アーユルヴェーダのこと– category –
アーユルヴェーダは、インドで約5000年から伝えられてきた医学。
病気の人だけでなく、元気な人にも、役立つヒントがいっぱいです。
基礎講座|みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設|ホームレメディ / 家庭療法|パンチャカルマ日記|用語集
-
【 実験 】スパイスをパウダーにするならどっち?ミルサー2種を比べてみました
ミルサーがこわれました 講座で使う予定のミルサーが、前日にきびしい状況になってしまった。急いでビックカメラへ走りました。売り場にあったのは、クラッシュミルサー1機種。 ちなみに、現在発売している岩谷のミルサーは3機種あります。 引用:現在販... -
【 相談室 】アーユルヴェーダオイルは遮光瓶で保管した方がいいですか?
ベストな保管方法は? まずは、日常にアーユルヴェーダがある現地ではどのように保管しているか? わたしのカラリの師匠の診療所では、空の酒瓶に入れてあります。酒瓶は、遮光性があるものが多そうです。 製造も行う、町の小さなアーユルヴェーダ薬局では... -
ネパール出身ソニカマールさんちの家庭療法|Hamro Bazaar店主
家庭に伝わる知恵 アーユルヴェーダが根付くインド諸国には、家庭ごとにさまざまなケア方法があります。西洋医学を利用している家庭でも、料理はカレーなどスパイスやハーブを使ったものなので、だいたい何かしらの家庭療法が活用されています。 今回は、... -
アーユルヴェーダ自然のお薬16:一緒に飲むもの アヌパーナ Anupana
アヌパーナとは? アヌパーナ Anupanaは、お薬や食べものと一緒に摂るものです。 Anu アヌ(後)+ Pana パーナ(飲み物) 一般的に日本でお薬を飲むときは、お水もしくはぬるま湯と合わせますよね?でもインド伝統医学のアーユルヴェーダでは、お薬ごとに... -
鎌倉で教わる、日本の野草のこと
日本の野草や伝統的な使いかたも知りたい 小学校の帰り道に集めたつくし。競い合うようにつつじの蜜を吸った思い出。台湾出身の友人のお母さんが作ってくれた、隣の空き地で集めてきたのびるの和え物のおいしさ。 インドでのアーユルヴェーダをきっかけに... -
アーユルヴェーダ自然のお薬15:ぶどうみたいな長胡椒 ピッパリー Pippali
ピッパリーとは? Speaking of Ayurvdic Herbal Cures by Dr. T.L.Dvaraj ピッパリーとは、胡椒のようなピリリとした辛味のあるアーユルヴェーダハーブです。 英語:Long pepper、ロングペッパーサンスクリット語:Pippali शिग्रु和名:コショウ科ナガコシ... -
2月25日 出版記念アーユルヴェーダ・ワークショップ|スタジオテラス・小田急相模原
アーユルヴェーダの冬ケア 10月に上梓した共著「ケララ秘伝暮らしのアーユルヴェーダ」出版記念にとお声がけいただき、スタジオテラスさんでワークショップさせていただくことになりました。 書籍をテキストに、開催タイミングにあわせた冬のケアをお伝え... -
某高校の「総合的な探究の時間」で講演させていただきました!
11月・12月と、2回に渡り、某神奈川県立高校の授業で、AROUND INDIA田村が講演させていただきました。「総合的な探究の時間」という授業の一コマでした。 総合的な学習(探究)の時間は、変化の激しい社会に対応して、探究的な見方・考え方を働かせ、横断... -
ケララ秘伝暮らしのアーユルヴェーダ教材リスト
田村ゆみ・伊藤武共著 「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」をお求めいただきありがとうございます! こちらのページでは、本書に掲載しているハーブ・スパイスや購入先をリストアップしています。ショッピングリストとしてご活用くださいね。2月から... -
2024年2月開講!アラウンドインディア田村ゆみ ・YAJ伊藤武コラボ講座/アーユルヴェーダ・女神講座・暮らしのアーユルヴェーダ(全6回)|西荻窪&オンライン
2024年2月からはじまるアーユルヴェーダ講座 2018年にはじまった、伊藤武先生とのコラボ・アーユルヴェーダ講座から誕生した共著「ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ」今回はその共著をテキストにして、1章から6章をそれぞれ実践していく講座を開催し... -
バングラデシュ出身カビールさんちの家庭療法|ザッフラン店主
家庭に伝わる知恵 アーユルヴェーダが根付くインド諸国には、家庭ごとにさまざまなケア方法があります。西洋医学を利用している家庭でも、料理はカレーなどスパイスやハーブを使ったものなので、だいたい何かしらの家庭療法が活用されています。 今回は、...