MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
Amazonでご予約受付中!「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」 詳細はこちら≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  4. インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」

2020 2/03
ホームレメディ / 家庭療法
2020-02-032022-01-05
AYUSH省提唱、アーユルヴェーダ伝統医学式コロナウイルス予防法

\伊藤武先生とのコラボ講座が、本になります/

10月2日、めるくまーるより発売予定
ただいま Amazonにてご予約受付中

Amazonでチェック
もくじ

インドの伝統医学の側面からみる予防法

2020年1月29日、インド伝統医学省AYUSHより、コロナウィルスに対するアーユルヴェーダやその他の伝統医学による予防策が発表されました。

原文は、Advisory to recess the symptoms of respiratory tract in possible Corona virus infected cases|Government of Indiaでどうぞ。

紹介されているのは、あくまで予防のためで、治療法ではありませんのでご注意くださいね。

日本にいる私たちでも、日常でできるヒントがありますのでご紹介します!

もし、インドで「感染したかも?!」と思ったら‥

ちょっとその前に、もし感染したかも?と思った場合のアクションです。
2月2日現在、インドでの感染は1例のみで、広がりは見られないようです。
India touts traditional remedies to combat new coronavirus | The Japan Timesによると、AYUSHは「感染したかも」と思ったときは、“wear a mask and contact your nearest hospital immediately. マスクをして、最寄りの病院に連絡”を促しています。

わたしたち外国人の場合は、病院に向かう前に、大使館や領事館、加入している海外旅行保険会社に連絡しましょう。
滞在先を管轄している大使館や総領事館の連絡先は、外務省のたびレジに登録しておくと、メールで届きます。
今回のような場合は特に、たびレジに旅程を登録することで、訪問先の安全情報を得やすく、緊急時の連絡も取りやすくなります。

それでは、AYUSH省が予防としておすすめしている方法を見てみましょう。
すべてを行うのではなく、フォローしている医学の予防策を参照してみてくださいね。

記事の最後で、AROUND INDIAがやりやすいと思った方法をピックアップしてご紹介します。

アーユルヴェーダの予防法

Shadang Paniyaを飲む

Shadang Paniyaとは、Musta(Cyperus Rotundus)、Parpat / parpata(Fumaria Indica)、Usheer / ushira(Vetiveria Zizanioides)、Chandan、Udeechya、Nagarという6種を煎じて作る。
【 作り方 】水1リットルに6種の原料を混ぜたパウダー10gを入れ、半量まで煮詰める。喉が乾いたら飲む。

Shadang Paniyaを飲んでみました≫

免疫系疾患用の薬による予防

健康的な食事とライフスタイルの実践し、免疫システムを強化する

Agastya Haritaki 5gを、一日2回ぬるま湯で飲む

Samshamani Vati 500mgを、一日2回飲む

Trikatu トリカツを飲む

  1. トリカツ(Pippali 長胡椒、Marich 黒胡椒、Shunthi 生姜) パウダー5gと、バジル(Tulasi、Tulsi)3〜5枚を1リットルの水に入れる
  2. 500mlまで煮詰める
  3. ボトルに保存し、ちびちび飲む
トリカトゥ、トリカツ、trikatu

   
バジルは、トゥルシティーで代用すると楽です。AROUND INDIAオンラインストアでもお求めいただけます。

朝、Anu Tailaもしくはごま油を、片鼻に2滴ずつ点鼻する
 

ホメオパシーの予防法

Arsenicum album30を摂る

異議を唱える意見も多いようなので、自己判断でお願いします。
Homeopathic drug ‘Arsenicum album 30’ can’t prevent Coronavirus infection, as claimed by AYUSH ministry | Deccan Herald

ユナニ医学の予防法

煎じ薬

  1. Behidana (Cydonia Oblonga、マルメロ) 3g, Unnab Zizyphus (Jujube Linn) 5個、Sapistan (Cordia Myxa Linn) 7個を、1リットルの水に入れる
  2. 半量まで煮詰める
  3. ボトルに保存し、ちびちび飲む

Khamira Marwareedを摂る

免疫力強化に、一日1回Khamira Marwareed 3-5 gを摂る

日本でも取り入れやすい3つの方法

AROUND INDIAが上記で紹介されていた予防法から、取り入れやすいものをピックアップしました!
日本でも簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

  1. 健康的な食事とライフスタイル。
    バランスよく、食べすぎず、よく寝て、よく動いて、よく出す。リラックス。
  2. Trikatu トリカツと Tulasi バジルのお茶を飲む
  3. 朝、オイルを点鼻する

参考:AYUSH Advisory to recess the symptoms of respiratory tract in possible Corona virus infected cases|Press Information Bureau
Government of India

関連記事

【随時更新】コロナウイルスの影響による、インド入国時の制限について
インド伝統医学省AYUSHおすすめ!家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」
ホームレメディ / 家庭療法
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

\Amazonでご予約受付中/

暮らしのアーユルヴェーダ
\好評販売中/

インド旅・アーユルヴェーダ個人相談
オンライン

パンチャカルマ準備講座
オンライン

南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
9泊10日|2023年9月

新着記事
  • AROUND INDIA BHARAT
    え!?インドの国名が「バーラト」に変更になるの?
    ニュース!
  • AIで作成した画像 日本のパスポートとインド旅行
    世界最強なのにもったいない!日本人のパスポート保有率
    ニュース!
  • 南インド料理 ネファラ ベジミールス
    本格南インド・ミールスとドーサとマラバールビリヤニ「ネファラ」|新潟・岩室温泉
    カレー・インド料理
  • パルバティ・バウル
    豪華トークショーも目白押し!ドキュメンタリー映画「The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」|東京・東中野
    お店・モノ・場所
  • ケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ ご予約受付中
    【Amazonでご予約受付中】「こころとからだが目覚め出すケララ秘伝 暮らしのアーユルヴェーダ: 身近な素材を使った季節のレシピ」
    基礎講座
人気の記事
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    【満員御礼】本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 松田椿油店の伊豆産オイルと椿油の絞りカス
    日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ