MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. カレー・インド料理
  4. アーユルヴェーダ食堂の王様ランチ「Sanjeevanam Vegetarian Restaurant」|タミルナドゥ州チェンナイ
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

アーユルヴェーダ食堂の王様ランチ「Sanjeevanam Vegetarian Restaurant」|タミルナドゥ州チェンナイ

2020 6/29
カレー・インド料理
2020-06-292022-11-09
当ページのリンクには広告が含まれています。

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

おいしいだけじゃなく、体もよろこぶ

今回ご紹介するSanjeevanam Vegetarian Restaurantは、アーユルヴェーダ石鹸Medimixで有名なAVA Healthcare Groupが運営するレストランです。

【medimix国内正規品】メディミックス クラシックグリーン ~18 HERBS SOAP~ ハーブで作られたオーガニック石鹸
MEDIMIX
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

場所は、南インド・チェンナイ。
レストランの入り口には、Medimixやオーガニック食品などが販売されていて、アーユルヴェーダのトリートメントが受けられる施設も併設されています。

Sanjeevanamの構成

トリートメントと食事、どっちも!という方は、消化不良にならないために、先にトリートメント、後で食事という順番にしましょう。

男性客にも人気の自然派レストラン

日本では、アーユルヴェーダ、オーガニック、自然食、ナチュロパシーといったキーワードのレストランには女性客が多いですよね。
でもインドでは、圧倒的に男性客が多いです。
Sanjeevanamも例外ではありませんでした。

こんな風に当たり前な感じに、ナチュロパシーやアーユルヴェーダが身近に存在するようになったらいいな〜と夢見ています。

Sanjeevanam店内

提供される食事は「再加熱なし」「作ってから3時間以内」など、ナチュロパシー理論に基づいた、体によくて新鮮なもの。
オイル少なめ、揚げ物なし、ケミカルな添加物も使っていません。
ナチュロパシーでは、よくNO SUGAR(砂糖NG)という表現を使われますが、この場合のSUGARは白砂糖や人工甘味料を指しており、インド版黒糖のジャガリーや蜂蜜はしっかり使います。甘ーいインドスイーツもあり、糖分を絶ってイライラなんてこともありません。

旅行中の野菜不足や、外食続きで消化力が落ちた時、体調が気になる時は、こんなレストランを覚えておくと助かります。

王様ランチ「Rajakeeyam」を食べてみました

でも、これからご紹介するランチRajakeeyamは、ただものではありません。
王様にふさわしい御馳走という触れ込みです。

Rajakeeyamのメニュー

メニューは、全8コース、計28種類で構成されています。
食べる順番が決められていて、バナナの葉っぱに、じゃんじゃん盛られていきます。
12時から15時のみ提供されています。
消化力が強い14時ごろまでに食べると良さそう。
とにかくRajakeeyam前は、しっかりお腹を空かせておくべし。

5種類のドリンクとバナナココナッツ

はじめに、スライスしたバナナにココナッツが振りかけられたものをパクリ。
日本では、なかなか食べられない生のココナッツ。ほんと好き。

2番目は、ずらりと並べられたドリンク5種類!
デーツのジュース、ナッツミルク、ベジタブルクリアスープ、バターミルク、ライスミルク。
アーユルヴェーダでは、6種類の味をバランスよく摂るといいとされているのですが、このドリンクだけでも甘味、酸味、塩味など、たくさんの味が摂れます。
さらりとしていて飲みやすく、優しい味付け。

6つの味については、こちらをどうぞ>> アーユルヴェーダの基本⑤:6つの味ラサを覚えて、食べ方のコツを得よう

3番目は、サラダなど加熱しない食べ物。
赤米の生プットゥ、バナナの茎のライタ、そしてサラダでさっぱり。
加熱しないプットゥなんて、はじめて!(写真一番左)

生プットゥ、サラダ類

4番目は、軽く加熱した野菜料理を4種。
だんだん加熱したものになっていきます。
徐々に、スピードが追いつかなくなっています。

sanjeevanamちょっと加熱したもの

5番目には、アヴィアル、ポリヤルなど、しっかり火を通したものが盛り付けられました。

6番目は、ごはんとカレー。
ナチュロパシーらしく、栄養価の高い赤米。
合わせるカレーは、とろリとしたダール、ラッサム、バターミルクのクランブ。
さらに白米にサンバルを!
さすがにもう食べられない・・。

sanjeevanam ごはん

7番目に食べるのは、デザート。お米を甘く煮込んだパヤッサムです。

8番目は、なんと蜂蜜。
手のひらに乗せられたものを、ペロリと舐めます。

蜂蜜については、こちらをどうぞ>> アーユルヴェーダ自然のお薬3:加熱すると毒に?!はちみつ

締めの蜂蜜

お口直しに、BEEDA(別名:パーン Paan)。
キンマの葉っぱに、カルダモンなど香りがいいものを包んでいます。
爪楊枝でなく、人参で留められていたのがかわいい。

パーンで口直し

はーーー、お腹いっぱい。

今回は、Rajakeeyamをいただきましたが、他にもタミル料理、ティファン(ドーサなどの軽食)、ビリヤニ、ちょこっと中華、ジュース、シェークなど、メニューは豊富です。
甘いものコーナーも充実。お持ち帰りできます。

ハルワなどの甘いものコーナー

食事のあとは、お買い物しました。
自然食品、スパイス類、アーユルヴェーダ美容製品、ヨガの本などが売っていました。

アーユルヴェーダ・ナチュロパシーショッピングコーナー

アーユルヴェーダトリートメント施設

併設されたトリートメント施設も覗いてみましょう。

アーユルヴェーダトリートメントセンター

ドクターの診察を受けてトリートメントを受けることも、美容目的のトリートメントを受けることもできるそうです。

アーユルヴェーダトリートメントセンターのメニュー
アーユルヴェーダトリートメントセンターのメニュー

こちらは、トリートメントルームです。
木製のベッド、スチームバスなどが揃っていました。

アーユルヴェーダトリートメントセンターの施術室

この時は女性セラピストが不在でした。
トリートメントを受ける時は、事前予約した方が良さそうです。

店舗詳細

名称 Sanjeevanam Vegetarian Restaurant
Zomato|Facebookケーララ(ケララ)州コーチン(コチ)にある、アーユルヴェーダ病院 SANJEEVANAM AYURVEDA HOSPITALはこちら≫
電話 +91 044- 45490324、45490303
時間 7:00〜22:00
住所・地図 No.97, Nungambakkam High Road,Chennai – 600034
[template id=”11937″]
カレー・インド料理
ケーララ タミルナドゥ州 ナチュロパシー
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ