• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
インドで牛の乳搾りをするAROUND INDIA田村

持続可能な観光を目指す「Kerala Responsible Tourism」に登場しました

Home > インドのこと > お店・モノ・場所 > 持続可能な観光を目指す「Kerala Responsible Tourism」に登場しました
インドで牛の乳搾りをするAROUND INDIA田村

投稿日: 2020-08-06// 最終更新日: 2020-10-31//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 村のアーユルヴェーダ
  • 無料メールニュースをお届けします!

こんにちは、AROUND INDIAの田村ゆみです。

南インドにあるケララ州は、アーユルヴェーダ、美しい緑やアラビア海、おいしい料理、神秘のお祭テイヤムなど、魅力がいっぱい!
インド国内外から、旅行者がたくさん訪れます。

観光に人気があるのが、中部コーチン〜南部トリヴァンドラムのエリアです。
わたしの師匠が住むカヌール Kannurという町は北部にあるため、観光客は多くありませんが、近年国際空港が完成して現地の観光業界が沸き立っています。

はじめて訪れた人もリラックスしてしまう、第二の故郷のように感じられるような場所。
開発によって、その良さが失われてしまったら悲しいと思っていました。

そんなとき、コロナの影響で観光業がストップしてしまいました!!
カヌールの観光業界に身を置く友人から届いた一本の動画。
未来に残せる観光のありかたを考える Responsible tourism keralaというものでした。サムネイルは、もしかして私!?

昨年オーガニックファームや宿を運営している友人と、これまでタメになったケララの文化のことなどを話していたら「よしっ、撮影しよう」と記録することになりました。
そのままお蔵入りかと思っていたら、こんな形で見ることになり驚きました。

ギーの作り方を教わるAROUND INDIA田村

村の牛飼いのお宅で乳搾りをさせてもらい、その乳を発酵させ、料理上手と評判なイスラム教徒のご家庭でギーにしました。
写真の左の奥様は、しょっちゅう作っているのが明らか!手のひらがしっかりしていて、握力も強く、長時間疲れしらずで働きます。
右の奥様は「(この作業)わたしは苦手なの」と照れくさそうに笑っていました。

アーユルヴェーダ自然のお薬12:体の中から潤いあふれるギー Ghee

また別の日には、ハイビスカスの葉っぱでシャンプーをして、井戸シャワーしました。

日差しがジリジリと暑く、体にもあっと熱がこもっていた状態。
やわらかい井戸水をシロダーラのように注ぐと‥、流れ落ちる水と共に余分な熱が、サーっと取りさられました。気持ちいい!!

はじめてインドで暮らしたとき、敷地内の井戸の水を汲み上げる電動ポンプが故障してしまい、しばらく手で汲むことになりました。
当時は地元の人とは暮らしていなかったので、仲間たちと、がむしゃらに汲んで、少しずつコツを覚えていきました。頻繁に井戸汲みをしてくれた友人は、筋肉がつき、すばやく汲めるようになっていきました。

今回、地元の人に教わって、紐の処理など、細かいコツがあったことを知りました。

  • ハイビスカスの葉のシャンプーをシロダーラのように流すAROUND INDIA田村
  • インドで井戸水を汲むAROUND INDIA田村

村のアーユルヴェーダ

田舎だったから、生きるためには必要だったんだよ。
この村はカヌール市街からは少し離れています。
今は車で楽に行けますが、昔は具合が悪くなっても簡単に病院には行けなかったそうです。
だからこそ、不調を治したり、元気に暮らすために、先人たちから教わった知恵が欠かせなかったのだそう。

今は、その知恵がなくても生きられるようになりました。
息子世代の人たちは、わたしがコツを教わっているときに一緒に学んでいました。
「やらないの?」と聞くと
「やりかたは知ってるけど、やらない」と言っていました。
今は便利な方法があるから、不便な昔ながらの方法を知らなくても生きられるのですね。

AROUND INDIAにとっては、とても貴重で楽しい知恵。
消えてしまう前に、教わっておきたいです。

まだ、旅行者がインドに入国できる状況ではありませんが、ケララのオーガニックファームでは、長期の体験型滞在ができるように準備中。
AROUND INDIAのメールニュースでもお知らせしますので、滞在にご興味あるかたは、登録しておいてくださいね。

無料メールニュースをお届けします!

* indicates required


Email Format

 
 

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: お店・モノ・場所タグ: ケララ, 観光, ホテル, カヌール

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «おしゃべりなインド舞踊~ケララに夢中」書影 インドな日本人:インド舞踊家 丸橋広実さんのこと
Next Post: 本:まるで辞書なスリランカ料理レシピ集「PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka」 PUBLIS Traditional Cookery Sri Lanka 書影»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

Greens AROUND INDIA コンサルテーション

【受付終了】本場インドのアーユルヴェーダ病院Greens Ayurvedaの「お薬処方サポート」

西洋医学と東洋医学

西洋医学と東洋医学。見えることの違い。

さがみ野のロイヤルグリーン、スリランカ料理

【 移転 】通いたくなるスリランカごはん「ロイヤルグリーン Royal Green」|神奈川・相模大塚

インドの発芽穀物ミルク

インド版ヘルシードリンク。発芽穀物ミルク Sprouted Grains Drink Mix

スネハパナ、薬用ギーとレモンとお湯

パンチャカルマ日記2017 vol.4:ギーを飲むスネハパナ1日目

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/