MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • 限定
  • ショップ
  • プロフィール
  • English
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • 限定受講生専用
    • 暮らしのアーユルヴェーダ ベーシック/アドバンスコース
    • 南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート
    • 暮らしのアーユルヴェーダ・オンラインコース
    • スリランカのハーブティー
    • アーユルヴェーダカウンセリング講座「オイル&家庭療法」
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • Englishby Google
南インド・ケララ州で本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」|参加者募集中 ≫
  1. ホーム
  2. インドのこと
  3. あなたのヨガはどこから?映画「聖なる呼吸 – ヨガのルーツに出会う旅」
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

あなたのヨガはどこから?映画「聖なる呼吸 – ヨガのルーツに出会う旅」

2020 4/18
インドのこと
2020-04-18 2022-11-09
ヨガ映画聖なる呼吸、親子ヨガ

日本でもインドでも、ヨガをしている人が増えました。
今やヨガ人口は、世界の3億人にものぼるそう。

インドのモディ首相もヨガ実践者として知られていることもあり、「インド人は全員ヨガをしている」というイメージも根強いようです。
でも、このドキュメンタリー映画『聖なる呼吸 ヨガのルーツに出会う旅』をご覧になると、そのイメージはがらりと変わるはず!

ドイツ人監督が、奥様が学んだパタビジョイス派というヨガを体験したことから、
「この動的なヨガのポーズ(アーサナ)は、どこが起源なのだろうか?」
と、そのルーツを探る旅に出るのです。出かけた先は、南インド・カルナータカ州。

パタビジョイスの師である、現代ヨガの祖クリシュナマチャリアの故郷ムチュクンテからはじまります。

クリシュナマチャリア師は、1930年代に現代ヨガの基盤を作った方。
インド→西洋→世界へと広まったヨガ。この流れのヨガをしている皆さんにとっては、ルーツと言える先生です。

クリシュナマチャリア師の高名な弟子パタビジョイス、多くの出版物でも知られる義弟アイアンガー、そして子供たちを訪ね、どのように指導を受けたのか、どのように広まっていったのかなど紐解いていきます。

ヨガ・マーラ
¥3,300 (2023/03/19 13:20時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ハタヨガの真髄_600の写真による実技事典
¥3,630 (2023/03/19 13:20時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ヨガ映画聖なる呼吸K.パタビジョイス

訪れたパタビジョイスの道場も、アイアンガーの道場でも、自ら精力的に指導をされていて、西洋人をメインに混み合っています。
今やヨガスタジオで、男女一緒にヨガをする。その姿は、容易に想像できますよね?
でも、クリシュナマチャリヤ師が行っていた1930年代当時は、ヨガを知っている人は、少数の年配の人や僧侶だけだったのだそう!
今から90年前のこと。
インドから何千年もずっと続いてきたヨガも、一般のものではなかったのです。

監督自ら、それぞれの指導を受けます。

ヨガ映画聖なる呼吸B.K.S.アイアンガー

弟子のアイアンガーは義理の兄であるクリシュナマチャリア師に、マラリヤ・腸チフス・肺結核を治してもらったことがヨガをはじめたそう。
やはりその当時でも、インド人にとってヨガは異質な存在で、心に問題を抱えた人が行うものだと思われていたと言います。

ヨガ映画聖なる呼吸B.K.S.アイアンガー

ヨガの実演を見た人が、曲芸と評することもあったそうなのですが、AROUND INDIAは、ちょっと仕方がないと思いました。
だってやっぱり、時おり挟まれるモノクロのヨガ実践映像は、そう思われても仕方がない動きなのですから。

子供たちにも熱心に指導したクリシュナマチャリア師。
今も毎日ヨガを続けているという三女は、もう75歳。足の裏がふっくらしています。
大学生当時、ヨガをする家系だと知られたくなく、周囲には父の仕事を隠していたそう。

パタビジョイスとアイアンガーのヨガは、同じ師の元から派生していながら、異なります。
その理由が明らかにされることで、源流から支流が生まれる摂理のようなものが感じられました。

ヨガと運動の違いや、一般の人に受け入れられるようになるまでの苦難。
マイソールの宮殿が美しくライトアップされるきっかけを作ったマハラジャ(王)とヨガの関係。

インドの変貌と近代ヨガの歴史が見えてきます。

動きと呼吸をつなげ、ヨガにする。集中。

おうちヨガを行っている人も多いでしょう。ぜひそのルーツを覗いてみてくださいね。

ご視聴は「ヨーガの世界」を特集中の、アジアンドキュメンタリーズでどうぞ!
1作品から、オンラインで視聴できます。
4/17〜5/14まで、単品で視聴された料金をすべて、現在存続が危ぶまれるミニシアターに寄付されるそうです。
みなさんの視聴が、今後の文化を支えることに繋がります✨プロジェクト詳細はこちら

ヨガ映画、聖なる呼吸

ヨーガの世界では、現代ヨガに対して、古代ヨガも知ることができるので、合わせて見るのがおすすめです。

アジアンドキュメンタリーズ、特集ヨーガの世界

インドのこと
ヨガ カルナタカ州
Thanks for sharing
  • URLをコピーしました!

オンライン
インド旅・アーユルヴェーダ個人相談

オンライン
パンチャカルマ準備講座

3月9日
AYUSH省イベント@インド大使館

9月
南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート

新着記事
  • 北千住・スリランカ料理タンブリン
    ポテサラをつまみながら、本格スリランカ・カレー「タンブリン カレー&バー」|東京・北千住
    カレー・インド料理
  • イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑
    日常の動きを見直す本「イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • ムンバイ九段店のランチ ノンベジ
    インド大使館御用達!インド料理店「ムンバイ Mumbai』|東京・九段
    カレー・インド料理
  • アムダスラビー西葛西店 ブッフェのお料理を盛り付けたところ
    行列の週末ブッフェ!南インド料理「アムダスラビー」|東京・西葛西
    カレー・インド料理
  • AYUSH information cell in Japan
    3月9日いよいよ日本に!インド伝統医学省AYUSHのインフォメーションセル発足記念イベント|東京・インド大使館
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
人気の記事
  • 食べ合わせチャレンジ、バナナミルク編
    悪い食べ合わせのバナナと牛乳。改善できるかチャレンジしてみよう!
    ホームレメディ / 家庭療法
  • 南インドの3等車、いろんな言語が飛び交います
    インドは何語?ナマステってどこでも通じるの?
    基本のき
  • GREENS AYURVEDAスタッフたちとAROUND INDIA田村ゆみ
    本場のアーユルヴェーダを体験する9泊10日「2023 アーユルヴェーダ病院リトリート」南インド・ケーララ州
    みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    アーユルヴェーダ自然のお薬4:キュアリングのいらない伝統製法の玉締めごま油
    基礎講座
インドに送金
インドに送金するならWISEバナー
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
もくじ