MENU
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
早割は10月10日まで!「南インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』詳細・お申し込みはこちら ≫
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  • HOME
  • お知らせ
  • アーユルヴェーダ
  • インド旅
  • ショップ
  • プロフィール
AROUND INDIA アラウンドインディア
  • HOMEメインページ
  • お知らせ最近の活動
    • すべて
    • AROUND INDIAの講座ガイド
  • アーユルヴェーダインド5000年の知恵
    • すべて
    • 基礎講座アーユルヴェーダって何?基本理論を学ぶと、生命の営みになっとく!
    • みんなのアーユルヴェーダ スクール / 施設アーユルヴェーダをもっと知りたくなったら、インドへ行ってみましょう!イチオシは南インド・ケララ州。スクールで学んだり、トリートメントを受けたり、薬草をこの目で見たり味わってみたり、いろんな体験が待っています。 清潔度について|情報をお寄せくださる方はこちら(スクール)(トリートメント)
    • ホームレメディ / 家庭療法アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。 !ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
    • パンチャカルマ日記AROUND INDIA主宰の田村ゆみが、インド・ケララ州のアーユルヴェーダ病院で体験した約40日間の浄化療法パンチャカルマや、その後のアーユルヴェーダやカラリパヤットゥの日々の記録帳です。
    • 用語集
  • インド旅アンビリーバブル
    • すべて
    • 基本のきインドの人種、国土、言語など、基本情報も大切。広大さを実感します!
    • ニュース!インドで起こっていること、旅にまつわる情報、日本のインドイベント情報、格安航空券情報など。
    • カレー・インド料理日本やインドのインド料理レストランや、家庭で作るインド料理。カレー。食材店情報。
      • ケララ料理 用語集
    • お店・モノ・場所インドの手仕事や、チープな雑貨など、日本やインドでインドものを買えるお店や体験できる場所。
    • インド旅日記インドの日々を書き綴ります。
  • ショップオンラインストア
  • プロフィール私たちのこと
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • 読者/書店/小売店のみなさまへ
    • むずかしくない本「暮らしのアーユルヴェーダ」
    • 無料メールニュース登録
    • 個人相談
    • パンチャカルマ講座
    • 講座の選びかた
  1. ホーム
  2. アーユルヴェーダのこと
  3. ホームレメディ / 家庭療法
  • アーユルヴェーダのこと
  • インドのこと
  • むずかしくない本
    「暮らしのアーユルヴェーダ」
  • AROUND INDIAの
    講座ガイド

ホームレメディ / 家庭療法– category –

アーユルヴェーダのことホームレメディ / 家庭療法

アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。

!ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。

  • 横浜 平安堂薬局の紫雲膏
    ホームレメディ / 家庭療法

    一家にひとつ!江戸の名医 華岡青洲が生んだ、塗る漢方薬「紫雲膏」

    世界初の全身麻酔手術を成功させた華岡青洲 華岡青洲といえば、世界ではじめて全身麻酔で乳がん摘出手術をおこなったという名医。全身麻酔がなかったころの手術なんて、想像するだけで恐ろしいですが、初めて成功させたのが日本の医師の努力によるものだっ...
    2025-09-25
  • インドのアーユルヴェーダの歯磨き粉 パウダー
    ホームレメディ / 家庭療法

    歯磨きすらもお薬なアーユルヴェーダでは、現代でも「粉」が人気

    日常のケア、そして薬にもなる歯磨き アーユルヴェーダを学びにインドに行ったら、スーパーマーケットではペーストもたくさん売っていましたが、病院や薬局製の歯磨きはどこも粉でした。 わたしが初めに使ったのは、地元のアーユルヴェーダ製薬会社Asoka P...
    2025-09-16
  • 東大寺の薬湯 天真
    ホームレメディ / 家庭療法

    濃い生薬がしみわたる!東大寺の薬湯「天真」

    6月のインドの歩き方で、とっても良いものをいただきました!くださったのは、まちかど倶楽部のあきらジー。日本に南インドの古典音楽や伝統芸能を紹介、昨年は大ヒットした映画「響け!情熱のムリダンガム」に出演していた四人のミュージシャンを日本に招...
    2025-09-03
  • ケララのナチュロパシー食堂のスペシャルミールス
    ホームレメディ / 家庭療法

    外食続きで胃が疲れたらナチュロパシー食堂へ「Amritam Achusree Vegetarian Hotel」|Kannur, Kerala

    フレッシュかつヘルシー インドで外食が続いて胃が疲れたときや、フレッシュな野菜を食べたくなったときに、役立つのがナチュロパシー系の食堂です。完全ベジタリアン仕様で、インドの食堂には珍しくサラダやジュースなど加熱していない野菜のメニューがあ...
    2025-08-28
  • 反魂丹の池田屋安兵衛商店の構え
    ホームレメディ / 家庭療法

    いにしえの丸薬づくりを体験しよう。越中反魂丹「池田屋安兵衛商店」|富山市

    反魂丹とは? 昭和11年に和漢薬種問屋としてはじまった池田屋安兵衛商店は、富山のくすりを代表する「反魂丹が江戸城で腹痛に苦しむ他藩のお殿様に渡したら劇的に治った!という伝説のお薬。そのことがきっかけで薬の製造を藩の重要な産業とするという、富...
    2025-05-29
  • 島川あめ店 あめと工程
    ホームレメディ / 家庭療法

    創業1663年、くすりと共に生きてきた「島川あめ店」|富山市

    「舐めてみて」 島川あめ店の創業は、寛文三年(1663年)。江戸時代、徳川家綱将軍の時代というから驚きです。あまりの歴史に、ほんの少し緊張しながら暖簾をくぐると、笑顔で「舐めてみて〜」と割り箸にからめた水あめをひとすくいくださいました。 いた...
    2025-05-26
  • 現存する最古の油屋さん 油茂製油
    ホームレメディ / 家庭療法

    創業390年!油茂製油の伝統玉絞り製法のごま油|千葉・佐原

    古き町に残る伝統の味 香取神宮 香取神宮の麓、佐原市で伝統製法で作られたごま油を見つけました。お店の名前は油茂製油。 創業はなんと1630年頃で、日本国内に現存する最古の油製造・販売店と言われています。 佐原の街並み 重要伝統的建造物郡保存地区で...
    2025-03-03
  • Save the earth in かいせい会員のみなさまと
    ホームレメディ / 家庭療法

    モリンガで環境問題に取り組む「save the earth in かいせい」を訪問してきました|神奈川・開成町

    アーユルヴェーダハーブ「モリンガ」の記事をご覧になった Save the earth in かいせいさんよりお誘いいただき、栽培地見学&アーユルヴェーダのお話へ行ってきました。 「今は少ないのですが」と見せてくださったモリンガたちは、11月にもかかわらずまだ...
    2024-11-19
  • ホームレメディ / 家庭療法

    暮らしのアーユルヴェーダで活躍!磯村政次郎商店の伝統ごま油|東京・浅草

    南インド・ケララ料理のサウスパークでのランチ後、ご近所に「ごま油」屋さんを発見しました。隣の建物がなくなっていたので、大通りから看板が目に入るようになっていました。 覗かずにはいられません。お店の名前は、磯村政次郎商店。昭和10年創業、なん...
    2024-10-27
  • 除虫菊コーラム
    ホームレメディ / 家庭療法

    除虫菊パウダーとドクダミを、虫除けに使ってみよう

    虫との境界線 虫が増えてきたので、除虫菊でコーラムをつくりました。コーラムの「歓迎する」という意味には反しているかもしれないけれどご容赦ください。虫もわたしもお互いが快適に過ごすための境界線みたいなイメージで。 ちなみに除虫菊には魚毒性が...
    2024-06-13
  • ブラッククミンの謎
    ホームレメディ / 家庭療法

    アーユルヴェーダ自然のお薬18:ブラッククミンはどっち?

    違うもので同じ名前 インドは広い。地域の違いや、宗教の違いなどで、同じものでも呼び名がちがうなんてことがしばしばあります。 そのひとつとして挙げられるのがブラッククミン。AROUND INDIAがアーユルヴェーダで教わったものと、ブラッククミンとして...
    2024-05-20
123...7

読むアーユルヴェーダ

  • 伊藤武先生との共著
    『心と体が目覚めだす 暮らしのアーユルヴェーダ(めるくまーる)』
  • むずかしくない本
    『暮らしのアーユルヴェーダ(インド号)』
  • ZINEシリーズ
    『アーユルヴェーダと〇〇 vol.1 パンチャカルマ基本編(AROUND INDIA)』
  • 書店・小売店のみなさまへ

日本でアーユルヴェーダ

  • 4月〜
    育英メディカル専門学校『統合医療コース』(アーユルヴェーダ担当)
  • 9月27日・28日
    「ナマステ・インディア2025」YAJブースにて出店
  • J-WAVE ポッドキャスト「バイブス人類学 #70」

インドでアーユルヴェーダ

  • 早割10月10日まで!学び+本格トリートメント
    『インド・アーユルヴェーダ病院リトリート 2026』
  • 迷ったときはご相談ください!オンライン
    『インド・アーユルヴェーダ個人相談』
  • インドでアーユルヴェーダを受ける前に!オンライン
    『パンチャカルマ準備講座』
  • インドでの学びやパンチャカルマへの橋渡し
    『アーユルヴェーダ留学/パンチャカルマ サポート』

メルマガ

  • メールマガジンの購読(無料・不定期)
最近の記事
  • インドの入国カード 紙版
    10月1日より、インドの入国カードにデジタル版が導入されました
    基本のき
  • 横浜 平安堂薬局の紫雲膏
    一家にひとつ!江戸の名医 華岡青洲が生んだ、塗る漢方薬「紫雲膏」
    ホームレメディ / 家庭療法
  • スリランカ料理 シナモンガーデン 関内店 カレー3種類おもてなしプレート
    南林間のおいしいスリランカ料理を横浜でも!「シナモンガーデン Cinnamon Garden」|神奈川・関内
    カレー・インド料理
  • インドのアーユルヴェーダの歯磨き粉 パウダー
    歯磨きすらもお薬なアーユルヴェーダでは、現代でも「粉」が人気
    ホームレメディ / 家庭療法
  • J-WAVE People's Roastery 長井優希乃さんとAROUND INDIA田村ゆみ
    8月12日出演のJ-WAVE「バイブス人類学」がポッドキャストになりました!
    AROUND INDIAからのお知らせ
人気の記事
  • これはダマされる…Booking.com経由で届くホテルからのメッセージにご注意!
    ニュース!
  • 新大久保イスラム横丁 Green Nasco 外観
    イスラム横丁のインド食材店「Green Nasco」と「The Jannat Halal Food Shop」|東京・新大久保
    お店・モノ・場所
  • 【2024年更新】インドビザを取得しよう!5年有効の「電子ツーリストビザ e Tourist VISA」
    基本のき
  • インド国鉄IRCTCの新しいホームページ
    新しくなったインド国鉄 IRCTCのホームページで、電車を予約してみよう!
    基本のき
  • ゴア。道を聞いた商店・キリスト教
    インドのスマホ決済アプリ「Paytm ペイティーエム」を使ってみました
    基本のき
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ