如春園(じょしゅんえん)とは?
なにからお伝えしていいか迷ってしまう、ウリがいっぱいのお店。
「カレー屋さん」と認識されている方が多いとのことですが、メインは実はお茶屋さんなんです。
ここは国道一号線から山側に一本入った道なのですが、昔チンチン電車が走っていたんですって。
100年以上愛されたお豆腐屋をリノベーションして、もともとの良さを活かしながら、新たな憩いの空間へと変貌しています。
奥へぐーっとのびた造りで、カフェエリアには靴をぬいで上がります。
ウリ1:茶園とお茶屋さん
近くの茶畑で、農薬を使わずに育て、店内で製茶を行うというこだわり。
10年前にお茶栽培をはじめ、2020年3月31日に実店舗を構えられました。
一歩入ると、お茶のいい香りが漂っています。自然のアロマセラピー。
お茶屋さんと言えば緑茶のイメージが強いですが、如春園は紅茶推しです。
(おいしい日本茶もあります)
数年後の夢はワンストップ茶園。
いま育てているお茶の木が育ったら、小田原駅からお散歩しながら、茶畑に寄ってお茶っぱを摘み、如春園に移動して製茶・飲むという、丸ごとお茶体験ができるようになる予定です。
小田原のあたらしいアクティビティーが生まれます。
お茶が並んでいるショップエリアは、お豆腐屋さん時代は大豆倉庫だったんですって。
ストレートで飲みたい「こゆるぎ紅茶」、ミルクティーで飲みたいスリランカ・ディンブラ茶とブレンドした「おだわら紅茶」、緑茶(浅蒸し煎茶)、茎茶のほうじ茶、そしてセレクトされた雑貨などが並んでいましたよ。
お茶を買うだけでも寄りやすいです。
ウリ2:インド料理屋さん
ごはんでいただくカレーは3種(豆/肉/魚)。
1種類を選ぶこともできるのですが、AROUND INDIAのおすすめは、3種類すべてをいただけるミールス!
3つ並んだカトリとごはんで、上からみると如春園のロゴになってます。(お皿の右横にロゴおきました)
軽い甘さにクミン風味のラッシーにはじまり、豆の食感がいいダルカレー、キリッとした酸味のポークビンダルー、近くの漁港で水揚げされた新鮮な魚のフィッシュカレーへ。付け合わせのひとつは、茶がらを使ったもの!
ウリ3:スイーツ屋さん
食後は、お茶と一緒にスイーツもぜひ♩
ちょうどお店にいらしていた箱根のナラヤカフェの奥様から「スイーツおいしいよ」とおすすめされ、頼んでみたらほんとビックリするお味!
思わずバックグラウンドを伺いました。東京でパティシエ→フランス2年という納得のご経歴でした。
紅茶とのバランスも最高でした。ミルクと合う小田原紅茶にしました。
ウリ4:インド・スリランカ旅のプロフェッショナル
如春園のオーナーは、AROUND INDIAのインドビザ情報で、何かあったらこちらにとご紹介させていただいているトラベルサライの小倉さんなのです。
【 最新 】2019年9月版インドビザ!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」を取得する方法
インドやスリランカに、これまでたくさんのお客様をお連れしてきたプロ!
茶園や料理など、本場の最高のものをご存知です。
新婚旅行でも、内戦終結前のスリランカに行かれたそうです。

本棚には、現地で買ってこられた本も並んでいます。wifiも完備。
いろんな楽しみ方ができるので、ぜひ行ってみてくださいね。
店舗詳細
名称 | 如春園 / Tea Factory joshun-en 公式サイト| Facebook |
電話 | 0465-20-4361 |
時間 | ランチ:11:30〜14:00 喫茶:14:00~17:00 |
定休日 | 日・月曜日 ※新茶、2番茶の時期は不定休 |
住所・地図 | 神奈川県小田原市板橋636 駐車場:4台 |
AROUND INDIAに掲載しているインド料理屋さんマップです!地名からお店情報を探してみてくださいね。
むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」好評発売中