです。
オイルは、寝室のクローゼットに大切にしまわれていました。
わたしの頭にも、たっぷり塗っていただきました。

スリランカの伝統武術アンガンポラの道場

カラリパヤットゥとは異なり、練習の前にオイルは塗らないそうです。
急所であるマルマのケアを行う点は共通していますが、わたしが教わった限り、マッサージの圧や手技はかなり異なっていました。

コロンボのホテルに出張して、マッサージをしていただくことができるそうです。

武術のトレーニングは、道場に通いで受けることができます。
1ヶ月など、まとまった期間、近隣の宿に滞在するようです。

正統アンガンポラの連絡先を記しておきますので、詳細は、Guru Karunapalaの息子さん Thusitha Kumaraさん(+94–445-2510)にご確認くださいね。

道場詳細

名 称 Angam
電 話 Thusitha Kumaraさんの携帯電話 +94–445-2510
定休日 日曜日・祝日
住所・地図 No.06, Galwala Road, Mirihana, Nugengoda, Sri Lanka
住所からMapを検索して貼り付けていますが、ずれているように思います。必ずアポイントを取り、先方の案内で向かってください。
アーユルヴェーダのこと みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設 パンチャカルマ日記
診察 伝統医学 スリランカ お薬 病院
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ