• アーユルヴェーダ
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
  • インド
    • ニュース!
    • 基本のき
    • カレー・インド料理
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • AROUND INDIAについて
    • 活動のお知らせ
    • 講座ガイド
    • パンチャカルマ 準備講座
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • サイトマップ
  • ショップ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AROUND INDIA アラウンドインディア

ためして、たのしい、インドとアーユルヴェーダ

  • AROUND INDIAについて
    • プロフィール
    • よくある質問
    • 活動のお知らせ
    • 著書「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • 講座ガイド
  • ショップ
  • お問い合わせ
  • 検索
  • HOME
  • アーユルヴェーダ
    • すべて
    • 基礎講座
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
    • ホームレメディ / 家庭療法
    • パンチャカルマ日記
    • 用語集
  • インド
    • すべて
    • 基本のき
    • ニュース!
    • カレー・インド料理
    • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所
    • インド旅日記
  • 活動のお知らせ
  • 受講生限定
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
AYUSH省提唱、アーユルヴェーダ伝統医学式コロナウイルス予防法

インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」

Home > アーユルヴェーダのこと > ホームレメディ / 家庭療法 > インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」
AYUSH省提唱、アーユルヴェーダ伝統医学式コロナウイルス予防法

投稿日: 2020-02-03// 最終更新日: 2020-12-12//  by 田村 ゆみ//

もくじ

  • インドの伝統医学の側面からみる予防法
    • もし、インドで「感染したかも?!」と思ったら‥
    • アーユルヴェーダの予防法
    • ホメオパシーの予防法
    • ユナニ医学の予防法
  • 日本で取り入れやすい方法
  • 関連記事

インドの伝統医学の側面からみる予防法

2020年1月29日、インド伝統医学省AYUSHより、コロナウィルスに対するアーユルヴェーダやその他の伝統医学による予防策が発表されました。原文は、Advisory to recess the symptoms of respiratory tract in possible Corona virus infected cases|Government of Indiaでどうぞ。

紹介されているのは、あくまで予防のためで、治療法ではありませんのでご注意くださいね。

日本にいる私たちでも、日常でできるヒントがありますのでご紹介します!

もし、インドで「感染したかも?!」と思ったら‥

ちょっとその前に、もし感染したかも?と思った場合のアクションです。
2月2日現在、インドでの感染は1例のみで、広がりは見られないようです。
India touts traditional remedies to combat new coronavirus | The Japan Timesによると、AYUSHは「感染したかも」と思ったときは、“wear a mask and contact your nearest hospital immediately. マスクをして、最寄りの病院に連絡してください”と伝えているとのこと。

わたしたち外国人の場合は、病院に向かう前に、大使館や領事館、加入している海外旅行保険会社に連絡してみましょう。
滞在先を管轄している大使館や総領事館の連絡先は、外務省のたびレジに登録しておくと、メールで届きます。今回のような場合、旅程をきちんと登録しておくことで、訪問先の安全情報を得やすく、緊急時の連絡も取りやすくなります。

それでは、AYUSH省が予防としておすすめしている方法を見てみましょう。
すべてを行うのではなく、フォローしている医学の予防策を参照してみてくださいね。
記事の最後で、AROUND INDIAがやりやすいと思った方法をピックアップしてご紹介します。

アーユルヴェーダの予防法

  • Shadang Paniyaは、Musta、Parpat / parpata、Usheer / ushira、Chandan、Udeechya、Nagarという6種類の原料を煎じて作ったもの。
    作り方は、1リットルの水に10gのパウダーを入れ、半量まで煮詰める。喉が乾いたら飲む。
  • 免疫系疾患用の薬による予防
    健康的な食事とライフスタイルの実践を通して、免疫システムを強化する方法をとること
    • Agastya Haritaki 5gを、一日2回ぬるま湯で飲む
    • Samshamani Vati 500mgを、一日2回飲む
    • Trikatu トリカツ(Pippali 長胡椒、Marich 黒胡椒、Shunthi 生姜) パウダー5gと、Tulasi バジル3〜5枚を1リットルの水に入れ、500mlまで煮詰める。
      ボトルに保存し、適宜ちびちびと飲む。
トリカトゥ、トリカツ、trikatu

   
トゥルシティーは、AROUND INDIAオンラインストアでも、お求めいただけます。

  • 朝、Anu Tailaもしくはごま油を、片鼻に2滴ずつ点鼻する
     
  • ホメオパシーの予防法

    • コロナウイルス予防薬として、Arsenicum album30がおすすめされています。

    ホメオパシーは、異議を唱える意見も多いようです。
    Homeopathic drug ‘Arsenicum album 30’ can’t prevent Coronavirus infection, as claimed by AYUSH ministry | Deccan Herald

    ユナニ医学の予防法

    • Behidana (Cydonia Oblonga、マルメロ) 3g, Unnab Zizyphus (Jujube Linn) 5個、Sapistan (Cordia Myxa Linn) 7個を、1リットルの水に入れ半量まで煮詰める。ボトルに保存し、適宜ちびちびと飲む。
    • 免疫力強化のために、一日1回Khamira Marwareed 3-5 g摂るのもよいでしょう

    日本で取り入れやすい方法

    AROUND INDIAが上記で紹介されていた予防法からピックアップしたのは、次の3つ。
    日本でも簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

    • 健康的な食事とライフスタイル。
      バランスよく、食べすぎず、よく寝て、よく動いて、よく出す。リラックス。
    • 日本でも手に入れやすいTrikatu トリカツと Tulasi バジルのお茶を飲む
    • 朝、オイルを点鼻する

    参考:AYUSH Advisory to recess the symptoms of respiratory tract in possible Corona virus infected cases|Press Information Bureau
    Government of India

    関連記事

    【随時更新】コロナウイルスの影響による、インド入国時の制限について
    感染者ゼロ!?インド伝統医学省AYUSHがすすめる、家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」

    YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー2021年 7〜9月
    AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座
    【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪
    受講生募集中

    講座詳細はこちら≫

    カテゴリー: ホームレメディ / 家庭療法

    この記事を書いた人

    主宰 田村ゆみ
    定期的にインドを訪れながら、 ためして楽しいインド旅とアーユルヴェーダ情報を日本で紹介しています。
    インド政府認定機関アーユルヴェーダ パンチャカルマセラピスト|製薬コース修了|診断コース修了|ハタヨガTTC修了|カラリパヤットゥ セラピスト|アーユルヴェーダ病院提携 詳しくはこちら≫

    同じカテゴリーの記事

    アーユルヴェーダ基礎講座 ラムジュラー AROUND INDIA

    【募集終了】3〜5月「暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース」|主催:ヨガカレッジ・ラムジュラー

    スリランカのアーユルヴェーダドクターCTスキャン

    3/14 第1回スリランカ大使館イベント「ドクターCTスキャンのアーユルヴェーダ講座」|オンライン

    箱根の足湯カフェNARAYA CAFE 外観

    2月末まで。旅と山と足湯を楽しむ「TABI FESTA」開催中|箱根・NARAYA CAFE

    ビザ パスポート

    インドビザ緩和!患者からのSOSで政府が動き、アーユルヴェーダ治療が受けられるようになりました

    伝統療法でコロナに立ち向かう

    インドで アーユルヴェーダ薬局 を営む一家の”いま”

    Jetwing Ayurveda Pavilion、キングヴィラのトリートメント、シロダーラ

    TV:世界はほしいモノにあふれてる「光り輝く島 スリランカへ」でアーユルヴェーダが登場!

    Previous Post: «みんなのアーユルヴェーダ施設 Ayurvedgram マハラシュトラ みんなのアーユルヴェーダトリートメント施設「Ayurvedgram」マハラシュトラ州
    Next Post: 【随時更新】コロナウイルスの影響による、インド入国時の制限について スリランカのコロンボ空港でのコロナウイルス対策»

    最初のサイドバー

    最近の記事

    江ノ島スパイスヘブンの前菜盛り合わせ

    ENOTOKIのインド料理「スパイスヘブン」神奈川・江ノ島

    日本経済新聞インドのアーユルヴェーダ

    日本経済新聞に掲載されていた、インドのアーユルヴェーダのこと。

    YAJコラボ講座 女神 夏 グリシュマー

    【 キャンセル待ち 】2021年 7〜9月 AROUND INDIA・YAJ季節のコラボ講座 【女神講座・グリーシュマー全3回】|東京・西荻窪

    ボンベイ小野店のタミルミールス

    ボンベイだけどケララでありタミルです。インド料理「BOMBAY 荻野店・小野店」|神奈川・厚木

    人気の記事

    • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
    • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
    • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…

    ピックアップ記事

    インドの国際ヨガの日

    2月25日放送「情熱大陸」更科有哉/本場インド聖地で鍛錬!奥義に挑む日本人インストラクター

    パヤンバランビーチで夕日を眺めるカヌールの人々

    はじめてのインド旅でも安心!アーユルヴェーダとおいしい南インドの町カヌール|ケララ州

    横浜元町INDUの外観

    元町散策とヘルシーインド料理「INDU – Ayurvedic South Indian Food & Wine」|神奈川・横浜

    ケララのご家庭で入浴前の娘さんをオイルマッサージしているところ

    簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ

    ケララの風Ⅱ ミールス

    南インド現地式食堂!おかわり自由のランチミールス「ケララの風 Ⅱ」|東京・大森

    Footer

    カテゴリー

    • アーユルヴェーダのこと
      • 基礎講座
      • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
      • ホームレメディ / 家庭療法
      • パンチャカルマ日記
    • インドのこと
      • ニュース!
      • 基本のき
      • カレー・インド料理
      • お店・モノ・場所
      • インド旅日記
    • 活動のお知らせ

    人気の記事

    • 簡単!自宅でできるアーユルヴェーダ式オイルマッサージ
    • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    • イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food…
    • インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    • アーユルヴェーダ自然のお薬9:12枚で元気に長生き!?聖なる葉っぱ「トゥルシー/ホーリーバジル…
    • 悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    • アーユルヴェーダ自然のお薬2: カレーリーフ 栽培日記
    AROUND INDIA提携インド・ケララのアーユルヴェーダ留学・入院サポートサービス
    インド・アーユルヴェーダ個人相談のバナー
    暮らしのアーユルヴェーダ
    \発売中/
    • ABOUT
    • お知らせ
    • サイトマップ
    • ショップ
    • お問い合わせ

    Site Footer

    • Facebook
    • Instagram
    • RSS

    Copyright © 20017–2021 AROUND INDIA