MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
増刷になりました!Zine『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』ご購入はこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. パンチャカルマ日記
  4. パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

パンチャカルマ日記 2017 vol.12:トリートメント再開!ヨガ開始!

2018 4/01
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
2018-04-012022-11-22
当ページのリンクには広告が含まれています。
PVAアーユルヴェーダ病院のヨガクラス Sudheep先生

『ケララ秘伝
暮らしのアーユルヴェーダ』
伊藤武・田村ゆみ共著

Amazon

購入する

『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編』田村ゆみ著

オンラインストア

購入する
もくじ

ヨガマット

6:52 起床
外は雨で涼しいです。
昨夜が遅かったので、少しゆっくり眠りました。
お薬をもったセラピストが来ちゃうので、急いで用意しないと。
朝起きて一杯目の飲み物が、苦い煎じ薬になるのは辛い。

7:15 薬
間に合いました。

7:20 チャイ
7:30 ラジェシシェフに、昨日のお寺でいただいてきた プラサーダ の豆とココナッツをお届けしにいきました。
「パラシニカダブだね!?」ととっても喜んでくれて、朝食の米粉の蒸しケーキ プットゥに、わたしの好物のネーンドラッパランというバナナを組み合わせくれることになりました✨万歳

会う人会う人、昨日無くしてしまったお財布のことを心配してくれます…。
バスの中でバッグに戻すさいに入れ損なったのか、急いで飛び降りたときに落としたのか?
「スリだよ!」という人もいて、でもわたしはカンヌール(カヌール)の人が外国人にそんなことはしないと信じているので、無くなったではなく私が落としたと強調。
出てくるといいなぁ。

8:00 ヨガ
9年前は、日本からヨガマットを持参しました。
石製の床だったので、薄いトラベル用のヨガマットだと、ガンガンと骨に響きました。

他の子達は、マーケットで売っている綿のマットを使用。

ヨガ先生

綿など、昔ながらの素材の方がおすすめです

今回AROUND INDIAはマットを持参しなかったので、病院のストロー製マットを借りました。
久しぶりの先生のヨガ。幸せ!

アーユルヴェーダ病院のヨガ Sudheep先生

9:20 朝食
カダラカリー、プットゥ、ネーンドラッパラン
ネーンドラッパラン(Nendrapazham)はバナナ天国ケララでよく食べられている一つの種類なのですが、わたしの大好物。
日本のバナナと一味ちがって。うまく表現はできないですが、おいしいのでぜひ食べてみてください。
写真のバナナの皮が黒いのは、加熱したものだからです。

アーユルヴェーダ病院のごはん、カダラカリー、バナナ、プットゥ
アーユルヴェーダ病院のごはん、カダラカリー

お薬と回診がありました。
便はゆるめが続いていましたが、普通に戻りました。
久しぶりに外食したから、ゆるくなったのではないかな?と。

原因があって、結果がある。変化には理由あり。

10:06 アヴィヤンガ(全身オイルマッサージ)
セラピストは、ジャスナとチンジュの二人。
シロダーラを受けているので、ヘッドマッサージはなく、頭にキャップをかぶってカバーした状態で受けました。
全身にオイルがいーっぱい入りました。あぁ、気持ちいい。

マッサージが終わったら、すぐシャワーでオイルを洗い流します。
石鹸をもらったのですが、ずっとヌルヌルしていてオイルの落ちがあまりよくありません。
わたしがいつも使っているハーブパウダーの方がすっきり落ちるので、明日は持ってくるようにしよっと。

SNSの広まりで写真NG

そうそう、以前と比べて、写真を嫌がる人が多くなっていました。
特にSNSに載るのを嫌がる声が多いです。
勝手に掲載されて、家族や知り合いに見られたりして嫌な思いをしたという人も。
幸い、本とサイトへの掲載はOKしてもらえることが多いので助かりますが、勝手に撮られるとどう使われるかわからなくて不安だと言っていました。許可を取ると安心ですね。

勝手に撮られると、どう使われるかわからなくて不安なの

逆に、私たち外国人とセルフィーするのが好きな人も多いです。
時には強引な輩もいて、大都市ムンバイで歩いていたら、突然通りがかりの背の高い男性から肩を組まれセルフィーされました。
顔を隠して防御しましたが、何度もチャレンジしてきて、あまりにしつこいので叱ったら、次の外国人に向かっていきました。
別の日にもキョロキョロとターゲットを探している様子を見かけました。そんな人は、どう使うのかわからないので要注意。
写真に映っているだけで、仲良さそうに見えちゃいますから。コワイコワイ。

11:20 下痢アゲイン

旅行会社との打合せやお仕事をしました。
ヨガ先生は電話での参加。現地にいるとはかどります。

ランチは、サンバル、ビーツ・ウッペーリ(ビーツのココナッツ炒め)、ごはん、ぶどう。
ウッペーリ大好き。完食!

食器を返却しに行くと、今夜の断食明けのごはんに、ボーンダとブレッドを準備しているところでした。一個ずつ味見にくれました。

ボンダ
ボンダ、かじったところ。
ケララの断食用スナック準備、衣をつけて焼いた甘くないブレッド
ケララの断食用スナック準備、衣をつけて焼いた甘くない胡椒風味のパン

はじめてのインド警察

ドクターマーク付きの車

14:00 ドクターと一緒に近所の警察へ。
インドの警察は初めて!これまで映画で見ていた限り、とっても偉そうで、バシバシ棒で叩いたりするコワイところ。

受付のような机の横に、留置所がありました!
中には…

…

傘。

傘が一本広げて干されてました。笑
ここは全然こわくありませんでした。

わたしはお財布紛失の訴状を作ったのですが、「書いて」とコピー用紙を1枚渡されました。
テンプレートとかなくて、自由に書き込むのです。ちょっとおもしろい。

何を書いたらいいやらわからないので、教えてもらいました。

  • 名前
  • 連絡先
  • 「わたしは〇〇が入った財布を、□□で無くしました。」
  • 財布の説明とイラスト
  • 署名

受領書をいただいて、後日報告書が作成されるそうです。

警官がどんどん集まってきて、外人がどうしたんだ?何があったんだ?という雰囲気。
ドクターの知り合いも来て、プライベートな話がはじまって、みなさんフレンドリー。
警察は全然コワいところではありませんでした。

戻ってシロダーラとナスヤ

16:15 午後のトリートメントは、シロダーラとナスヤでした。
シロダーラは、乾いた頭皮に流れてくる第一波のオイルは、それはそれは心地よくて、何度受けてもウットリします。
施術中に頭を撫でられるのも好きです。

生理が終わったので、鼻にオイルを入れるナスヤが再開になりました。
日によって感じ方が違うのですが、今日も、チリチリッとした痛みがありました。
右鼻からオイルを吸い込んだ後、左鼻が詰まったようになりましたが、最後に薬用タバコ dhoomapanaを吸うと、すーっと抜けます。

部屋に戻ってからも、痰のような粘液がいっぱい出つづけました。
ナスヤは、結果的にすごく気持ちがいいトリートメントです。

18:50 同時期にパンチャカルマがはじまっていた、きよちゃんのお薬を拝見。
わたしとは、処方が全然違うので興味深いです。
硬い丸薬は、乳鉢(マサラ・クラッシャー)で潰します。
煎じ薬は、わたしのと種類が違いますが、やっぱりまずいらしいです。笑

カシャヤと呼ぶ煎じ薬を計量するセラピスト
アーユルヴェーダ薬を飲むきよちゃん

19:31 診断・処方クラスの生徒による血圧測定
診断・処方クラスでは、患者さんでケーススタディーします。
だから、その時どんな患者さんがいるかによって、授業内容が変わっていくのです。
生徒さんが、脈を取ったり、血圧を測ったり、問診したり、ドクターが診察した内容を記録したり、腹音を聞いたりしました。
ドクターの回診にお供して、血圧を測りに来た生徒ハビーブ

今回、はじめて患者として授業に参加できておもしろかったです。

伝統医家系から学びに来ていた生徒さん。
インド・アーンドラ・プラデーシュ州で診療所を運営していて、秘伝のお薬作りをしている薬草のプロ。
薬草の授業について聞いてみると、「全部知ってることだった」と笑顔で話してくれました。

19:45 夕食。
大好きなベジカレー、チャパティ3枚、黄色マンゴー。
マンゴーは熟しきっていないけれど、そのさっぱり感もおいしい。
皮を剥いてナイフで削ぎながら食べました。ここはマンゴーが豊富。幸せ。

アーユルヴェーダ病院のごはん、ベジカレー、チャパティ、マンゴー

21:09 もう眠くなってきました。
早く頭洗いたいな。

おやすみなさい。

  • パンチャカルマ日記 2017 すべての記事 ≫
  • パンチャカルマ日記 2008 すべての記事 ≫
アーユルヴェーダのこと パンチャカルマ日記
病院 ヨガ ケーララ パンチャカルマ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • 新シリーズ始動!
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 2月〜7月(土) 女神講座 毎日楽しむセルフケア 5大元素(全5回)
  • 4月〜 育英メディカル専門学校 『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)

インドでアーユルヴェーダ

  • 随時受付中!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダ受けるなら!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドで本物のアーユルヴェーダを学ぶなら、パンチャカルマ受けるなら。
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ』

メルマガ

  • 無料メルマガのご購読はこちら
最近の記事
  • 御徒町 Veg Kitchen のパニプリとアルボンダ
    インド菜食料理専門店「VEG KITCHEN ベジキッチン」|東京・御徒町
    カレー・インド料理
  • インドに行く前に入れておきたいアプリ2025年版
    【2025年版】インドに行く前に入れておきたいアプリまとめ
    基本のき
  • e-ayush visa 招待状
    アーユルヴェーダ治療のe-Ayushビザに、4/1から「システム発行の招待状」が必要に
    ニュース!
  • 荻窪の スギナミスパイスマート 店内
    駅からすぐ!ネパール・インド食材店「スギナミスパイスマート」|東京・荻窪
    カレー・インド料理
  • アーユルヴェーダとまるまる 書影
    おかげさまで増刷中。発送は4月20日ごろを予定しています。
    未分類
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ