• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ 缶入りと柿の種スナック

カレー好きの長野土産におすすめ!八幡屋礒五郎の「七味ガラム・マサラ」

Home > インドのこと > カレー・インド料理 > カレー好きの長野土産におすすめ!八幡屋礒五郎の「七味ガラム・マサラ」
八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ 缶入りと柿の種スナック

投稿日: 2019-08-31// 最終更新日: 2020-08-25//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • 和のスパイス屋さんがつくるガラム・マサラ
  • 配合スパイスを比較
  • 使い方
    • 南インド・ケララ州で人気が高い!Eastern社のガラムマサラの原料
    • 北インド、日本でも入手しやすい!MDH社のガラムマサラの原料
  • 使い勝手に合わせて、サイズいろいろ

和のスパイス屋さんがつくるガラム・マサラ

今回は、インド好き、カレー好きの長野土産におすすめな一品をご紹介します。

長野の有名なお寺「善光寺 ぜんこうじ」の参道に本店を構える八幡屋礒五郎という七味屋さんがあります。
昔は、あかぎれ用の軟膏も製造販売していたそうです。

七味は、そもそも和のスパイスミックス/マサラ!1600年代の東京で、漢方薬をもとに生まれたそうです。
八幡屋礒五郎の本店に行くと、お好みの七味調合を作ってもらえたり、スパイスが入ったジェラートをいただくことができます。
カレーが食べられるカフェも併設。

[sanko href=”https://www.yawataya.co.jp/about/ingredient/02.php” title=”調合サービスについて” site=”根元 八幡屋礒五郎” target=”_blank” rel=”nofollow”]

数ある商品の中で、インド好き、カレー好きの目を一際ひくのが「七味ガラム・マサラ」。
唐辛子を抱えた象のイラストがかわいいです。

配合スパイスを比較

八幡屋礒五郎の、七味ガラム・マサラと伝統の七味唐がらしの調合を比較してみましょう。

[yoko2 responsive] [cell]

七味ガラム・マサラ

  • 唐辛子
  • クミン
  • コリアンダー
  • ブラックペッパー
  • クローブ
  • シナモン
  • 陳皮
[/cell] [cell]

七味唐がらし

  • 唐辛子
  • 陳皮
  • 胡麻
  • 麻種
  • 紫蘇
  • 山椒
  • 生姜
[/cell] [/yoko2]

共通しているのは、唐辛子と陳皮のみ。

七味ガラム・マサラは、一振りするとクミンの香りで食欲増進!!
ただし、辛みが強め。

使い方

まず注意したいのが、使用量。
料理本などで「ガラム・マサラ」と書いてあるとき、その分量通りに、こちらの七味ガラム・マサラを入れてしまうと辛くなってしまいます。

インドで市販されているガラムマサラの原料を見ると、その理由がわかります。

南インド・ケララ州で人気が高い!Eastern社のガラムマサラの原料

コリアンダー、ブラックペッパー、クミン、ドライジンジャー、シナモン、アニスシード、カルダモン、クローブ、ナツメグ、塩

北インド、日本でも入手しやすい!MDH社のガラムマサラの原料

クミン、ブラックペッパー、コリアンダー、カルダモン、クローブ、ナツメグ、シナモン、ドライジンジャー、ベイリーフ、キャラウェイ、メース

MDH ガラムマサラ 100g 1箱
created by Rinker
MDH
¥540 (2022/07/05 06:59:13時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

お気づきですか?
有名な2社のガラムマサラには、どちらも唐辛子が入っていないのです。
というわけで、七味ガラム・マサラを使うときは、レシピの唐辛子を減らす、もしくは、ガラム・マサラの分量を減らすなどして調整しましょう。

じゃがいもをローストして、塩と七味ガラム・マサラをパラパラ振りかけたり。
カレーの辛味やスパイス調節にかけたり。
アーユルヴェーダの食べ合わせのページでもご紹介しているベーコン+ガラム・マサラの組み合わせもおすすめ。
ヨーグルトサラダ(ライタ)にちょっと振りかけても。

かければ何でもカレー&辛味&風味がアップします。
いろいろ試してみてくださいね。

使い勝手に合わせて、サイズいろいろ

まずは、おなじみの七味缶サイズ。

八幡屋礒五郎 七味唐辛子 缶入り (七味ガラム・マサラ)
created by Rinker
八幡屋礒五郎
¥1,060 (2022/07/05 06:59:14時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
袋入りは、サイズが3種。
八幡屋磯五郎 七味ガラム・マサラ 袋 15g
created by Rinker
八幡屋礒五郎
¥856 (2022/07/05 06:59:15時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

缶、袋入り(大・中・小)、

職場など、たくさんの人にプレゼントしたいときは、ひとふりという使い切りサイズが30袋入ったものがおすすめ。
スパイスの香りも飛ばず、携帯にも便利です。

八幡屋礒五郎 七味唐辛子 缶入り (七味ガラム・マサラ)
created by Rinker
八幡屋礒五郎
¥1,060 (2022/07/05 06:59:16時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

新潟名物、柿の種にまぶしたスナックも人気です。

時間がない方は、長野駅ビル「MIDORI」でも、購入・七味の調合もできます。

長野へ行ったら、モンマルシメもあわせてどうぞ。

[kanren id=”3496″ target=”_blank”]

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: カレー・インド料理タグ: 買い物, お薬, カレー, スパイス

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «バラナシの木製玩具工房、制作現場 インド手仕事巡り「カラフル神様人形」の工房へ|ウッタルプラデーシュ州バラナシ
Next Post: 朗報!インド旅の新ルート続々!3/29 羽田空港がインドと直行便で結ばれます。 羽田空港とインドを結ぶ直行便»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

Trabugインド携帯レンタルプラン

インド携帯電話をレンタルしよう!現地ホテルにお届けサービス「Trabug」

Kairali herbal tea, Aarogya Tea

消化力アップ!冷え性にもおすすめのアーユルヴェーダティ Kairali Aarogya Tea

インドを安全に旅しよう

インドはコワイ?!現地で聞いた危険事例と防御策

PVAアーユルヴェーダ病院のヨガクラス Sudheep先生

パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!

アンビカショップのレトルトカレーコーナー

インド食材商社直営だから品揃え豊富!「アンビカショップ Ambika Shop」|東京・蔵前

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/