ヨルカメとは?
鎌倉で人気のゲストハウス亀時間では、月2回、第1&第3土曜日の夜に、ヨルカメという食堂が開かれます。
現在腕を奮っているのは、me CURRY!
me CURRYのお料理については、先日お邪魔した『ミールスとTシャツとインド旅の報告会』に行ってきました|神奈川・鎌倉もチェックしてくださいね。
ヨルカメで確実に食べるためには、事前に予約をしましょう。
南インドの定食「ミールス meals」をベジ/ノンベジから選択。
今回のヨルカメの前、インスタで生ドラムスティック(モリンガ)のお買い物写真がアップされていてうれしくなりました。日本で、生のインド野菜が手に入ることもすごいし、東京まで行かずに食べさせてもらえることはありがたいです。
お昼は旅人たちのお花見
ヨルカメ前に、豪華なお花見へ。
豪華な理由は、インドホリック インド一周142日間の旅音さん主催。そして参加されたお友だちも、それはそれは国際色豊かなこと。
アフリカ、南米、オセアニア、北欧、日本の離島などなど、世界中を濃厚に旅や暮らしをしている方たち。
インドは、ほぼ全員行かれてたかな?!
持ち寄られた食べ物たちも、ワールドワイド。
一品一品「どんな味?」とワクワクしながら手を伸ばしました。
うっかり写真は撮り忘れました!
AROUND INDIAは、ケーララ(ケララ)のピンクウォーター、ケーララ(ケララ)の小さなパパドをココナッツオイルで揚げて野菜を添えたマサラパパド、パンとエスプレッソとのバゲット、辻堂テラスモール湘南にある楽しいおかず(エリックサウス)のキーマカレーを持っていきました。考えるだけでも楽しかったです。
たのしい旅人のみなさんのご本も勝手に宣伝✨
お花見メンバーもご一緒にヨルカメへ
さて、今宵のヨルカメも満席でした。
AROUND INDIAが予約していたミールスは、ノンベジ。
左から、チキンチェッティナード(スパイスは普通のチキンカレーの5倍くらい)、ダール、サンバル、ラッサム、鎌倉野菜のサラダ。サラダの左横が、じゃがいものロースト。メインのご飯がレモンライス。右下がレンコンのウルガでした。
サンバルの中に、イスラム横丁のフレッシュなドラムスティックを発見!
太くて立派でした。
me CURRYのごはんをいただく度に思うのですが、どうも味が私にドンピシャなようです。どれもすごく好みで、もう食べたい。笑
食後は、やさしいチャイで締めました。
大満足な一日でした。
次回のヨルカメは、2019年4月20日かな。
2020年7月 アンドラプラデーシュミールスとドーサ
今回は、南インドの東側に位置するテルグ/アーンドラ料理を取り入れたミールス。
ドーサ(米と豆の発酵生地クレープ)も食べたい。
ミールスに追加して食べ切れるかな?と不安がよぎりました。
インドでドーサを食べ歩いていたとき、お店や頼むものによっては(ペイパードーサなど)脂がきつくなってしまって、単品でも食べきれないのです。
でもそれは杞憂でした!
meCURRYのドーサは、ややもっちり感のある生地の外面をパリッと香ばしく焼いてあり、ミントチャトゥニ、ココナッツチャトゥニ、サンバルの3つの味を付けながら、おいしくいペロリといただけました。ミールスと一緒に食べるのにちょうどいいサイズ。
ミールスも、一品一品じっくりと味わいながら食べました。
- アーンドラ風チキンカリー
- トマトパプ(トマトとダルのカリー)
- サンバル(南インドの定番野菜カリー)
- チャール(トマトスープカリー)
- ロビア豆と夏野菜のクーラ
- 鎌倉野菜のサラダ
- インドのピクルス
- タマリンドライス
- バスマティライス
角度を変えてもう一枚。
締めは甘ーいチャイ。
亀時間の雰囲気でいただく、その日しか食べられないインド料理。
とても幸せな時間。
予約して行ってみてくださいね。
店舗詳細
名称 | ヨルカメ yorukame |
予約 | 予約フォーム 当日は、亀時間に電話しましょう 0467-25-1166 |
時 間 | 二部制 ①18:30〜 ②20:00〜 |
開催日 | 第1&第3土曜日 |
住所・地図 | 亀時間 神奈川県鎌倉市材木座3-17-21 |