MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. お店・モノ・場所
  4. 白地に金糸の伝統布。ケララの織物工房を訪問 ①|ケララ州パラッカド
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

白地に金糸の伝統布。ケララの織物工房を訪問 ①|ケララ州パラッカド

2018 5/21
インドのこと お店・モノ・場所
2018-05-21
当ページのリンクには広告が含まれています。
ケララ州パラッカドの織物工房 糸工程

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する

ケララ州パラッカドの織物工房のみなさん

もくじ

激減する織物工房

ケララ州北部の内陸部パラッカド(パーラッカード Pallakad)の織物工房にお邪魔しました。

通りに面した形でショールームがあり、裏手に工房があるのは見えません。
地元の方のご案内なしでは、きっと気づけませんでした。

この辺りは、以前織物工房が立ち並んでいたそうなのですが、近年すっかり数が減ってしまいました。
25年前は5000。今は100。理由はお金が稼げないからだそう。

ケララ手織物工房のショールームには機械織り製品がいっぱい

手織りよりも、機械織り

インドは地域ごとに多彩な布があり、サリーの着方も様々。
ケララ州は白地に金糸が有名です。
今回AROUND INDIAは、工房を拝見して、そちらで織られたケララサリー(セットサリー set saree)を購入したいと思っていました。

でも、お店の在庫として売られているのは機械織り。
工房併設のお店でも、並んでいる商品はほとんどが機械織りに置き換わっていました。

停電が多い場合は、手織りの方が進むでしょう。でも、停電する機会もめっきり減りました。
機械は、均一に早く織ることができます。較べてみると滑らかさが違うのですが、購入するお客さまとしては、どちらの方法で織られたかは気にしていません。

腕のいい職人を雇う必要も育てる必要もなく、規模も拡大しやすく利益も生みやすいのでしょう。

でも、味があったり、この人がこの場所で作ったという空気感をまとっていたり、愛着が湧いて手放せなくなるのは手織り。AROUND INDIAは、そんなところに魅力を感じます。

工房を覗いてみよう!

糸工程

ケララ州パラッカドの織物工房 糸工程

糸もこちらで用意していました。
自転車を改造した機械。

ケララ州パラッカドの織物工房 糸工程
ケララ州パラッカドの織物工房 糸

見た目はすごく簡単そうなのですが、実際にチャレンジすると思うように動かせません。モタモタ。

ケララ州パラッカドの織物工房 糸にチャレンジさせていただくAROUND INDIA田村ゆみ

織り工程

こちらは、オーダー柄のサリーを織っていました。
好きなデザインのサリーで10000ルピー!

ケララ州パラッカドの織物工房 柄物を織っている所

ケララ州パラッカドの織物工房 柄のパターン

織り機の上部にデザインパターンがあって、織りを進めるとパタパタと動きます。

ケララ州パラッカドの織物工房 編み出された柄
ケララ州パラッカドの織物工房 柄物を織っている所
ケララ州パラッカドの織物工房 ハサミでカットしているところ

AROUND INDIA田村も、二種の織りにチャレンジさせてくださるというのですが…。
踏んで通して、棒前に引いて、上から引っ張ってを繰り返します。あぁ、難しい。
変にしてしまわないうちに、職人さんにお返ししましょう。楽しかった。

ケララ州パラッカドの織物工房でケララサリーを織るAROUND INDIA田村ゆみ
ケララ州パラッカドの織物工房でケララサリーを織るAROUND INDIA田村ゆみ

ケララ州パラッカドの織物工房 ルンギを織っているところ

ムンドゥー ウェースティーを購入

白地に金糸がメインでも、大まかに色は二種類。
明るい黄色は、南部トリヴァンドラム。オレンジ色は北部。
金糸はSURATから取り寄せているのだそう。

白地に金のケララサリー、縁起のいい孔雀の羽
白地に金のケララサリー、幅広ライン
白地に金のケララサリー、明るい金とオレンジがかった金

結局手織りではないムンドゥー ウェースティー(set mundu)と呼ばれる、上下別だけどサリーのように見える伝統衣装を買いました。ブラウス生地も購入。

ブラウスの仕立てはテイラーで

一旦帰宅して、奥様のブラウスを試着。テイラーのラーダクリシュナさんに見本として持っていって、コピーを作ってもらうのです。

もうパラッカドを出るまでに日がなかったので、超特急サービスで、サイドのステッチはその場仕上げ。
ブラウスは明日仕上げて、しかもお隣のお店のおばちゃんが届けてくださることに。

テイラーのラーダクリシュナさんがサイドステッチを超特急でしてくださっているところ

「みんな知り合いだからいいのいいの」という、村中が親戚のような温かさでした。

テイラーでサイドステッチが完了して、畳んでいるAROUND INDIAタムラ
テイラーのラーダクリシュナさんが金色ブラウス布を仕立てていただきます
お隣のムスリムのおばちゃんが配達をかってでてくださいました

着付け

翌日着付けていただいて、お寺に行きました。
ムンドゥーウェスティーの見分け方は、中央と斜めラインの追加です。

糸から布、布から服へ変化しました。

シヴァナンダさんご一家

インドのこと お店・モノ・場所
ケーララ 買い物 手仕事 カンヌール
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • パキスタン料理 ホットスプーン 富山店 スタッフさん達
    イミズスタンのパキスタン料理を富山で食べよう「ホットスプーン富山店」|富山市
    カレー・インド料理
  • 国立科学博物館 古代DNA ポスター
    日本人のルーツと人類の知恵を探ろう「国立科学博物館」|東京・上野
    ブログ
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ