• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • メールニュース登録
  • お問い合わせ
  • 【動画】ドーシャチェック講座

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

インドでアーユルヴェーダ探訪中につき、オンラインストアはお休みしています≫

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • メールニュース登録
  • スクール
    • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
ケララバワン外観

リアルな家庭料理も食べられます!南インド料理レストラン「ケララバワン Keralabhavan」|東京・練馬

Home > インドのこと > カレー・インド料理 > リアルな家庭料理も食べられます!南インド料理レストラン「ケララバワン Keralabhavan」|東京・練馬
ケララバワン外観

投稿日: 2020-07-19// 最終更新日: 2020-09-11//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • ケララバワンとは?
  • 2016年11月某日 ビリヤニとポロタ!
  • 2020年7月某日 生のモリンガ!
    • バラナシのいま
    • アーユルヴェーダを感じるお料理
  • 店舗詳細
    • インド料理マップ

ケララバワンとは?

東京・練馬駅から歩いてすぐのところにある、インド料理屋さんです。

アーユルヴェーダが根付く南インド・ケララ州ご出身のご主人サッシーさんと、アーユルヴェーダのことを楽しいマンガにされている漫画家 流水りんこさんご夫妻が経営する名店。

AROUND INDIAの生徒さんがこれまで読んだアーユルヴェーダの本としてもよく出るんです。
「アーユルヴェーダはすごいぞ~!」おすすめです。

流水りんこのアーユルヴェーダはすごいぞ~!
created by Rinker
¥792 (2022/07/05 03:38:48時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ケララバワンは、素材であるお野菜にもこだわっています。
はじめて伺ったときは、店内には収穫したカボチャがいっぱい!

ナマステ・インディアでは、自家栽培のアーユルヴェーダハーブの苗などを販売なさっています。
栽培がお上手で、インド園芸店を開いてほしくなってしまいます。

27回目の「ナマステインディア2019」へ行こう!|東京・代々木公園

2016年11月某日 ビリヤニとポロタ!

AROUND INDIAは、ケララのビリヤニが大好き。
あと、ポロタ(パロタ)というケララのパンも大好きで、チキンカレーと合わせたくなります。
層状の生地でできているポロタは、できたてをパンッパンッと叩いてほぐすんです。
そこにカレーが絡んで・・・おいしい。

練馬ケララバワン サッシーさん チャイ

2020年7月某日 生のモリンガ!

アーユルヴェーダハーブ「シャタワリ」と「モリンガ」を譲っていただきにケララバワンへ。
もちろんランチも狙っています。
今回はりんこさんと、一緒にケララバワン。なんと幸せなことでしょう。

練馬ケララバワン 流水りんこさん

バラナシのいま

昨年、北インドの古都バラナシに行ったのですが、そのきっかけを与えてくださったのが、りんこさん。
発信なさっていた「バラナシ破壊のはじまり」を見て、いつかなんて言ってる場合じゃない、次回行こう!と決意しました。

あのタイミングで行けてよかったです。
見せていただいた最近の写真では、一面焼け野原のようなショッキングな景色になっていました。

この破壊を進めているのが政府というから驚きです。
目的は、ガンジス川からゴールデンテンプルを眺められるようにする。昔々のように。

年月をかけ堆積してできた、あの迷路のように入り組んだ路地。
時を経て滑らかになった石。見知らぬ人の侵入を拒むような造りの家。
忙しく働く人々。お寺に行列する人たち。死体を運ぶ人たち。

すべてを排斥するかのような破壊。
テーマパークのように、昔を再現したいのかと思ったら、ゴールデンテンプル周りの土地に建てるのは新しいホテルというから意味がわかりません。

しかもヒンドゥー教徒が大切にしてきた土地だから、イスラム教徒に破壊させるという策略。
人の利用法に鳥肌がたちました。

アーユルヴェーダを感じるお料理

さて、お料理です。
週替りのメニューは、自家栽培のモリンガ生葉を使ったカレーや、暮らしのアーユルヴェーダ講座でも梅雨どきにおすすめしているフェヌグリークのご飯、水分が溜まりがちな時期にうれしい冬瓜などのセットでした。

モリンガ(ムリンガ)の生の葉っぱは、日本ではなかなか食べられるものではありません。最高!

ケララバワンのメニューは、ケララでも、決まった時期しか食べられない、家庭で出てくる料理が出てくるのでワクワクします。

View this post on Instagram

Kerala bhavan weekly menu. (Take Out Ok).

A post shared by ケララバワン keralabhavan sashi (@keralabhavan_sashi) on Jul 9, 2020 at 11:41pm PDT

  • パリップ・ムリンガ・イッラ・カリー/ムリンガの葉とレンズ豆のカリー
  • クンバランニャ・ミラグシェム/冬瓜の酸味のあるカリー
  • ウェルリ・アチャール/ニンニクのアッチャール
  • アール・ベーガン・チョーカ/ジャガイモとナスをタンドールで焼いたマッシュポテト
  • ウルワッチョーレ/フェネグリーク・ライス
  • チュッタ・パパド/タンドール・パパド
  • チェルパラム/小さいバナナ

練馬ケララバワン ミールス

練馬ケララバワン AROUND INDIA田村ゆみ
手前に写っているのは、南インドのクレーブ「マサラドーサ」美しい焼き目ですね
フェヌグリークライスのアップ。柔らかく炊かれています。
練馬ケララバワンのチャイ

受け継がれてきたアーユルヴェーダを感じるごはん、とても幸せ。
スパイスなど食材も販売しているので、お買い物もできます。

ケララバワンの味が気になった遠方の方は、りんこさんの漫画で作ってみてくださいね。

流水りんこの南印度は美味しいぞ~!
created by Rinker
¥768 (2022/07/05 03:38:48時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

店舗詳細

名称 ケララバワン Keralabhavan
公式サイト|Facebook|instagram
電話 03-3991-5218
時間 平日 11:00 – 15:00 & 17:00 – 23:00
定休日 火曜日
住所・地図 東京都練馬区豊玉北 5-31-4

インド料理マップ

AROUND INDIAに掲載しているインド料理屋さんマップです!地名からお店情報を探してみてくださいね。

これからのクラス

  • 9〜10月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・ベーシック3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中
  • 10〜11月「RYS500/RYS300 暮らしのアーユルヴェーダ・アドヴァンス3回コース」@東京・ラムジュラー 受付中

カテゴリー: カレー・インド料理タグ: ケララ, 日本, カレー

この記事を書いた人

主宰 田村ゆみ
定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

同じカテゴリーの記事

Googleアプリ インド旅

日常も旅もちょっと楽しくしてくれる!Googleアプリ

インド相談室:ローライス/パーボイルドライスって何ですか?

アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油

インド相談室:アーユルヴェーダは、ごま油を使ったオイルマッサージのことですか?

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

Previous Post: «Ardor 2.1のUnited India Thali インド29州の料理を一度にどうぞ!Ardor 2.1の「United India Thali 」|デリー
Next Post: お茶屋さんで、南インド料理とスイーツ「如春園 Tea Factory joshun-en」|神奈川・小田原 小田原・如春園の南インドミールス»

最初のサイドバー

最近の記事

アーユルヴェーダセラピスト募集中:勤務地 東京 バンダラランカ近く

インドビザニュース

インドビザニュース!アーユルヴェーダなど伝統医療のためのAyushビザを新設

ワクチン接種証明書

スマホでかんたん!海外で役立つ「ワクチン接種証明書」発行のやりかた

【募集中】2022年9〜11月「暮らしのアーユルヴェーダ」ベーシック & アドバンスコース|東京・町田/オンライン

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記

ピックアップ記事

金柑ジャガリーのぬるま湯割

アーユルヴェーダと発酵製品。松葉サイダーと金柑ジャガリーを作ってみよう

インドの病院のアーユルヴェーダハーブティー4種

アーユルヴェーダ病院特製ドーシャティー!4種飲みくらべてみました

ケララのお祭オナムのごはん サッディヤ

インドのお祭:花飾りとバナナの葉の大ご馳走「オナム Onam」|ケララ州

ナマラマサラ テイクアウト カレー

異国情緒な北海道スパイスカレー「ナマラマサラ」|東京・蒲田

持ち帰りたいインド著者KAILASさん

2017年2月24日〜 26日「 持ち帰れるインド India in Tokyo」へ行ってきました!

新着情報をお届けします!メルマガ登録

動画でドーシャチェック

ドーシャチェック講座バナー

No FAQs were found.

Footer

カテゴリー

  • アーユルヴェーダのこと
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インドのこと
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ

人気の記事

  • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
  • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
  • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
  • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
  • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
  • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
暮らしのアーユルヴェーダ
\発売中/
  • ABOUT
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

Copyright © 2017–2022 AROUND INDIA \Enjoy/