「インド相談室」の検索結果
-
インド相談室:インドは呼ばれないと行けませんか?
【ほぼ行けます】 「インドに呼ばれる」「インドは呼ばれないと行けない」という言葉があります。 多くのひとが、インドに行ってみたいけれど、まだ行っていない理由として「インドにまだ呼ばれていない」と言います。 実際、インドは呼ばれないと行けない... -
インド相談室:格安航空会社LCC と 大手航空会社 では、どちらがおすすめですか?
【大手の方がお得かも】 旅行のしかたや予算にもよるので、どちらがいいという正解があるわけではありませんが、荷物が多いAROUND INDIAは大手航空会社が好き。 LCCとは、Low Cost Carrierの略です。格安航空会社とも呼ばれます。 料金の差が小さい場合、... -
インド相談室:インドはお酒が厳しいと聞きましたが、タバコは吸えますか?
日本とくらべて、インドはお酒やタバコに厳しいです。 2008年にケーララでアーユルヴェーダを学んでいた時、若い外国人女性がタバコを吸っていました。それを見つけた大学生たちが大勢、「わー、外国人の女のひとがタバコ吸ってるー!」と門の外に見物... -
インド相談室:アーユルヴェーダの古典とは何ですか?
インド5000年の伝統医学アーユルヴェーダには、古典と呼ばれているテキストがあります。有名なものは次の三冊。三大古典(別名:三大医学書、経典、Brhat Trayi)と呼ばれています。 名称特徴チャラカサンヒター Caraka Samhita内科について詳しいスシュル... -
インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?
AROUND INDIA田村です。わたしも最初、Parboiled riceと書いてあるのを見て疑問に思いました。パーボイルドだと、湯がいたとか、湯通ししたお米という意味だと思うのですが、普通に売っているお米(ローライス)と見た目が変わらなかったのです。 ローライ... -
インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?
いいえ。それはアーユルヴェーダのほんの一部です。インドでも多くの方が誤解していることなので、一つ一つご説明していきますね。 アーユルヴェーダは「生命に関する智慧」のこと。AROUND INDIAでは「いのちの取扱説明書」と表現しています。 早起きも、... -
インド相談室:アーユルヴェーダ留学 に必要な語学力は?
【語学の不安は世界共通】 こんにちは、AROUND INDIA 田村ゆみです。最近のご相談からピックアップしてご紹介します。今回は「インド アーユルヴェーダ留学 には、どんな言葉が、どのくらい必要?」というテーマ。 これまでご相談をいただいた大半の方が、... -
インド相談室:「 アーユルヴェーダセラピスト です。インドに行ったことがなく自信がもてません」
【アーユルヴェーダセラピスト さんのお悩み】 この件に関するご相談は、これまで定期的に受けてきました。 日本で学ぶことで抱きやすい感覚のようですね。 アーユルヴェーダは、ちょっとマニアック。 リラックスや美容としてではなく、アーユルヴェーダ自... -
インド相談室:「インドのものが手に入らなくて困っています」
【物流が滞っています】 コロナの影響で、まだまだ物流が滞っています。 AROUND INDIAのもとにも、影響を受けてお困りの方からのご相談が今も続いています。 わたしも5月、7月、9月に注文したものが、まだ届かない状況です。 発送方法は郵便局のSpeedpost... -
インド相談室:荷物をたくさん持ち帰りたいです。何かいい方法はありませんか?
【AROUND INDIAのやりかた】 最近ちょこちょこ「荷物をたくさん持ち帰りたいのですが、どうやって持ち帰っていますか?」というご質問をいただくので、AROUND INDIAなりの方法をご紹介します。 インドから液体を郵送するのがむずかしくなってしまったので... -
インド相談室:お金はどうやって持っていったらいいですか?
【いくつか用意しましょう】 インドは、2016年に突然の高額紙幣廃止という施策をとりました。「来月から、1万円札と5,000円札使えなくなります」とと言われるようなもの。現金で保管している人や、外国にいる人も大慌てでした。 そんなこともあり、インド...
12