ホームレメディ / 家庭療法– category –
アーユルヴェーダの家庭療法(ホームレメディ)や、日本で手に入るものを使って、心や体にいいことを試してみましょう!不調は辛いけれど実験のチャンス。いろいろ試して、あなたに合うものを見つけましょう。
!ご注意!異常を感じた場合はすぐにご使用を中止してください。体に塗布する場合は、事前にパッチテストしましょう。
-
アーユルヴェーダ病院特製ドーシャティー!4種飲みくらべてみました
【ドーシャに合わせ独自にブレンド】 AROUND INDIAがおつなぎしているアーユルヴェーダ病院Greensで滞在中にいつでも飲むことができる、オリジナルブレンドのお茶4種を飲みくらべしてみました。 それぞれの体質に働きかける「ヴァータ」「ピッタ」「カパ... -
アーユルヴェーダ自然のお薬13: 世界一高級なスパイス!サフラン 栽培日記
【サフラン Saffron とは?】 サフラン は、Crocus sativusというアヤメ科の植物。スパイスとしてのサフランは、雌しべの柱頭を乾燥させたものを指します。古くから、薬、着色、香料などに使われてきました。 インドでは、北部カシミール産が有名で、重量... -
2ヶ月使ったチベット医学メンツィカン製「美容クリーム」
【続けて使ってみよう】 6月は、さっぱりタイプのインドのアロエベラジェルを使ってみました。 7〜8月は、正反対のこっくりタイプのクリーム。 2019年に入門コースに参加した、チベット医学暦法大学メンツィカン製の美容クリーム2種です。 当時、担当医... -
暑い日限定!シッダ医学の知恵「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」レシピ
【「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」とは?】 南インド・タミルナドゥ州に伝わるシッダ医学のDr T Thirunarayanan(CTMR所長)から教わった、夏の朝限定の飲み物をご紹介します。 「 発酵 水ご飯 / Pazhaya soru / Neeragaram」は、この地方の... -
インド伝統医学省AYUSHおすすめ!家庭で作れるコロナ予防茶の素「Ayush Kwath」
【あのムンバイで感染者がゼロ!?】 以前ご紹介した、インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダの免疫強化のセルフケア」で作った予防に役立つお茶は、市販化が進められました。 市場での名前は、Ayush Kwath、Ayush Kudineer、Ayush Joshanda... -
インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダの免疫強化のセルフケア」
インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」続き、AYUSHがすすめる「コロナウイルスの対策の、アーユルヴェーダの免疫力アップ法」をご紹介します。 インド大使館による翻訳ほぼ原文のまま引用... -
アーユルヴェーダでヘアケアmedimix社の「KAYTRA Hair Pack」
【インドのアーユルヴェーダヘアケア】 インドには、アーユルヴェーダハーブを使ったヘアケア商品がたくさん売っています。人気は、液体シャンプーなど現代的な製品にエキスや成分を足したもの。取り入れやすさが魅力で、美容系からも大人気。 一方、昔な... -
日本古来の洗髪法、松田椿油店の「椿油シャンプー」をやってみよう!
【椿油づくりの副産物】 椿油は日本古来のヘアケアオイルとして有名ですが、実は椿油を作るときの副産物がシャンプーになるそうなのです。 伊豆・伊東にある松田椿油店さんで、その昔ながらのシャンプー法を教わりました。 上の写真は、店内にある年代物の... -
インド伝統医学省AYUSHがすすめる「アーユルヴェーダ/ホメオパシー/ユナニ医学式コロナウィルス予防法」
【インドの伝統医学の側面からみる予防法】 2020年1月29日、インド伝統医学省AYUSHより、コロナウィルスに対するアーユルヴェーダやその他の伝統医学による予防策が発表されました。 原文は、Advisory to recess the symptoms of respiratory tract in pos... -
アーユルヴェーダの仲間たち:バリ島のジャムゥ「ボカシオイル Bokashi oil」とは?
【屋台のジャムゥ屋さん】 AROUND INDIA主宰の田村ゆみです。 私が、インドネシアのジャムゥと出会ったのが、今から約20年前。 バリ島で、ガイドのスダルマさんの暮らしぶりを見せてもらうことになり、近所の小さなマーケット(パサール)へ買い出しに。 ... -
オイルを使う暮らしでも配管きれい「えひめAI」を作ってみよう!
こちらの記事は、サロン時代に書いた記事を加筆・修正したものです。 【えひめAI(エヒメアイ)とは?】 アーユルヴェーダではオイルを使ったマッサージを行いますが、オイルで配管が汚れてしまうか気になる方も多いでしょう。AROUND INDIAも、サロン時代...