MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. 無農薬の国産バラを育てる「横田園芸」を見学してきました!|神奈川・平塚
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

無農薬の国産バラを育てる「横田園芸」を見学してきました!|神奈川・平塚

2019 6/28
ホームレメディ / 家庭療法
2019-06-282021-02-12
無農薬バラ 横田園芸 横田さんとバラ
もくじ

バラには、本当に農薬や肥料がたくさん必要?

先日バラをテーマにしたアーユルヴェーダ講座で、ローズウォーターやバラのジャム「グルカンド」を作りたいと思いました。

肌に塗ったり、口に入れるものに、食物用として考えられていない農薬を使ったものは危険。
さらに「バラは肥料や農薬をたくさん必要とする」というのが、バラ栽培の常識だと聞いていたので、無農薬のバラを探すことは困難だと思われました。

探してみると、無農薬のバラの花びらはドライばかり。探しているうちに、発見したのが秋田のローズウォーター!無農薬のバラで作られていますが、花びらは販売していないとのこと。

国産手摘みのローズウォーター、AROUND INDIAオンラインストア
国産手摘みのローズウォーター|AROUND INDIAオンラインストアで販売中

さらに調査を進めると、なんとAROUND INDIAのご近所に、無農薬のバラ、しかも食べることを目的として生産している横田園芸を見つけることができました!ホームページには、わたしが感じていたことが書かれていました。

むかしむかし、化学肥料も化学農薬もない時代。そんな時代でも野菜は育ったし、バラも咲いていた。

それを考えれば何も難しくない。

答えは簡単、戻ればよい。

昔から使われてきた、ローズウォーターやローズオイル。
ヨーロッパでも、お薬として使われてきたバラ。
たっぷり肥料を与えて、農薬を使って育ててきたとは思えなかったのです。

自然に育てる横田さんにお会いしました!

無農薬バラ 横田園芸 横田さんとバラ

横田園芸は、神奈川県・平塚北部の緑豊かな場所にありました。

元々は、結婚式用の美しいバラを育てていたという横田さん。
肥料をたっぷり与えて、農薬をしっかり使って、美しく咲いたバラを、東京の結婚式場に卸していたそうです。新郎新婦・テーブルなどを華やかに彩っていました。

湧いてきた疑問「継いで欲しいと思える仕事であるか?」バラの美しさの裏にある、大量の薬に違和感を感じるようになっていたのだそう。

そんなとき、東北の震災がおき、日本中でお祝いは自粛ムードに。結婚式は、半年もの間なかったのだそうです。

横田さんは、まだ少し先と考えていた方向転換を、前倒しして行うことに決め、そこからは自然と仲良くする方法で、バラの栽培をはじめたのだそう。

  • 無農薬バラ 横田園芸
  • 無農薬バラ 横田園芸 白フェアビアンカ
  • 無農薬バラ 横田園芸

この日は、台風接近中の曇り空。
ビニールハウスにお邪魔すると、バラの根本には、たくさんの草が生えていました。草の中には、バラには良くない虫から、バラを守る虫が住んでいます。
草が高くなりすぎるとバラの光合成を妨げてしまうため、長い草はとります。

無農薬バラ 横田園芸

後から作ったもう一つのビニールハウスでは、風の影響が少ない面は網戸になっていて、温度も虫も、さらに外の環境と近いです。
すると、そちらのバラの方が元気で、さらにたくさん咲くという結果に。

この場所に植えたら、どう育つかな?
どの場所が一番適しているかな?
そんな風に、手はかけすぎず、目をかけて、10年経った今も、日々絶妙なバランスを探し続けているのでした。

意外!バラの香り・味

育てているバラは4種類。

濃いピンク:イブピアッチェ   
白:フェアビアンカ
​ムラサキ:ブルーリバー     
オレンジ:花菜ローズ

一つずつ、香りをかぎました。
次は、一つずつ、味を見ました。

無農薬バラ 横田園芸 花びら

これまでAROUND INDIAは、バラのお菓子や飲み物は苦手でした。
花の香りが強すぎて、味を壊しているような感じがしていたから。

でも花びらは、全然そんな味ではなく、ほんの少し甘かったり、フルーツのようだったり、苦みがあったり、軽い渋みを感じたり、爽やかさを感じたり。
サラダに乗せてもいいでしょうね。
ちなみに、写真左(白)から右に向かうにつれて苦味が増します。

味も香りも、この4種類から、これだけの差を感じることができるなんて!

手をかけすぎず、目をかけて

無農薬バラ 横田園芸 露地栽培

横田さんの畑は、土がふかふかでした。
土の中にいる生物たちが、踏まれて潰されても、また戻してくれるんですって

ご近所のお薬で育てている畑は、カラカラに乾いてカチカチになっていました。
雑草は生えていないのですが、野菜は同じくらいのサイズで同じサイズで美しく整列して、たくさん育っていました。

季節に合ったものを、手助けしながら自由に育てる。
すると、ナスもズッキーニもこんなに育つの!?と驚いてしまうほど元気に。

ズッキーニは、自然のカーブを描き、産毛がふさふさでチクチクして痛いほど。そのまま生でかじってもおいしい♩

ひょっとしたら、数値で見ると、栄養は普通のズッキーニと同じように出るかもしれません。
でも測れないものも大切。
自分にとって心地いいもの、おいしそうだと思うものを選んで、心にも栄養をいっぱいあげましょう。

生のバラは販売されていませんが、バラジャムやお野菜のご購入については、横田園芸のホームページでチェックしてくださいね。

購入できる場所

アーユルヴェーダ作ってみました!

自家製グルカンドとはちみつ漬け

氷砂糖でイブピアッチェのグルカンド(アーユルヴェーダのバラジャム)と、フェアビアンカ・ブルーリバー・花菜ローズ 3種のバラを使って、インド・ケーララ(ケララ)の少数民族はちみつ漬けを作りました。

おいしくできますように。

バラの使いかた講座

アーユルヴェーダ的バラの使いかたに関する、講座やワークショップの模様です。

【終了】2019年 6〜8月 AROUND INDIA・YAJコラボ講座 vol.3|東京・西荻窪

【終了】2019年 6〜8月 AROUND INDIA・YAJコラボ講座 vol.3|東京・西荻窪


【終了】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋

【 終了 】9月16日 Ayurveda with AROUND INDIA & 鹿島ワーラー vol.1 Rose編|東京・日本橋
ホームレメディ / 家庭療法
日本 薬
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ