• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
無農薬バラ 横田園芸 横田さんとバラ

無農薬の国産バラを育てる「横田園芸」を見学してきました!|神奈川・平塚

Home > アーユルヴェーダのこと > ホームレメディ / 家庭療法 > 無農薬の国産バラを育てる「横田園芸」を見学してきました!|神奈川・平塚
無農薬バラ 横田園芸 横田さんとバラ

投稿日: 2019-06-28// 最終更新日: 2021-02-12//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • バラには、本当に農薬や肥料がたくさん必要?
  • 自然に育てる横田さんにお会いしました!
  • 意外!バラの香り・味
  • 手をかけすぎず、目をかけて
  • アーユルヴェーダ作ってみました!
  • バラの使いかた講座

バラには、本当に農薬や肥料がたくさん必要?

先日バラをテーマにしたアーユルヴェーダ講座で、ローズウォーターやバラのジャム「グルカンド」を作りたいと思いました。

肌に塗ったり、口に入れるものに、食物用として考えられていない農薬を使ったものは危険。
さらに「バラは肥料や農薬をたくさん必要とする」というのが、バラ栽培の常識だと聞いていたので、無農薬のバラを探すことは困難だと思われました。

探してみると、無農薬のバラの花びらはドライばかり。探しているうちに、発見したのが秋田のローズウォーター!無農薬のバラで作られていますが、花びらは販売していないとのこと。

国産手摘みのローズウォーター、AROUND INDIAオンラインストア
国産手摘みのローズウォーター|AROUND INDIAオンラインストアで販売中

さらに調査を進めると、なんとAROUND INDIAのご近所に、無農薬のバラ、しかも食べることを目的として生産している横田園芸を見つけることができました!ホームページには、わたしが感じていたことが書かれていました。

むかしむかし、化学肥料も化学農薬もない時代。そんな時代でも野菜は育ったし、バラも咲いていた。

それを考えれば何も難しくない。

答えは簡単、戻ればよい。

昔から使われてきた、ローズウォーターやローズオイル。
ヨーロッパでも、お薬として使われてきたバラ。
たっぷり肥料を与えて、農薬を使って育ててきたとは思えなかったのです。

自然に育てる横田さんにお会いしました!

無農薬バラ 横田園芸 横田さんとバラ

横田園芸は、神奈川県・平塚北部の緑豊かな場所にありました。

元々は、結婚式用の美しいバラを育てていたという横田さん。
肥料をたっぷり与えて、農薬をしっかり使って、美しく咲いたバラを、東京の結婚式場に卸していたそうです。新郎新婦・テーブルなどを華やかに彩っていました。

湧いてきた疑問「継いで欲しいと思える仕事であるか?」バラの美しさの裏にある、大量の薬に違和感を感じるようになっていたのだそう。

そんなとき、東北の震災がおき、日本中でお祝いは自粛ムードに。結婚式は、半年もの間なかったのだそうです。

横田さんは、まだ少し先と考えていた方向転換を、前倒しして行うことに決め、そこからは自然と仲良くする方法で、バラの栽培をはじめたのだそう。

  • 無農薬バラ 横田園芸
  • 無農薬バラ 横田園芸 白フェアビアンカ
  • 無農薬バラ 横田園芸

この日は、台風接近中の曇り空。
ビニールハウスにお邪魔すると、バラの根本には、たくさんの草が生えていました。草の中には、バラには良くない虫から、バラを守る虫が住んでいます。
草が高くなりすぎるとバラの光合成を妨げてしまうため、長い草はとります。

無農薬バラ 横田園芸

後から作ったもう一つのビニールハウスでは、風の影響が少ない面は網戸になっていて、温度も虫も、さらに外の環境と近いです。
すると、そちらのバラの方が元気で、さらにたくさん咲くという結果に。

この場所に植えたら、どう育つかな?
どの場所が一番適しているかな?
そんな風に、手はかけすぎず、目をかけて、10年経った今も、日々絶妙なバランスを探し続けているのでした。

意外!バラの香り・味

育てているバラは4種類。

濃いピンク:イブピアッチェ   
白:フェアビアンカ
​ムラサキ:ブルーリバー     
オレンジ:花菜ローズ

一つずつ、香りをかぎました。
次は、一つずつ、味を見ました。

無農薬バラ 横田園芸 花びら

これまでAROUND INDIAは、バラのお菓子や飲み物は苦手でした。
花の香りが強すぎて、味を壊しているような感じがしていたから。

でも花びらは、全然そんな味ではなく、ほんの少し甘かったり、フルーツのようだったり、苦みがあったり、軽い渋みを感じたり、爽やかさを感じたり。
サラダに乗せてもいいでしょうね。
ちなみに、写真左(白)から右に向かうにつれて苦味が増します。

味も香りも、この4種類から、これだけの差を感じることができるなんて!

手をかけすぎず、目をかけて

無農薬バラ 横田園芸 露地栽培

横田さんの畑は、土がふかふかでした。
土の中にいる生物たちが、踏まれて潰されても、また戻してくれるんですって

ご近所のお薬で育てている畑は、カラカラに乾いてカチカチになっていました。
雑草は生えていないのですが、野菜は同じくらいのサイズで同じサイズで美しく整列して、たくさん育っていました。

季節に合ったものを、手助けしながら自由に育てる。
すると、ナスもズッキーニもこんなに育つの!?と驚いてしまうほど元気に。

ズッキーニは、自然のカーブを描き、産毛がふさふさでチクチクして痛いほど。そのまま生でかじってもおいしい♩

ひょっとしたら、数値で見ると、栄養は普通のズッキーニと同じように出るかもしれません。
でも測れないものも大切。
自分にとって心地いいもの、おいしそうだと思うものを選んで、心にも栄養をいっぱいあげましょう。

生のバラは販売されていませんが、バラジャムやお野菜のご購入については、横田園芸のホームページでチェックしてくださいね。

購入できる場所

アーユルヴェーダ作ってみました!

自家製グルカンドとはちみつ漬け

氷砂糖でイブピアッチェのグルカンド(アーユルヴェーダのバラジャム)と、フェアビアンカ・ブルーリバー・花菜ローズ 3種のバラを使って、インド・ケララの少数民族はちみつ漬けを作りました。

おいしくできますように。

バラの使いかた講座

アーユルヴェーダ的バラの使いかたに関する、講座やワークショップの模様です。

【終了】2019年 6〜8月 AROUND INDIA・YAJコラボ講座 vol.3|東京・西荻窪

【終了】2019年 6〜8月 AROUND INDIA・YAJコラボ講座 vol.3|東京・西荻窪


【 終了 】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋

【 終了 】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: ホームレメディ / 家庭療法タグ: 日本, 薬

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «鎌倉のzushi curry 2種盛り 鎌倉で逗子カレー「ZUSHI CURRY」|神奈川・鎌倉
Next Post: ネパール国立大学監修!インド海塩とアーユルヴェーダのバスソルト「ayur time アーユルタイム」 バスクリン アーユルタイム アーユルヴェーダ 入浴剤»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

Drゴレ ホームレメディ講座

Dr ゴレの「ホントに使っている!アーユルヴェーダ〜 インドの病院でのスパイスレメディ 〜」に参加しました

ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ

インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケララ州

2017年4月版インド 電子メディカルビザ

2017年4月版インドビザを取得しよう!アーユルヴェーダには「電子メディカルビザ e Medical VISA」

大船 インド食材 ザッフランフードアンドスパイス

大船駅近く!インド・パキスタン・アジア食材店「Zafran Food & Spices」|神奈川・鎌倉

スリランカの国立アーユルヴェーダ病院の4本柱

スリランカ・アーユルヴェーダの旅⑥「国立病院編:Pallekele Provincial Ayurvedic Hospital 」|キャンディ

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/