2020年8月– date –
-
暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ
「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」とは? 南インド・タミルナドゥ州に伝わるシッダ医学のDr T Thirunarayanan(CTMR所長)から教わった、夏の朝限定の飲み物をご紹介します。 「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」は、この地方の伝統... -
アーユルヴェーダって何に効くの?
アーユルヴェーダに対する最初のイメージは「なにか体に良さそうなもの」という感じでした。独学でヨガをしていたとき、古い本に「アーユルヴェーダ」という文字を見つけたのです。 気になりました。そしてヨガのなかでも浄化療法というものに惹かれました... -
コロナで見えてきた、アーユルヴェーダの明るい未来
アーユルヴェーダに関する興味深い動向がBio Spectrumに掲載されていたので、DeepLで機械翻訳したものを載せておきます。 原文は、こちら>> India to transform AYUSH into mainstream system of medicine 先週開催された「India Healthcare Week - ... -
アーユルヴェーダミニブック「#4 Massage / マッサージ」ができました!
アーユルヴェーダミニブックは、アーユルヴェーダグッズや知恵の活用にちょっと役立つ取扱説明書です。 最新作は「マッサージ」。写真の緑色のものです。 オイルを買ったものの、どう使ったらいいのかわからなくって。 まだ勇気が出なくて使ってないんです... -
本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」
まさにスリランカ料理の生き字引き スリランカで、すてきなレシピ本を見つけました♩薬草のお粥や、ホームレメディとしての使い方なども書いてあり、即購入を決定。 レシピを書いたのは、歴史あるMount Lavinia Hotel マウント・ラビニア・ホテルの料理長Pu... -
持続可能な観光を目指す「Kerala Responsible Tourism」に登場しました
こんにちは、AROUND INDIAの田村ゆみです。 南インドにあるケララ州は、アーユルヴェーダ、美しい緑やアラビア海、おいしい料理、神秘のお祭テイヤムなど、魅力がいっぱい!インド国内外から、旅行者がたくさん訪れます。 観光に人気があるのが、中部コー... -
インドな日本人:インド舞踊家 丸橋広実さんのこと
モヒニアッタムは、インド・ケララ州の伝統舞踊です インドのダンスと言えば、映画に出てくるにっこにこな笑顔の踊りを思い出す方が多いでしょうか? 多民族国家のインドでは、各地にさまざまな舞踊が存在しています。 その歴史はとても古く、紀元前、数千...
1